医療保険の補償金額及び内容について

女性50代 rararalululuさん 50代/女性 解決済み

医療保険についての相談内容になります。
A社 入院保障10000円(1日目から支給)
手術特約 200000円
先進医療特約付き 
計8741円/月
こちらに約10年前に加入して、60歳まで残り7年位です。
60歳払い込み完了保証は一生 解約時払い戻しなし

B社 終身保険の入院特約入院7000円(5日目から支給)
日帰り手術含めて手術給付金あり
特約保険料/月 2520円

B社 終身保険の特約でつけていることを忘れてA社も契約しまして今に至ります。
残り7年位ですが、この場合このまま払い続けることと解約することのどちらがよいのか
判断がつかずに数年たってしまいました。
プロの観点からみて、上記の医療保険はかけすぎでしょうか?
医療保険は使わない人は全く使わずに終わる人もいるので、
残り7年くらいですがどうするか悩んでおります。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

人生100年時代と言われていますが、今後、退職をされた後も残る保障は終身の保障になります。
今後は高齢者の医療費負担も増える可能性はあります。

その中で、B社の終身保険に付けられている入院特約や手術給付の保障期間も確認されてください。

主契約の終身保険はずっと続きますが、特約は定期保険という可能性もあります。

仮に80歳までの様な特約であれば、終身保険の特約を解約されても良いのかも分かりません。


またA社の保険に対して、特約がそれ以外にもないか確認されてください。7大疾病になれば保障が厚くなるものなどが多くあります。

医療保険と終身保険の特約を合わせると17000円となり、やはり多いように感じますので、どちらかを解約するか減額していくなど方法が考えられます。

詳しく判断するには、保険証券を持って行かれて、内容を確認した上での判断になると思います。

その際には、保険会社ではなく、有料相談のFP事務所をお勧めします。

保険ショップの無料相談は、保険に加入していただくために無料相談となっているということを頭に入れておかれて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険は必要?

ガン保険について悩んでます。最近、知り合いがガンで亡くなり費用面で大変だった事も聞いており自身の年齢も40歳が近くなりガン保険について考えだしました。ガン保険は必要だとは頭では解ってますが今一歩契約しようと踏み切れないでいます。その理由としてガンになった時に治療の期間や治療費がどのくらい必要なのか分からず、どの位の補償がある保険に入ったら良いのか解らない事がひとつ目で、2つ目は何処でどの保険を選べば無駄なく損無く加入出来るのかが分からない事です。期間と治療費はもちろん病気の種類によって変わって来ると思いますが、大体この位の保証が有れば大丈夫と言った情報が欲しいので是非教えて頂きたいです。また2つ目の方では何処の保険会社がおすすめで、どのプランが良いかなど詳しく教えて頂きたいです。

男性40代前半 Marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今の保険、いいのでしょうか。

結婚したのをきっかけに、医療保険に加入しました。癌家系であること、心筋梗塞でなくなる親族も多いことから、夫や将来子供ができたときに迷惑をかけたくないと思い、加入しました。独身時代は考えることが面倒で避けていたのですが、保険に入りたいという思いはもとからあったので、保険に入ること自体は納得しています。しかし現在加入している保険の内容はこのままでよいものなのかと疑問に思うことは、何度もあります。ドル積み立て型の生命保険とは違い、医療保険は数年に1回お金をもらえるとしても、病気をしなければ払い損になるものではないか、という気持ちもあり、このままでよいものなのか、疑問です。後からオプションを追加することはできないが、外すことはできる、という説明に乗せられて、無駄なオプションもついているのではないか、という思いもあります。

女性30代前半 145-yoshinoさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

本当に必要な保険

当方は29歳の専業主婦です。夫と1歳の娘がいます。夫は会社員で年収が400万円程です。また、持ち家一軒家でローンはありません。そこで、私は学生のころからJA共済にて、がん保険と医療保険に入っていました。結婚を機に夫の会社の団体保険割引を使用して保険に再加入しようと考えております。しかし、どのような保険が良いのか、本当に必要なのかわからない状態です。色々と営業の方に確認しましたが女性特約など女性特有の病気などの保障もあるようです。どこまで保証されるように特約を組むのか悩んでいますので、アドバイスや提案など今後のためになるような内容をご教授いただければ幸いです。また、どのように保険を選べばよいのかもご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険に入るか否か。

現在、がん保険には入っていないのですが、子供が生まれたことをきっかけに加入を検討するようになりました。私は退職してしまいましたので、旦那さんの給料だけで生活をしている今、旦那さんに何かあっては困ってしまいます。まだ30代なので必要ないかと思っていたのですが、最近30代で胃がんになった人の話を聞きました。30代でもがんになる可能性はありますし、これから家を購入予定ですので、ローンを組んでからがんになったら返済にも困ります。しかし、そもそも家を購入予定なのでまとまったお金が必要です。あまり保険にお金をかけたくないのですが、やはり加入すべきでしょうか。

男性50代前半 政治さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

海外在住者は保険に入れるの?

私は海外居住の30代女性です。その国の医療保険(日本の国民健康保険あたる)や民間の医療保険もありますが、現地の病院の医療レベルの心配や、保険適応となる病院は指定されていたり、治療内容に制限があったり、治療費の保険適応額に上限があるなど、いざという時に現地の保険ですら本当に使えるか不安があります。かといって日本に帰国して治療する選択肢をとっても国民健康保険でカバーできない治療となった場合どうするかという問題もあります。海外・日本国内ともに適応される医療保険はあるのでしょうか?そして日本国内に住んでいない場合、保険に入るのが難しいとききますが、保険に入れるのでしょうか?また、海外現地の民間医療保険は高額な保険料のことが多く、カバーされる治療内容や治療費のベネフィットと保険料がアンバランスなこともあります。日本で海外で適応できる医療保険に入れる場合、ベネフィットと保険料が海外の医療保険と比較してメリットがあるのかも、アドバイスお願いいたします。

女性40代前半 orang.manabuさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答