家を建てたいけど、夫が借金でローンを組めない

女性30代 りりりさん 30代/女性 解決済み

夫が結婚後、借金を抱えていることをしりました。結構な額の借金があり、返済できずに困っていて、妊娠をしていた為、返済に限界が来ました。、弁護士に相談に行き、任意整理をしました。そのため、7年間は、ローンを組めないと言われました。現在、職場が都会の方で、実家も遠いため、職場からギリギリ通えそうな所で賃貸マンションに住んでいます。家賃が10万円と、とても高く日々カツカツで生活しています。夫婦共働きで、貯金はゼロで現在も貯金出来ずにいます。そこで家を建てることを話していますが旦那の名義ではローンを組めないため、今後どうして行けばいいのか全く分からないのと、不安がとても大きいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/09/27

質問内容を一通り確認させていただき、回答者個人の主観となりますが、率直に「夫婦共働きで、貯金はゼロで現在も貯金出来ずにいます。そこで家を建てることを話しています」といった部分がとても気になっています。

なぜならば、上記のような状態で住宅ローンを組もうという考えが大きな懸念になるからです。

今回の質問者様の場合、ご主人が任意整理をしたことによって住宅ローンを夫婦の収入を合わせて組むことができない状況ですが、この間は、現在の生活水準を見直し、将来、住宅購入をするための準備期間だと思います。

同時に、貯金はゼロ、貯金できない家計状況、長期間に渡る住宅ローンの返済を考慮すると、今回の問題を解決するためには「現在の生活水準の見直しとこれからのマネープランの作成」が極めて重要になると感じます。

7年間という長い時間をかけて、家計の再構築と貯金体質ができあがり、住宅ローンの効果的な返済計画をはじめとしたマネープランが完成していることで、今は、大変でも将来的に安心を得られることにつながるはずです。

できる限り、早い内から対策を取っておくことが望ましいと思われ、本回答を機に、自分たちの不安を解消し、将来のマネープランを考えてくれるFPを探して、一度、ご相談なされてみることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

繰り上げ返済をしたほうがいいのか。

固定金利で借りて、住宅ローン控除を受けています。1%なら金利の方が高いので、繰り上げ返済したほうがいいのか悩んでいます。もし繰り上げ返済するのなら、住宅ローン控除の期間が終わってからの方がいいのでしょうか。今なら当面の貯蓄を残しておいても余裕資金は400万ほどあります。ローンはまだ34年、4300万ほど残っています。月々の返済に加えてボーナス併用払いにしたので、早く完済したい気持ちが高いです。とはいえ、これから子供の教育費もあるので、悩んでいます。子供の進路はまだまだ考えられず、できれば中学は公立に行って欲しいという程度です。高校や大学は自分の希望があればできれば叶えてあげたいので、そのバランスも考えたいです。

女性30代後半 sanyさん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームの新築時期について

現在正社員として勤務し、20代後半で、妻及び1歳未満の子どもが1人おります。妻とは将来的にもう1人子どもが欲しいと言ってる状況であります。僕個人としては30代前半に銀行で住宅ローンを組んで、建てるのが良いのかなと考えているのですが、借り過ぎても月々の支払いがキツくなると思いますし、だからと言って頭金を少しでも多くいれようとお金を貯めていると借りる時期が遅くなって、完済する時の年齢が気になってしまいます。妻の弟が結婚しており、最近マイホームを建てたのですが、聞いたところによると保証会社つけて、おそらく全額ローンを組んだと思います。そうなると将来的に負担が大きくなるのかなと思いますので、それだけは避けたいと思っています。また、子どもの教育資金のこともあるので、住宅の頭金に手元のお金を全額使うというのも考えづらいです。以上のことを踏まえたうえでいつ頃住宅を建てるのがベストなのかお聞きしたいです。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

結婚が中止になり持ち家をもてあましてしまっています

結婚する予定で家を建てたのですが、破綻してしまい建設中の家は中止するとは言い出せず住宅ローンも始まっていました、やはり家が新しいウチに売った方がいいのでしょうか?自分が建設関係の仕事をしているのもあり建てる時に知り合いと言う知り合いに協力してもらい〔お値段のほうもかなり協力してもらったんです〕完成して一人の城暮らしも一年がすぎました。確実に一人ですむには広さをもて余しています。家にかえった瞬間にとてつもない寂しさに教われていますそれ意外の作りには満足しているので実際なかなか売り出しに踏み切れません。そしてここでお金の問題もあり売ってお金問題を楽にしたいのです。給料は安月給て毎月毎月ギリギリです‼️しかしどこに相談して良いかわからず実際の売却価格が相場的値段かどうかもわかりません。あと売却に際しての他の諸経費などもわかりません。分かりやすい返答、相談方法、いろいろ教えていただきたいです。

男性10代前半 あるくさん 10代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

車を買い替えるのにお得なタイミングはある?

私は正社員として働く20代の女性です。現在、10年程前に新車で購入した車に乗っているのですが、10年前とは労働環境や考え方、世情などが変わり、あれこれ自分の車に機能が足りないな、と感じるようになりました。たとえば、ドライブレコーダーやETCの車載器が、今後今以上に必要になると思っています。しかし、もう10年乗っている車ですし、新たにドライブレコーダーや車載器を買うよりは、いっそのこと車ごと買い替えた方がいいのでは?と思っています。周囲の人にそういうことを相談すると、「早めに買い替えた方がいいんじゃない?」派と「乗り潰してから買い替えた方が良いよ」派で見事に分かれるので、悩みが解消されません。車を買い替えるのにお得なタイミングというのはあるのでしょうか?

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

生涯マンションで独居の場合賃貸と分譲どちらがよいか?

40代男未婚で、現在家賃9万5千円の賃貸マンションに居住しており、今後はこのまま変わらない可能性が高い者です。年収約600万円、貯蓄は約1000万円で、車は持っていなくて購入予定もありません。現在住んでいる地域から離れることは恐らくないので、このまま賃貸マンションに住み続けるか、月々の支払いが同程度で住むのであれば思い切って中古でも構わないのでマンションを購入するか迷っています。賃貸の場合は負担は家賃のみで、他は引っ越すときの引っ越し代と新たな賃貸契約の敷金礼金くらいというのはわかるのですが、マンションを購入すると、ローンの支払い以外に、税金やその他の維持費は、どういうものがあってどれくらいかかるのかというのがよくわかりません。不動産会社に問い合わせや資料請求をすることを考えたのですが、そのあとしつこく営業されるのではと思い躊躇してしまいます。また、購入時に頭金をどれくれい入れればいいのかということもよくわかりません。一人暮らしなので広さは30㎡くらいあれば十分と考えております。アドバイスお願いいたします。

男性40代後半 repothさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答