大腸内視鏡検査で引っかかりました。更新で保険料上がりますか?

女性50代 Niceworkerえみさん 50代/女性 解決済み

今年、職場の健康診断で便潜血が出て、再検査になりました。大腸内視鏡検査をうけたところ、ポリープが複数見つかりました。その場で切除してもらうことにしていたので、切除手術と生検に出してもらい、日帰り手術扱いになりました。その後、良性扱いで保険の申請をして見舞金をいただきました。心配しているのは更新で保険料は上がるのか?ということです。もし上がるのだったら、日帰り手術の件で請求しなければよかったのかなぁ、と心配しています。自動車の保険が、事故を起こして保険で直したりしたら保険料上がるように、医療の保険も次の年からは保険料が上がるのか、または上がらないプランを選べるとかあるのか知りたいです。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09


こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
医療保険の場合、質問者様のように検査結果の結果、入院や手術が必要になったことを理由とし、更新時に保険料が上がることはあり得ません。
あくまで、更新時の年齢に基づき保険料を計算しなおした結果が、新しい保険料になります。
また、仮に給付金を請求したとしても、それだけが原因で更新を断られることもありません。
短期間に何度も請求をしているなど、明らかに不審な点があれば、保険会社の調査の結果、更新ができないことは考えられますが、通常の使い方をしていれば、そこまで心配をする必要もないでしょう。

また、年齢が上がっても保険料が上がらない商品としては、終身医療保険が考えられます。
いわゆる掛け捨て型のものを選べば、毎月の保険料を安くできるので、保険料の節約という意味ではおすすめです。
お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険やがん保険の加入について

今は会社で勧められた医療保険に加入しているが、他社比較やプランなどを吟味すること無くおすすめされたものにそのまま加入した形なので、今の保険でどの辺りまで補償されるのかを把握できておらず、今の自分の状況にたいして補償が充分なのか、保険料の水準が適正かどうかを疑問に思っているので、一度他社との比較やプランの見直しをした方が良いのか迷っている。また、がん保険は特に描けていないが、身近な人ががんにかかっていることもあり、ガン保険の加入についても一度考えたいと思っている。

女性30代前半 kanariaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫の医療保険が必要なのかどうかわからない

保険屋さんに聞くと加入が絶対に必要といわれるが、週刊誌などを読むと、高額療養費とか制度があるからそんなに無理して加入する必要がない、といったような記事があり、実際のところ、家計から本当にやりくりしてでも保険に入らないとだめなのかどうかが全くわかりません。今は子育ても終わり、がんばれば保険料をねん出できないことはないですが、それでも夫の年齢は70歳ということもあり、保険料の見積もりをもらうとかなりの額です。今、高齢化社会と言われて久しいですが、一体世の中の人はどういう保険に、どのくらい加入しているのか本当に知りたいです。自分自身は、わけわからず言われるままに入った郵便局の保険に、最近入院した時、五日間以上ですが‥特約保険が付いていると知りました。そもそも保険を使ったこともなく知らなかったのです。夫の保険は依然大同生命に入っていたのですが、外資系に合併する時、保険額も縮小され、今でもその時の腹立たしい気持ちが残っています。

女性60代前半 tyudogさん 60代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

妻を新規の医療保険に加入させたい

私の妻は長年解離性障害に苦しんでおり、そのため精神科に通院しています。仮に精神科に通院しないと調子が悪くなるため通院は欠かせないのですが、一つ困っている事があります。それは医療保険です。妻は解離性障害になる前に県民共済に加入しておりました。しかし解離性障害で入院した時に保険金を請求したら、入院費用の半分程度しか賄えず大赤字だったので、退院後他の医療保険に加入しようとしたら、「解離性障害があるのであれば、新たに加入する事は出来ません。」という回答がほとんどでした。しかも県民共済もコース変更する事が出来ませんでした。どうしたら医療保険に追加加入できるのか、ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいと考えています。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ガン保険をどこまで手厚くするか

私は現在36歳になるため、そろそろしっかりとした保険に入っておかないと、保険料がどんどんと高くなる年齢になってきています。そこで、今の世の中、ガンになる人が多くなってきていて、私の親戚でもガンで亡くなっている人や、治療にお金がかかった人がいるために、万が一の時に備えてガン保険への加入を考えています。一度、資料を請求してみて保険の内容を検討してみたのですが、ガン保険といってもオプションがたくさんあったり、掛け金もいくつか種類があったり、保険に入っていても上皮のガンでは保険がおりないなどの内容が書かれていたりしました。折角保険に入っても、それを生かせないのは勿体無いと思うと、どれにしようか決めかねてしまっています。今、ガン保険に入るのであれば最低限どういうプランのものを選べば安心なのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

収入の割当に対する医療・がん保険などの適正な支払い額や保障の充実度

4人家族、小学生以下の子供が二人おり、これからまだまだ教育費など色々かかる費用があります。ですが、会社員の夫や私自身も40代を迎えようとしているので、今後の医療・がん保険の見直しを検討しています。ですが、収入のどれくらいの割合で保険料を検討したらいいか悩みます。保障を手厚くしたいのは山々ですが、実際支払いを考えるとそうとばかりも言えません。備えとして保険は大切かと思いますが、限られた収入で保険料を支払い、さらに今後の子どもたちや自分たちの将来の為に貯蓄をと考えると、どのくらいの保険料の範囲がいいか悩みます。保障内容にもよるかと思うのですが、保険料のバランスや収入の何割程度、さらに働く世代としてどういった保障があると安心か知りたいです。

女性40代前半 macaronさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答