2021/03/09

ずばり老後はいくらお金があれば足りるのですか?

男性50代 SIMPさん 50代/男性 解決済み

私は47歳の独身男性で東京で両親と同居しています。
フリーランスで働いているため、退職金はなく、日々貯蓄に励まなければと思いつつ何もできていません。
実は以前、株式等にも少し投資をしてみましたが、上手くいかずに止めました。
ちなみに年収は500万円で、総貯蓄もだいたいそれぐらいです。
このままの状況でいくと、自分の老後は破綻してしまうのではないかと、最近考えることが多くなりました。
また、老後になって周囲に迷惑をかけることにも大変不安を感じています。
年収がこのままで推移する、またこれ以上減ると仮定した場合、どのようにしたら老後の破綻を逃れられるのを教えていただきたくご質問をいたします。



1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、まずは、将来支給される見込みの公的年金がどのくらいなのか確認するところから始めてみる必要があるでしょう。

こちらにつきましては、誕生月に送付される「ねんきん定期便」ではなく、日本年金機構が無料でサービスを提供している「ねんきんネット」を活用するか、年金事務所でお聞きになるのが望ましいと言えます。

将来の見込年金額を知ると、今から年金を受け取るまでにどのくらいのお金を準備したら良いかの目安を知ることができ、老後資金を準備しやすくなります。

つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用

質問者様の年収が500万円ということで、所得がどのくらいあるのかわかりませんが、毎年、所得税および住民税を納付しているものと思われます。

そのため、将来の老後資金も準備したいというニーズを考慮しますと、iDeCo(個人型確定拠出年金)を優先して始めてみるのが望ましいと考えます。

この理由は、毎年の掛金が所得控除になり節税効果が得られるだけでなく、老後資金も準備できるため、正に、質問者様にとって大きなメリットがあると考えられるためです。

仮に、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入条件を満たしていないのであれば、小規模企業共済への加入を検討してみるのも良いでしょう。

また、つみたてNISAを活用した積立投資(老後資金準備)も十分活用できそうです。

おわりに

実際の状況を確定申告書などで確認していないため、あくまでも個人的な見解ですが、質問者様の場合、つみたてNISA・iDeCo・小規模企業共済などを懐具合と考慮することで無理なく老後資金が準備できるのではないかと感じました。

今回、回答をした内容は、基本的に長期投資にあたるため、長い時間をかけて積立するのが大きなポイントになります。

そのため、今回の回答を機に、現状の問題を先延ばしにせずに、専門家にあたるFPへ早急に相談し、将来の老後資金対策を実際に行っていくことが望ましいと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/22

どのような介護施設を選んだらよいでしょうか。

親の介護が必要になったとき、子どもたちだけでは介護し切れないと思います。仕事があるし、介護をやったことがないので、満足できるケアができないと思います。しっかり面倒をみてやれないと親に不便をかけることでしょう。それなら、介護施設に入った方がきちんとしたケアを受けることができて、親にとってよいと思います。介護施設を調べてみると、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、住宅型有料老人ホームなどいろいろな施設があり、費用はさまざまです。高額な費用を出すことは難しいのですが、費用を抑えて雑なケアを受けるようなことにはしたくありません。費用はできるだけ抑え、満足いくケアを受けるためには、どんな施設を選んだらよいのでしょうか。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

相続をしたがらない父親をどう説得したらいいか?

自分の親は土地持ちで父親名義になっているので、亡くなる前に自分か、弟に相続しておく方がいいのではないかと悩んでいます。土地の名義である父親が生きている間に、相続の手続きを済ましておく方が、書類関係など色々と面倒なことにならなくていいと自分は考えています。しかし、父親は「自分が目の黒い間は相続しなくていい」と言っています。説得してもなかなか言うことを聞いてくれないので、なにか父親を説得できるいい方法はないでしょうか。ちなみに父親は、お金のことを持ち出すと靡く傾向があるので、ファイナンシャルプランナーから見た、生存している間に早めに相続しておくと得になることを教えてもらえますでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/05/06

親が遠方に住んでおり、今後の介護について考えています。

○親が遠方に住んでおり、交通的に不便な土地に家があります。親は「(動けなくなったら)老人ホームに入所する」と言っていますが、老後を賄うだけの十分な蓄えがあるかがわからない状況です。○実際に介護が必要となった場合、誰が行くのかが決まっていません。○親のお金がなく、仕送りが必要となった場合、家計に与える影響が未知数です。子供の教育費を考えても、十分な仕送りは難しいと考えられます。○実家は、築40年以上経っており、不便な場所にあるため、両親が他界後は、解体・処分する必要があります。しかし、現在は何の計画もなく、今後決めねばならないと思っています。○妻の両親の介護問題も今後出てきますが、こちらも現在は何も決まってなく、話し合う必要があると考えています。

男性40代前半 tiltowait150さん 40代前半/男性 解決済み
鎌滝 雅彦 1名が回答
2021/05/06

親と相続を見据えた相談をしているけど、どうやら隠し事が…

両親も高齢になり、相続の問題が発生するのはわかりきっているのにも関わらず、親(特に父親)が全く相談に乗ってくれなくて困っています。どうも借金を抱えているらしいことはわかっているのですが、その額や、何に借金をしたのかを尋ねても全く答えてくれません。こちらがあまりにもしつこく聞くので、もうそのことは絶対に答えないと身構えてしまいました。こちらとしては、親の借金が返済できないほど多額ならば相続放棄も考えないといけないと思っています。私が将来住もうと思っている実家については、リフォームでこれから多額の費用がかかるというのに、そのリフォームについて私が面倒を見ている状態になっています。しかし、親の借金の額がわからないと大型リフォームを始める気力が起きない状態となっています。

男性50代後半 karhuさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/17

相続の準備に関して

51歳で大手メーカーに勤務しています。妻と、子供2人です。両親は、現在元気ですが、体力の衰えも目につくようになってきました。自宅+アパート+お墓があり、数年後には相続になるのではないかと考えています。兄弟は、弟、妹がおり、それぞれ独立して、少し離れた県内に住んでいます。自宅は、昔ながらの旧市街地であり、近所付き合い、老人会、自治会などの付き合いは無視できません。また、お墓のあるお寺の檀家としての役割も交替で回ってきます。数年前には、本堂の刷新で、100万円の負担をしたと聞いています。(今後も数年毎になんらかの負担を求められるかと考えています。)長男ですので、お墓を引き継ぐことになるかと考えますが、近所付き合いやお墓のことを考えると、均等相続ではなく、少し多めに相続できると有難いと考えています。両親にあからさまに相続の話をするのも変な感じですし、今後、どのような準備をしていったらよいのか、教えてください。

男性50代前半 tera0001さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答