主人が会社の健康診断で再検査に・・

女性40代 yuhaozi38さん 40代/女性 解決済み

先日主人が務める会社の健康診断の結果が届き、再検査という項目がありました。
今は充分とは言えないながら生命保険に加入しています。
独自のガン保険には加入していません。
入院・手術のみで特約として「先進特約」がついています。
主人が再検査を受け、万が一ガンと診断された場合は入院や
手術の費用は出るとしても、ガンの先進医療等は受ける事が出来ないのでしょうか?
もしくは「先進特約」を付けてさえいればそれがガンでも先進医療を受ける事が出来るのでしょうか?

また再検査を行く前の今、再検査が必要と知っておきながらガン保険に加入する事は可能なのでしょうか?
今はネット保険等で告知義務がなかったりすると聞きます。
ですが数パーセントの確率でもガンの可能性がある場合はその保険加入に対して悪質とみなされるのでしょうか?

ご教示お願い致します。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
「医療保険」の先進医療特約を付けておられるのであればもちろんがんでも
先進医療を受けることはできます。
再検査に行く前にがん保険に加入することはできるのかのお尋ねですが、
がん保険の場合「待ち期間」というものがあり、
これは契約をしてから3ヶ月(90日)は保障されないというものです。
駆け込み加入を防ぐためのものですので今相談者様のご主人ががん保険に
加入されたとしても保険契約は無効になります。
相談者様のご心配は尤もですが「健康保険」には「高額療養費」という制度が
あり1ヶ月間の治療費の支払いの限度額が標準報酬月額(健康保険料を決める基となるもの)によって決まっています。
例えば標準報酬月額が28万円~50万円の方であれば100万円の医療費がかかったとしても1ヶ月の負担は9万円弱で済みます。
がんは治療期間が長くなることも考えられますが、4ヶ月目からは1ヶ月44,400円の
負担で済みます。
ご主人の会社の健康保険が「組合健保」であれば付加給付といってもっと負担が減る
可能性もありますのでそれも確認してみて下さい。
再検査が良い結果でありますことを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外からインターネットで日本の終身保険に加入できますか?

今、私は40代の後半女性で海外に住んでいます。近い将来日本に帰国する予定があり、終身医療保険に加入したいと思っています。40代後半夫婦と10代の子供一人の世帯なのですが、終身医療保険で入れるものはあるのだろうか?と情報を探しています。インターネットでのやり取りだけで加入できるようなものはありますでしょうか?コロナの感染防止のために面接をしないで告知を行えば加入できるような保険が結構増えているのではないかと思っております。適した内容のものがあれば教えていただけますでしょうか?さらにプラスして、外貨建ての終身保険があれば、そちらについても教えていただければと思います。世帯年収は500万程度です。月々の積立金は、5万以内におさめたいと思いますが必要であれば、それ以上でも支払えるようにしようと思っています。

女性50代前半 myyochieさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険が選べない

生命保険会社を選ぶことができません。最近は、無料相談会などが頻繁に開催されているようですが、そういったところは特定の保険会社の息がかかっていて、公平な回答が得られないような気がします。もうすでに20年以上大手生命保険会社に大枚を払い続け、1円ももらったことがないのに全額掛け捨てなんて、そもそも生命保険はぼったくりなんじゃないかと疑いの目しか持っていません。自動車保険等に比べて支払額と払戻額のバランスが悪過ぎると思うのですがいかがでしょうか?保険を取り扱う代理店の方(主に女性)も、どの方も派手な方ばかりで信用できそうな人に会ったことがありません。一体どこへ行けば信頼できる保険会社を紹介してくれるのでしょうか?

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

最低限で入るなら、どんなものがオススメですか?

最近、結婚したばかりで保険に入った方がいいのか悩んでいます。二人とも30代で子供はまだいませんが作るつもりでいます。iDeCoやNISAなどで資産運用をしながら、できる限り貯蓄を高めていきたいと思っています。高額医療制度もありますし、ネットなどで色々と調べれば調べるほど保険に入る必要はないのでは?と思ってしまいます。しかし、子供をもつかもしれない事を考えると不安に思うところもあります。子供が手を離れるまでの短い期間だけでも、生命保険には入っておいた方がいいでしょうか?その場合、最低限のものとなるとどのような保険があるのか知りたいです。自分でも調べてはいますが今まであまり興味を持ってこなかったので、知識が乏しくとても難しいです…。知識がない私でも分かりやすく教えてもらえると助かります。

女性40代前半 kr5bcl1026さん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

どれに入れば良いのかわからない。

学生時代は大学生協の保険に加入をしていたために、特に心配はありませんでした。しかし、社会人となり、現在妊婦となってからは通勤の間や出産時にもし手術することになったらどうするか?余程そんな笑い状態にはならないとは思うが、もしそうなったらお金を払えるのだろうか?と疑問に持つようになりした。基本的に保険は掛け捨てのものも多く、老後のことを考えるともったいない気もします。また、現在の自分に合っているものは何であるのかも、難しいことや、長文羅列してあると読む気もおきないためいまいち頭に入ってきません。また、以前の職場にてメンタル上で不都合あり、少し心療内科に通院して内服ひていたことから、保険を通すまでにもひっかかり、入れるものも限られています。元々希望の保険があるわけでもないですが、制限がかかることで余計に何をどうすれば今の自分に適したものに入会できるかが疑問になっています。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答