自賠責保険について教えて欲しいです。

男性40代 hysq77さん 40代/男性 解決済み

自動車保険は任意保険に入るのが当たり前ですが自動車保険には強制的に加入させられる自賠責保険があります。実際任意保険に入ってなかった場合はどういう事になるのでしょうか?よく自賠責で足りない部分を任意保険で賄うという事を聞くのですが任意保険に入ってない時に事故を起こした時は自賠責から払ってもらえるという事なのでしょうか?あまり自賠責で払ったというような話を聞いた事がないのですが実際どうなるのでしょうか?どんな事故でも任意保険に入ってないと何か不都合があるのでしょうか?もし、不都合があるならどういう点で不都合があるか教えて欲しいと思います。不都合がないならどういう点で不都合がないかも教えて欲しいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

自動車事故により、他人を死傷させた場合、まず自賠責保険から賠償金額の支払いを受けることになります。ただし、自賠責保険から支払われる保険金の上限は死亡の場合3,000万円、ケガの場合は120万円です。これを超えた部分について、任意で加入する自動車保険の対人賠償保険でカバーします。なので、自動車事故で賠償責任が生じた場合、その賠償金額が自賠責保険を超える場合、自分の財産から支払うことになります。もし、任意保険の対人賠償保険に加入していれば、そこから賠償金が支払われます。また、任意の自動車保険は、自賠責保険にはない対物賠償保険や車両保険、特約で弁護士費用なども付加することが可能です。近年では自転車による死傷事故で加害者たる小学生に1億円近い賠償責任を負わせる判決が出たケースもあり、自転車保険の加入も広がっていますが、自動車事故の場合は、自転車以上に大きな被害になるケースも多く、任意保険に加入していないと、これまで築いてきた財産を一気に失う可能性もあるので、加入しておくことをお勧めします。自動車事故は、どれだけ日頃から安全運転を心がけていても、誰にも起こりえるものなのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

中古車に対物保険は必要?

30代主婦 世帯収入 300万円/年 以下家計を節約するために、自動車保険の見直しを考えていたのですが、対人保証は無制限のものに入らないと事故にあった時に相手の方にも迷惑が掛かってしまいますし、会社でも対人は無制限に入っていないと就職にも悪影響がある会社もあるくらいですので、この保険は必要だとは思うのですが、対物保証に関しては、自分の車に関することですので、新車なら修理代に多額のお金が掛かってしまうので入るべきだとは思うのですが、私のように毎回中古車を購入している人間にとっては、対物は付けなくてもいいのではないだろうかと思ってしまいます。一般的な対物保険のメリット、デメリット、対物をやめるとしたらどの時点で辞めたら損にならないのか、他の保険で対物までカバーできそうな保険があるのか、ファイナンシャルプランナーの方のプロの視点でご意見を伺いたいと思います。

女性30代後半 matthew333さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

任意の自動車保険が高い

加入している任意の自動車保険が年々保険料が高くなってきています。事故を一度も起こしていませんので当然ながら保険を請求したこともありませんが、それでも初めて加入した年と比べると6000円近くも保険料が値上がりしました。さすがに納得いきません。保険を請求したならば翌年度の保険料は上がるのは納得できますが、何も保険を使っていないので保険料だけが値上がるというのはどうにも納得がいかないため、自動車保険を乗り換えることを検討しました。その際にオススメの自動車保険をファイナンシャルプランナーの方に選んで欲しいです。できれば保険料がリーズナブルなところが良いです。自動車保険に掛けられる保険料のコストはできるだけ抑えたいと考えています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

入っておくべき火災保険・地震保険とは?

これまでの人生において、個人的に大きな火災や地震などに遭ったり、それらが原因で損害を受けるなどの経験が全くありません。これからの人生のことを考えると、いつどこでどんな事件や事故、自然災害に見舞われるか予想もできないので、しっかりと後で後悔しないように保険を利用しておきたいと思っています。しかし、現在保険についての知識がほとんど無いという状態なので、自分の状況に最も適した火災保険や地震保険などの情報について知りたいと思っています。これまで多くの人が、保険適用や不適用によって色々な経験をされてきていると思うので、そのような実態例なども参考にして専門の方に詳しく説明していただきたいなと考えております。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自動車保険の保障内容はこれで大丈夫?

自動車保険の比較サイトでお勧めプランに加入し、毎年更新をしています。現在19等級で車は主に主人が通勤で使用しています。今年、公共の駐車場で別の車が突っ込んできてお互いの車が破損し、保険屋を通して話をしました。ドライブレコーダーもついていなく、状況を示すことができなかったので結果的に示談になりました。もし、保険を使っていたらと思うと、この保障のままで良いのか分かりません。車両自己負担額5-10万円となっているので、自分の車を直すにしても0円ではできません。このままで良いのか、また「搭乗者障害保険金額なし」「自損事故保険金額1500万円(1名につき)」「人身傷害保険金額3000万円(1名につき)」で不足はしていないのか気になります。「事故時、レンタカー代保障特約」「弁護士特約」もナシになっています。相場が分からないので、自分では判断ができません。

女性50代前半 miinmiin811さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

税金に関する質問

私が最近気になっているのはネット販売での税金です。最近、メリカリなどのアプリフリマが流行っていますが例えばある程度高額なものが売れた場合なのに税金はかかるのか?またその際はどのような対処をすべきなのか?という点が気になりました。実際にかなりの数の方が利用されていると思いますが、税金を納める(ネットでの)というのをあまり聞いたことなかったので。教えていただけたら幸いでございます。一応、保険の場合で気になる事も述べておきます。火災保険の件なのですがこちらはどれくらいの保証、例えば家が燃えてしまった場合3000万円の持ち家だとしたらいくら戻ってくるのか?また家の年月が経っている場合戻ってくる金額は減るのか?ということは気になります。

男性30代後半 akira0805さん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答