年金を支払っていない期間があるので老後が心配です

女性40代 nontaro88さん 40代/女性 解決済み

長い間芸能関係の仕事をしていました。事務所に所属しているタレント側です。
売れない時期が続き、給料が生活費ギリギリで年金を支払う余裕もなく未払い分がほとんどです。
最近引退しアルバイトで生活費を稼ぎ、年金も納め始めました。
ですが、もし今後このまま支払い続けてもきちんと払った人の半分程度の年数だと思われます。
本当にわずかな雀の涙程度の毎月の貯金では、年金受給年齢までに数百万程度しか溜まりません。
20代のころから芸能関係の仕事をしていたので一般企業に就職して社員として働いた経験もありません。
それでも、一般的に必要と言われている2000万円プラス年金を合わせたくらいの金額で老後生活していくために今からでもできることは何かありますか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは老後のお金に関する基本をお伝えします。まず確かに先般、老後資金2000万円問題が騒がれました。しかし実際には一般的に、少なくとも3000万円程度は必要です。また国民年金は満額でも月6.5万円程度しかもらえず、半分程度なら3万円少々しかもらえないため、3000万円を上回る勢いで備えていく必要があります。仮に60歳までの約20年で3000万円を準備するなら一年あたり150万円、月々13万円ほど貯金が必要ですから、これを上回る貯金が必要です。どうしても老後資金準備が間に合わなければ60歳以降も働く必要がありますが、残念ながら働く意欲だけではバイト程度しか仕事がないことも多いといえます。しかも、今は人生100年時代ながらも、実際には健康寿命の関係で、どうがんばっても80歳程度が働く限界です。働けず、年金だけで生活できなくなれば老後破産となり、以後の人生は生活保護になります。厳しいかもしれませんが、まずは冷静に現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず未払いの年金については、(免除などを受けていれば)過去10年分まで遡って支払えますが、今はまだ支払う余裕も乏しいでしょうし、ひとまず後回しにすべき問題です。それよりあなた様には、優先的に「就職活動をする」ことをおすすめします。年齢や経験を考えると簡単ではない可能性も高いものの、元タレントという経歴を買われるかもしれません。それに、コロナの影に隠れていますが今は就職氷河期世代への就職支援が国を挙げて行われています。上手くいけば、どこかに公務員として就職できるかもしれません。その一方、どうしても就職が厳しい場合は「フリーランス(自営業)」として何か仕事をしていくのも一つの手です。元タレントという肩書きが、一つの武器として使える可能性もあります。肩書きを使わなくてもフリーランスなら年齢も経歴も関係ありません。今からでも何らかの方向性を見出し、実力と武器を磨いていくのも効果的といえます。ちなみにフリーランスなら60歳以降も働けるので、老後対策としても極めて有効です。いずれにしてもバイトのままでは未来が厳しいので、ぜひ働き方を変えていきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。未払いの年金を支払うとともに、「資産運用」に挑戦するのも一つの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約91万円、月々8万円ほどで60歳時に3000万円を準備できる計算になります。また少し荒業ですが、もし事情が許すなら一度「実家に戻る」という選択もおすすめです。周囲の目を無視できれば、家賃や生活費の心配もなくなりますし、テレワークを前提にすれば実家に戻っても十分に仕事はできます。ぜひ冷静に、様々な方法を考えましょう。簡単にまとめると、今後のお金を考えると現在のバイトという働き方は変えることをおすすめします。就職活動をするか、またはフリーランスになるあたりがおすすめです。その一方で未払いの年金を払うとともに資産運用や実家へ戻ることも視野に入れ、改めて未来を再設計することをおすすめします。今まで本当にお疲れ様でした。たとえ一つの夢が終わっても、人生はまだまだ終わりません。また新たな夢を見つけられる可能性もあります。私も職業は違いますが、同じ夢追い人です。ぜひお互い、これからもがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後や子どもの教育費が不安

