年金を支払っていない期間があるので老後が心配です

女性40代 nontaro88さん 40代/女性 解決済み

長い間芸能関係の仕事をしていました。事務所に所属しているタレント側です。
売れない時期が続き、給料が生活費ギリギリで年金を支払う余裕もなく未払い分がほとんどです。
最近引退しアルバイトで生活費を稼ぎ、年金も納め始めました。
ですが、もし今後このまま支払い続けてもきちんと払った人の半分程度の年数だと思われます。
本当にわずかな雀の涙程度の毎月の貯金では、年金受給年齢までに数百万程度しか溜まりません。
20代のころから芸能関係の仕事をしていたので一般企業に就職して社員として働いた経験もありません。
それでも、一般的に必要と言われている2000万円プラス年金を合わせたくらいの金額で老後生活していくために今からでもできることは何かありますか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは老後のお金に関する基本をお伝えします。まず確かに先般、老後資金2000万円問題が騒がれました。しかし実際には一般的に、少なくとも3000万円程度は必要です。また国民年金は満額でも月6.5万円程度しかもらえず、半分程度なら3万円少々しかもらえないため、3000万円を上回る勢いで備えていく必要があります。仮に60歳までの約20年で3000万円を準備するなら一年あたり150万円、月々13万円ほど貯金が必要ですから、これを上回る貯金が必要です。どうしても老後資金準備が間に合わなければ60歳以降も働く必要がありますが、残念ながら働く意欲だけではバイト程度しか仕事がないことも多いといえます。しかも、今は人生100年時代ながらも、実際には健康寿命の関係で、どうがんばっても80歳程度が働く限界です。働けず、年金だけで生活できなくなれば老後破産となり、以後の人生は生活保護になります。厳しいかもしれませんが、まずは冷静に現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず未払いの年金については、(免除などを受けていれば)過去10年分まで遡って支払えますが、今はまだ支払う余裕も乏しいでしょうし、ひとまず後回しにすべき問題です。それよりあなた様には、優先的に「就職活動をする」ことをおすすめします。年齢や経験を考えると簡単ではない可能性も高いものの、元タレントという経歴を買われるかもしれません。それに、コロナの影に隠れていますが今は就職氷河期世代への就職支援が国を挙げて行われています。上手くいけば、どこかに公務員として就職できるかもしれません。その一方、どうしても就職が厳しい場合は「フリーランス(自営業)」として何か仕事をしていくのも一つの手です。元タレントという肩書きが、一つの武器として使える可能性もあります。肩書きを使わなくてもフリーランスなら年齢も経歴も関係ありません。今からでも何らかの方向性を見出し、実力と武器を磨いていくのも効果的といえます。ちなみにフリーランスなら60歳以降も働けるので、老後対策としても極めて有効です。いずれにしてもバイトのままでは未来が厳しいので、ぜひ働き方を変えていきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。未払いの年金を支払うとともに、「資産運用」に挑戦するのも一つの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約91万円、月々8万円ほどで60歳時に3000万円を準備できる計算になります。また少し荒業ですが、もし事情が許すなら一度「実家に戻る」という選択もおすすめです。周囲の目を無視できれば、家賃や生活費の心配もなくなりますし、テレワークを前提にすれば実家に戻っても十分に仕事はできます。ぜひ冷静に、様々な方法を考えましょう。簡単にまとめると、今後のお金を考えると現在のバイトという働き方は変えることをおすすめします。就職活動をするか、またはフリーランスになるあたりがおすすめです。その一方で未払いの年金を払うとともに資産運用や実家へ戻ることも視野に入れ、改めて未来を再設計することをおすすめします。今まで本当にお疲れ様でした。たとえ一つの夢が終わっても、人生はまだまだ終わりません。また新たな夢を見つけられる可能性もあります。私も職業は違いますが、同じ夢追い人です。ぜひお互い、これからもがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

出費を抑えるにはどうしたらいいか

40代主婦です。老後資金に不安があります。現在、主人の仕事が在宅中心のため電気代がかさむし、夏前までにエアコンを購入しなければなりません。住まいも賃貸ですので、自宅の購入も検討していますが今の状態でローンを組むことも不安です。ただ、『独居老人になった場合の賃貸契約』を考えると今の家賃分で購入したほうがいいのではないか?生命保険もライフプラン変更のため見直したほうがいいのではないか?iDeCoの活用はできないのだろうか?など気になることがたくさんあります。不安なことだらけでどう順序立てて取り組んでいくのがいいのかわかりません。アドバイスをお願いいたします。

女性50代前半 くまさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

親族の50・80問題について

コロナの影響もあって親族(別居中)の収入が激減。貯金もあまりありません。そんな状況下で私の兄と母の50・80問題がやってきます。兄は飲食店を経営していますがコロナ直撃のため、現在、新しい仕事を探していますが、そう易々と安定した収入が得られる仕事が見つかりません。兄と母は別々に暮らしているので、まずは同居してもらいたく引っ越し先を探してもらっています。安い賃貸物件を探していますが、母の事を考えると防犯等の住みやすさも考えなくてはいけないため、そう簡単に安い物件を探せる状況ではないようです。他の人たちも生活が苦しいということで安い賃貸物件を探しているらしく良い物件はすぐに抑えられてしまうそうです。さてこのような状況をどうやって乗り切ったら良いでしょうか?

男性50代前半 gotegoteさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

定年後の家計のやりくりが心配です

今58歳の正社員で、年収550万以上あります。子供は上が女で32歳、職場でいじめに会い、7年以上前から無職の状態です。面接は受けてはいるのですが、受からないし、たまたま受かるときがあっても、仕事がきついとか言い、自分から辞めてきてしまいます。下の子は29歳の男の子で、頑張って働いています。ただ、定年は60歳で定年延長もできるのですが、60歳以降は基準額の70%しかもらえません。家計をつけていると、毎月総額28万位、冬場はガス代が高くもっとかかります。公的年金は65歳からで、もらえる金額も会社員の時の様にはもらえません。夫婦二人だけなら、かなり節約できるのですが、子供たちは居心地が良いのかなかなか家を出る気配がありません。何か良い方法はありますでしょうか。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

定年退職後も続く住宅ローンがある中で、50歳での転職のリスクは高いですか?

現在48歳の会社員です。68歳まで毎月10万円程の住宅ローンが続く予定なのですが、貯蓄が全くありません。コロナの影響もあり、ここ2年はボーナスが0で、今年より月々の給料も10%減額されました。今後給料が元に戻る事は無いと言われ、業績次第でボーナスは出るとの事です。保険等の見直しも含めて家計のダウンサイジングはしたので、月々の収支は赤字にはなっていないのですが、どうしても貯蓄に回す余裕がありません。車のローンがあり、こちらはボーナス払いがあるので、ボーナスが無い事への補填として月々の給料から、税金や保険料等も含めて取っておく必要があるのも、貯蓄に回せない原因の1つです。会社の状態がかなり悪く倒産の危険もあるのですが、老後の生活を考えた場合、今会社を辞めて転職するのと、ギリギリまで退職せずに続けるかで悩んでいます。どうすべきかアドバイスをお願いします。

男性50代前半 だんちゃんさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

破産老人にならないための準備

世間で話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちくらいの年代の人間が定年になるころには年金もたいして期待できないでしょうし、そもそももらえるかも不安です。今から老後の資金のために何かしておきたいと考えていますが、私は資産運用などの知識や経験がほとんどなく、何をどうすればいいのかが理解できていません。株やFXは知識が必要だと思いますし、日中は仕事で取引に参加できません。当然銀行に預けているだけでは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますがそもそも詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答