2021/03/09

義理姉が突然夫に相続させないと言い出し困っています

女性40代 ri-chanさん 40代/女性 解決済み

夫婦40代前半、子供は3人います。夫の年収は700万です。

夫には姉が2人います。先日義理の姉から電話がきて、こう言われました。

「お母さんもお父さんも足腰弱くなってきて一緒に住んでほしいと言うから、私が一緒に住もうと思う。A子(次女)も近くに住んでいるから、助けてくれるみたい。でも、あんたたちは遠くに住んでいて何もできないだろうから、相続は諦めてよね」と。

確かに私たちは遠くに住んでいるので、義理の両親に何かあった時、直接介護などのお世話は難しいですが、必要ならお金を送って少しでも手助けしたいと考えています。

いきなりこんな風に「相続はしないで」と言われて混乱していますし、夫も納得していません。

義理姉の話から、義理の両親は夫に相続をさせないとは言っていないようで、義理姉が勝手に私たちにそう言っている感じです。

介護をする長女や次女だけが相続して、夫は相続できないなんてことにならないかとても不安です。

義理姉はかなりきつい性格なので、本当に夫が相続できなくなるのではと不安です。

今、私たちはどうすれば良いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 相続・介護
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司ですご両親の介護と相続は、悩みが深い問題です。私も苦労した経験があるので、その経験も踏まえてお答えします。
義理のお姉さまのお考えとしては、自分と妹が親の世話はするから相続はあきらめて、ということのようですね。その言い分も一理はあります。親の世話をするにあたっては、金銭のみならず労力や心理的負担も大きなものがあるからです。
ただしそれをご主人の話も聞かずに一方的に主張するのは、さすがにどうかと思います。ご主人の話を聞いたうえで、決めるのが本筋でしょう。
まずはそのような話し合いの場を設けることです。話し合いのなかで、たとえば一定額を送金することで世話のかわりとする、という方策も考えられます。ご両親に「相続は等分にする」などの遺言書を書いてもらえば安心です。ただしいくら送金するかを決めるのが簡単ではありませんし、送金が何年続くかも見通せません。長い年月を経れば、状況も変わってきます。
問題は、お姉さまが話し合いの場ももたず、一方的に決めてしまう可能性があることです。ご両親がうまく遺言書を書いてくれればいいのですが、お姉さまの思惑どおりの遺言書を書かされるという可能性もあります。
最終的な手段としては、相続の際、遺留分をもらうというやり方があります。法定相続分の2分の1は、遺言書があっても遺留分として相続できることが定められています。そうであれば、送金や世話などしないかわりに、遺留分をもらえることになります。相続財産の全体がわからないので何ともいえませんが、金銭だけの計算でいえば、プラスになる場合もあります。
とはいえこれはあくまで最終手段ですので、まずは姉妹とご両親含めた話し合いをされることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

子供がいない夫婦のお金の相続について

結婚して20年近くになる夫婦ですが子供には恵まれませんでした。そこで不安になったのが、今後私たちも年齢を重ねてリタイアしていくと、それまでにある程度の貯蓄や家などの財産が発生すると思います。やがて私たちが亡くなったあとは、これらの財産は引き継ぐ子供もいないのでどうなってしまうのか不安が大きくなっています。我が家の場合は、私も夫もどちらも一人っ子で、兄弟はいません。また私たちが亡くなるころは当然ながら親もいないはずです。そうなればますます財産は宙ぶらりんになってしまうのではないでしょうか。その場合、国のものになってしまうのかと思うと悔しい気持ちです。今のうちに私たちにできることはどういったことがあるか是非アドバイスをお願いします。

女性40代後半 nyantakunさん 40代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

お葬式、相続について相談できるところはある?