老後や子どもの教育費が不安です。幼稚園児と未就学児が2人おり、転勤族で実家は県外なので専業主婦をしています。現在は田舎に住んでいて住居は会社から何割が負担していただけたり駐車場などの固定費が安いことから毎月月4万円ほど貯金ができています。児童手当は全て学資保険代にまわしており満期には1人300万円おります。私は奨学金を返済しており、返済額は毎月2万3千円程であと11年です。子ども達にお金がかかる様になる前に返済したいので今年から繰上返済を始めました。6年で返し終わる計算です。貯蓄は全て合わせると現金で400万程です。ただこの先、漠然とした不安があります。大学まで公立を希望していますが、奨学金の返済は大変なので子ども達にはなるべく借りさせたくありません。数年後転勤になり土地がかわると固定費があがり貯金ができなくなるかもしれません。その内単身赴任になるかもしれず生活費も2重になるかもしれません。今の所家を買う予定はありません。現在県外に住む義母にも仕送りしています。主人は車が好きで高い車を買いたがります。子どもが就学したら私もパートに出る予定です。老後1人2000万と言われていますが、このままの生活で大丈夫なのかとても心配です。

女性30代前半 mio2266さん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後、介護のこと

私は、現在介護士として働いておりますが、先々の事が急に不安になる時があります。今は凄く、福祉は充実していると思いますが、私たち自身が年をとったときに一体どうなっているのか、お金のことももちろんのこと、その他にも今の少子化対策の手薄さなど心配なことは盛りだくさんです。そういう自分も子供はひとりしかいませんし、それも息子、とうに諦めて介護をして貰えるとか、金銭的に、援助をして貰えるなんて思っておりません。まぁ、子供にとっても大きな負担であるし、かわいそうですからね。ですが、わたしたちの老後に確かに国が保障してくれるという確信はなく、自分でお金を貯めるしかみちはありません。仕方が無いとは思いますが、どうも腑に落ちないものもあります。どうやら、不妊治療への援助が始まるとの事ですがそんなの本当に必要なのでしょうか?もっと、福祉を手厚くして頂きたいです。お金のことも気になりますしファイナンシャルプランナーさんにその辺のところを相談できたらしてみたいです。老後になって貰える自分で貯蓄する様な保険はあるのかなと。機会があると嬉しいです。

女性40代後半 mamanacさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

終活について、独り身でなくなった場合、相続などはどうするのか

こんにちは、私は30代なのですが体を壊し現在は自宅療養中ですが最近少しだけ体調も良くなってきたので、アルバイトをはじめました。そこで質問なのですが老後の資金などの心配はもちろんなのですが、この年齢になると終活についても心配になっているので少しだけ聞きたいのです。もちろんこれからフルタイムで働くつもりですが、私の場合は結婚なども家の事情などでできないので、将来は天涯孤独になるわけですがそうなった場合、遺産などのお金の始末はどうすればいいのでしょうか?また、そのような手続きをする場合は生きているうちにしなくてはいけないのわかるのですが、どういうふうな手続きをすれば良いのでしょうか?そしてそのための資金はどれくらいかかるのでしょうか?アドバイスを頂けるとありがたいです。

女性30代前半 さくらさくらさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後2000万円は本当に必要なのでしょうか

今年65歳になる男性です。既に勤めていた会社は退職しており、今は契約社員として、パートタイムで働いております。昨今話題になっています老後2000万円問題に関しての悩み・質問になります。先ず悩みは諸事情により退職金を殆ど消費してしまい、2000万を準備するのは困難な状況です。何とか70歳までに500万円程は貯蓄出来そうですが、目標値には程遠いです。70歳を過ぎても働く所があれば勤めるつもりです。日々どうすれば良いか悩んでおります。質問は、本当に2000万円必要ななかどうか又その額を小さくするため為にはどうすれば良いのかを知りたいのと、以前やっていた、株への投資を考えていますが如何でしょうか、その額2000万円を達成する為に少額できる有効な投資は何か教えて頂きたいです。

男性60代後半 kazukiさん 60代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の金銭問題は若いうちから防げるのか?

現在私は大学3年生です。普段生活している中で、日本では老後にお金が無くなってしまう貧困問題があるということをよく耳にしています。老後と言えば、会社を退職して年金暮らしになり、自分の趣味の時間や人生を謳歌するための時間になるはずだと思い込んでいました。しかし老後になってから金銭問題に悩まされるのかと思うと、まだ20代ではありますが、非常に不安です。会社で一般職に就き、定年退職まで働いたとしても、老後お金問題に悩まされるようなことは実際にあるのでしょうか。また悩まないために何か今からできる簡単な対策のようなものがあるのか、ということも気になります。これらのことを専門の方に、実態例なども交えてわかりやすく説明してほしいなと思っています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答