家の税金を節約する方法はありますか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

離れて暮らしている祖父母の家は一軒家です。まだまだ元気に暮らしていますが、もう80歳を過ぎているのでいつ何があるかわかりません。もしも祖父母が亡くなったとき、祖父母が暮らしている家はどうなるのかわかりませんが、私としてはそのまま残しておきたいです。しかし、私が住むわけにもいかないので、誰も住まずに家だけがある状態になります。
人が暮らしていないのに家を残しておいても税金がかかるばかりです。それでも思い出のある家なので残したいのですが、節税する方法はありませんか。節税できる方法があれば金銭面での負担が減り、そのまま何年も残しておけると思います。
その他に家を残しておくいい方法があれば教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

祖父母の自宅とのことですが、相続人は誰でしょうか。祖父母の子ども(あなたの両親や伯父・伯母など)は居ませんでしょうか。その人たちを飛び越して、あなたが相続人であるように書かれていますが、ここでは固定資産税・登記と家の物理的な保存に限ってお答えしましょう。
居宅を含めて不動産を保有している人は、固定資産税を市町村に支払う義務があります。
祖父母のどちらかの名義になっていますから、亡くなったあとは相続人が固定資産税を支払うことになります。
相続登記をしない場合は、市町村が推定相続人を相続人代表者に指定して固定資産税の納付の請求をすることになります。
固定資産税額が減免されることはありません。放置しておくと最終的には強制執行になります。
家は住まなくなると短時間で廃屋になってしまいます。
相続人(もしかすれば両親)に相談して、処分せず保有してほしい旨伝えるのがひとつの方法です。相続人がその家を相続して所有する意思がないのであれば、評価額が不明ですがあなたが譲渡を受ければ良いのではないでしょうか。
固定資産税と家の管理はあなたの責任になりますが、いかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの税金

わたしの年収は47歳で900〜950万円。家内と長女をあわせると1200万円くらいです。次女が大学生4年間これから支払いが大変ですが。そして、昨年、購入した住宅ローンが一番のポイントです。住宅ローン減税を考えると繰上げ返済を10年間はしない方が良いと聞いているのですが、本当にそうなのでしょうか?可能な限り、繰上げ返済を早めにしてしまった方が総合的な返済金額は減らすことができるのか?これがなかなか、インターネットなどで調べてもわからないために困っています。ファイナンシャルプランナーの意見なども聞いて実際にメリットがある選択をしたいと考えています。そもそも住宅ローン減税について理解していないことも問題なのですが。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

ふるさと納税はお得なの?

自分はふるさと納税に興味があるのですがイマイチ使い方が良く分かっていないです。納税する事によって返礼品が貰えるのでお得になるというのは分かっているのですが、面倒な手続きが必要であったり、普通に納税するよりも割高になるのでは無いかと疑って居るために利用はしていないです。今更な質問になるのですが年収300~400程度の人間がふるさと納税をする事によるメリットとデメリットを分かりやすく教えて貰いたいです。手間無く、お得になるのであれば積極的に利用したいとも考えています。そもそも地元を出ていない人間が地元のものを、もしくは地元以外の所のふるさと納税を利用する事は問題はないのでしょうか。自分的には本末転倒な気もしています。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

住宅借入金特別控除とふるさと納税の併用について

今年住宅購入予定です。まだ金額等は確定していないのですが、住宅借入金特別控除を有効活用できるよう一人でのローンかペアローンのどちらかで購入予定です。そこで、現在はふるさと納税を利用しておりますが、住宅ローン控除とは併用しないほうがいい場合もあると聞き、何を基準に判断すればよいか気になっております。所得税、住民税のどちらから減税されるのか?控除される上限額はどのように決まるのか?などを知りたいです。所得や住宅金額などにより変わると思いますが、根本的な考え方を教えていただければと思います。また、今年からiDeCoも始めてみようと思っております。こちらも税の優遇があるという認識なのですが、ふるさと納税や住宅借入金特別控除との絡みなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 小橋 春さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子供が130万円以上稼ぐ場合、家を出て別居になるのと同居のままと、どちらが実質の負担が軽くなりますか?

現在シングルマザーで3人の子供を育てています。そのうち一番上の子供(大学生)が20歳を迎え、扶養を外れるほどバイトで稼ぎたいと言っています。現在、県営住宅に入居しており、児童扶養手当も受給しております。県営住宅の家賃や、児童扶養手当の受給額にも影響が出るだろうから、バイトをおさえるように言い聞かせておりました。それならば、家を出て自立すると言っております。子供が130万円以上稼ぐ場合、家を出て別居になるのと、同居のままと、どちらが実質の負担が軽くなるでしょうか。

女性10歳未満 yopiyoさん 10歳未満/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

e-Taxでの確定申告について

現在、自営業で個人事業主として仕事をしている50代男性です。毎年確定申告は行っているのですが、年に一度のことなので毎回手順が分からなくなったりしますし、申告しに税務署や申告会場まで出向くのも手間です。そこで個人の確定申告であってもe-Taxを利用して電子申告できると聞いたのでやってみようかと思っているのですが、始めるためのハードルが高そうで心配しています。一応パソコンは持っていてインターネット環境もあります。e-Taxを始めるにあたって準備しなければならないことは何なのでしょうか?事前に税務署への申請などが必要なのでしょうか?マイナンバーカードは必須なのでしょうか?確定申告は出来たとして、支払いはどのようにするのでしょう?e-Taxにした場合、紙での申請に比べてデメリットはあるのでしょうか?

男性50代後半 fullsyamonさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答