まず、お葬式など最低限の資金準備をかしてくれるところはあるのか?本人の相続をどのようにすすめていくのかを相談する際にどうしたらよいのか、相談は無料でできるのかなどをダイレクトで相談できるようにしたい。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/06/22

知って得する最新相続介護情報

両親の介護や相続に関して、現実的にどうするのがベストなのかよく分からないままあっという間に時だけが過ぎていく中で、一抹のの不安を常日頃から持ち続けています。例えば、もしも両親が認知症になったら、病弱になり寝込んでしまったら、大病になり入院してしまったらなど、現実としてはいつ起きてもおかしくない状況下でありながら、現状、私自身が何の情報もなく、余りにも無知であるが故に、不安しかないのが今の現実で、どうにか改善したいと思っています。又、相続に関しても、両親と敷地内同居していて、それなりの不動産も所持していますが、もしも両親が居なくなった後、一体どのような経営をすべきなのか、又、子供達もまだまだ学生で、お金もかかり何をどうすれば良いのか?不安は尽きません。

男性50代前半 ラブリー二項定理さん 50代前半/男性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/07/14

実の兄が両親と勝手に相続にまつわる話をすすめるのが不快です。

40代、夫と子ども2人の4人家族です。私には兄がいます。実の両親は持ち家があり、大金持ちではありませんが金銭的にもそれなりにゆとりのある生活をしています。しっかりした人達なので遺産相続についても、私たちが揉めないように考えてくれているものと思っていました。私自身は特に半分ということにこだわっておらず、兄の方が多くなっても両親が決めたことで問題ないと考えていました。さらに夫の実家で兄弟間の壮絶な相続トラブルが起きたこと、それにより兄弟間どころか義母と娘が絶縁してしまったことも、私は母に話していたため、余計にきちんと考えてくれていると思っていたのです。また昔から兄は非常に威圧的な態度をとる性格で、家族で集まる時は出来るだけ普通に接するようにしていますが、非常に気を使うし、最近はできれば会いたくないと考えている状態です。母はそのことに何となく気が付いているはずですが、息子可愛さに見て見ぬふりをしています。それでも孫を連れて実家に立ち寄るのは私の方が多かったり、母と娘としての関係は決して悪いものではありませんでした。それが先日、兄がそこの土地に二世帯住宅を建てることに決めたと、両親から嬉しそうに報告がありました。両親からは遺産相続についての説明は特にありませんでした。土地は兄に渡し、残された現金については半分ずつという考えなのか、または一緒に住んでくれるということを考慮して土地は兄、現金は遺留分のみ私が受け取る、ということになるのか。全くわかりませんし、本来は親の遺産をあてにして暮らしてきた訳ではありませんので、遺産が少なくても文句はありません。それでも兄と遺産の話をしなければならないことになると考えただけでも溜息がでます。なぜ、両親はその辺の話を曖昧にしてはっきりさせないのか。兄は私になんの相談もなく、勝手に両親との同居を決めてしまうのはなぜなのか。また、兄の奥様が両親をしっかり介護してくれるとは到底思えず、家が近い私が通わなければならないことになるのは目に見えています。それでも両親や兄に自分の気持ちをぶつけることなどできるはずもありません。疑問だらけのまま、兄との関係にますますうんざりする私です。今の段階で私にできることはあるのでしょうか。両親や兄にいいようにされるのは、本当にご免なのです。

女性40代後半 yamamoriさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/06/18

母親を自分の扶養家族に入れるメリットはあるのか?

自分の父親は亡くなっているため、現在母親一人で生活しています。80歳近いため、当然ですが収入もなく、自分も兄貴も家族を食わしていくだけで精いっぱいのため、生活保護を貰って暮らしています。一度脳卒中で倒れたのですが、本人の懸命なリハビリと医師、看護師のおかげで、おぼつかないですが身体は動いているいます。週に2回デイサービスへ行き、週に2回はヘルパーさんに来てもらい、部屋の掃除や片付け、サポートをしてもらっているのですが、いつ倒れるかわからないのが心配です。「うちに来るか」と言っても母親は嫌がりますし、うちも母親が来ても生活していける自信がないため、このまの状態を維持しています。そこで質問です。もし、母親を自分の扶養家族に入れてしまうと、生活保護がなくなりますが、母親を扶養家族に入れることによるメリットというものはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答