医療保険の補償金額及び内容について

女性50代 rararalululuさん 50代/女性 解決済み

医療保険についての相談内容になります。
A社 入院保障10000円(1日目から支給)
手術特約 200000円
先進医療特約付き 
計8741円/月
こちらに約10年前に加入して、60歳まで残り7年位です。
60歳払い込み完了保証は一生 解約時払い戻しなし

B社 終身保険の入院特約入院7000円(5日目から支給)
日帰り手術含めて手術給付金あり
特約保険料/月 2520円

B社 終身保険の特約でつけていることを忘れてA社も契約しまして今に至ります。
残り7年位ですが、この場合このまま払い続けることと解約することのどちらがよいのか
判断がつかずに数年たってしまいました。
プロの観点からみて、上記の医療保険はかけすぎでしょうか?
医療保険は使わない人は全く使わずに終わる人もいるので、
残り7年くらいですがどうするか悩んでおります。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

人生100年時代と言われていますが、今後、退職をされた後も残る保障は終身の保障になります。
今後は高齢者の医療費負担も増える可能性はあります。

その中で、B社の終身保険に付けられている入院特約や手術給付の保障期間も確認されてください。

主契約の終身保険はずっと続きますが、特約は定期保険という可能性もあります。

仮に80歳までの様な特約であれば、終身保険の特約を解約されても良いのかも分かりません。


またA社の保険に対して、特約がそれ以外にもないか確認されてください。7大疾病になれば保障が厚くなるものなどが多くあります。

医療保険と終身保険の特約を合わせると17000円となり、やはり多いように感じますので、どちらかを解約するか減額していくなど方法が考えられます。

詳しく判断するには、保険証券を持って行かれて、内容を確認した上での判断になると思います。

その際には、保険会社ではなく、有料相談のFP事務所をお勧めします。

保険ショップの無料相談は、保険に加入していただくために無料相談となっているということを頭に入れておかれて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫婦を対象とした医療保険はないのですか?

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人おり、賃貸マンションで生活しています。昨年から新型コロナウイルスの感染流行が拡大し、日常生活にもさまざまな影響を受けていることもあり、私たち夫婦は医療のことや、医療保険について強い関心を抱くようになっています。そして、時間さえあれば医療保険についてネットを使って調べるようになりました。一方、素朴な疑問を抱くことも増えました。それは、保険会社が販売している医療保険は、契約者を1人に絞ったうえで保険料を決定していることです。ほとんどの医療保険は年齢が同じでも男と女で、保険料が異なります。そこで相談なのですが、夫婦2名で契約できる医療保険は存在しないのでしょうか。つまり夫もしくは妻が病気に罹患して、手術を受けたり、入院した場合には保険金を受け取れる保険商品です。夫婦2名で、ひとつの医療保険に加入できたほうが便利だと思っています。そのような医療保険があれば教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

医療保険が高くて悩んでいます

今加入している医療保険はやや保障内容が現状のライフスタイルからすれば過剰な気もします。そのためもう少し保障内容をダウンさせても良いとは思っていますが、やみくもに保障内容をダウンさせるのは怖いです。そこでファイナンシャルプランナーの方と相談して、自分の今のライフスタイルに合った保障内容にしていきたいです。その上で過剰とも思える保障内容は見直していきたいと思っています。毎月の保険料がやや高いので医療保険の見直しはたいですが、何でもかんでも保障内容をダウンはしたくありません。本当に必要な保障内容は付けておきたいと思っています。そうしたことを考えています。このことを踏まえて、自分に適した医療保険をお教え頂きたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

先進医療保障は必要ですか?

結婚した25年前にがん保険に加入し、今もそのままの契約内容なのですが、古い保険であるため先進医療にかかった場合の保障がありません。それで現在の契約に追加できないか調べたのですが無理なようで、別の契約に切り替える必要がありそうでした。なのでいろいろと最近のがん保険の内容を見てみたのですが、先進医療の保障に関するオプション料金は、それほど高い保険料ではありませんが、本契約自体が若くして加入したので安く済んでいるいるため、新しいものにするとやはり今より高くなります。先進医療が必要なケースがどれほどあるのかわからないので、そのためにわざわざより高い保険に切り替える必要がどの程度あるのか、どうにも判断がつきません。やはり切り替えた方がいいのでしょうか。あるいは先進医療だけ契約できる保険などはないのでしょうか。

男性60代前半 ようたろうさん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険と保険の解約のタイミング

今私は「がん保険」に入っていますが、その保険には死亡保障が付いています。その保険金の受取人は父親ですができれば死亡保険金なしの「がん保険」に変えたいという気持ちもあります。しかし、今の「がん保険」には解約返戻金があるので今解約すると損かなという気持ちもあるのです。保険のセールスがしつこいので今の保障で死亡保障だけ外すというのは無理そうです。このまま継続して歳を取って解約して解約返戻金をもらいそれを老後資金に充てるか、今解約して他の保険を検討するかどちらが得なのか教えて下さい。ちなみに今払っているのは月々2700円です。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険はどのような種類がベストか?

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答