保険を貯蓄に変える方法を知りたい。

女性40代 aruneko801さん 40代/女性 解決済み

私は、特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、
特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、もし本当に医学の発達で良くなる日が来るとしても、その頃は国家資格を所有していても雇用されない年齢になっていますので、まだ障害年金も受けていないもののこの先の生活が不安ですので、生命保険に加入出来ない代わりに何か貯蓄が行なえる方法をなるべく難しいものではない様に詳しく教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

全国

2021/04/08

ご質問ありがとうございます。FPの末次ゆうじです。

保険にご加入できないとのことで他の貯蓄方法のアドバイスですね。
保険加入は商品によっては、現在の体況上のことを聞かれますので加入できないケースもあり得ます。しかし、保険以外の預貯金や投資信託、株券、債券など有価証券では体況上のことは関係ありません。

貯蓄の目的によっても貯蓄する期間やリスクの取り方なども変わりますし、まとまった資金か毎月など定期的な資金を拠出して、つみたてでやっていくのかの違いもあります。文面から察して、将来の老後資金を準備する目的なら、iDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAなど政府が推奨している有利な手段をまずは優先されたらいかかでしょうか?

ご注意いただきたいのは、預貯金と違い元本保証はありませんので(iDeCoの場合は元本確保型商品100%運用する方法もありますが)注意が必要です。また現在は低金利なので預貯金で殖やすことは難しいですが、立派な貯蓄の一つですので、自身のリスク許容度にあった貯蓄を心掛けてほしいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険の手数料っていくらなのでしょうか?

知人の紹介で保険に入らないかと誘われ、付き合いで月3万円の保険に加入してしまいました。最初から付き合いのつもりだったので、「銀行に預けておくよりは少しお得」という貯蓄型の終身タイプ生命保険に加入しました。すでに3年以上支払いは続けています。ですが、最近、お金の勉強を少しするようになって、「保険は手数料が高い」ということを知りました。それで気になって、加入している保険の手数料を調べてみたのですが、パンフレットを見てもネットで商品を調べてみてもどこにも記載されていません。契約書を見ても手数料の文字が見当たらないのですが、保険という商品は手数料の記載はしないものなのでしょうか?また、加入している保険の手数料が高すぎるのであれば、金額を減らすなり解約するなりも検討したいのですが、どのように相談すればよいのか迷っております。

女性50代前半 esseさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

終身保険の使い道

以前保険屋さんから1000万円の終身保険を勧められてるのですが、死亡保障を目的とする場合、独身者は自身が亡くなったとしてもそれによって生活に困る人がいるということはほとんどないと思います。誰かに大きなお金を残さなければならないということがなければ、死亡保障を目的として終身保険に入る必要性は薄いと思います。葬儀費用目的ぐらいかなと思います。せめて葬儀費用で迷惑をかけないようにしたいという気持ちから加入しようか迷ってます。そうした場合、死亡保障は200万円程度で十分でしょう。もちろん、貯蓄が十分にあって葬儀費用くらいで迷惑をかけることはないという場合や他の手段で用意ができるという場合は死亡保障目的で終身保険に入る必要せいはありますでしょうか

男性40代前半 川口ゆうじさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

終身保険と医療保険はどちらがいいのか?

自分たち夫婦は、現在同じ保険会社の「終身保険」に加入しています。加入して5年ほどしか経たないので、保障内容は先進のものになっていると思うのですが、あと5年したら、先進医療などの内容も変わっていると思います。終身保険は、その時に加入している保障内容と変更がないと保険のスタッフに言われたのですが、「それなら毎年更新する医療保険の方が先進医療を受けれるのではないか」と感じています。そこでFPに質問です。終身まで安い保険料で保障してもらえる終身保険と毎年、先進医療の保障内容に変更できる医療保険はどちらの方がいいのでしょうか。個人的には、終身保険でも医療保険でも保険料が安い方が助かります。どちらの方が保険としてお得なのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

死亡時の補償が手厚い生命保険は、子供のいない家庭でも必要か?

私と配偶者のみの家庭です。現在、月額1.6万円の支払いで、死亡時に2千万の保険金が支払われる生命保険に加入しております。加入して3年目になりますが、特に大きな病気や怪我もしていないので恩恵を受けれておりません。また、掛け捨て型の為、自己の身に何もなければ実質無駄な費用となる可能性が高いです。それで下記の理由から、月々の支払いがもう少し安くなる(月1万円前後)保険に切り替えるべきか相談したいです。・私も配偶者も個々に仕事をしており収入がある。・子供を作る予定がないので、養育費の事は考えていない。・住宅ローン等の長期に渡る支払いはない。死亡とまではいかなくとも、怪我や病気で就労不能になってしまった場合には手厚い補償は受けたいと考えてます。過去このようなケースの相談を受けた際に、どんなご案内をされたのか参考までにお聞きしたいです。

男性40代前半 Keiさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答

生命保険に加入した方がいいのか

生命保険に加入するかしないかで悩んでおります。私の母は生命保険に加入しており、いくらぐらい貯まっているのか聞いたら基準はわかりませんが、かなりの額でした。それを聞いて入った方がいいのではないかと思いましたが、私はまだ20歳で、今後結婚するかどうかもわかりませんし結婚しないとしたら入ってもあまり意味がないのではないかと考えてしまいます。もう少し歳を重ねたら、結婚をしたら加入しようかなとも考えましたがいつまで健康でいられるかわかりませんし、若いといっても病気はだれにでも平等に有り得ることなので例えば明日急に病気になることだってないとは言いきれません。入るなら持病がない健康なうちに入った方がいいと思うのでそこでまた悩んでしまいます。私くらいの年代の方がどのようにしているかが気になります。

女性20代前半 hyk29さん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答