社会人になったら生命保険に入ったほうがいい?

女性50代 onyoqsterさん 50代/女性 解決済み

50代パート主婦です。
社会人1年生になった息子からこんな相談をされました。
入社してすぐ、生命保険会社の生保レディーに保険の勧誘をされたそうです。
「社会人になったら、生命保険に入るのが社会人の常識」と。

すぐには決められないと思ったけど、上司も入っている様子です。
息子は現在健康で、結婚の予定もなく、今すぐ保険に入る必要性を感じていないようですが、
将来のことを考えると、「今入ったほうがよいのかな?」と悩んでいると話しました。

私自身は生命保険については疎く、夫もよく知らない様子。
実際、新入社員から生命保険って入ったほうが良いのでしょうか。
もし入るなら、どんな保険に入ったら良いのでしょうか。
またもっと適した時期は有るでしょうか。

教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
現在、ご子息が保険の勧誘を受けており、何かアドバイスをしてあげたいということですね。
まず、社会人になったら生命保険に加入するのが常識というのは、ただのセールス文句です。大切なのは、保険に加入する目的です。金銭的な目的です。
ご子息が金銭的に困る可能性があるとすれば、第一に考えられるのは病気やケガで入院した時の費用です。
若い内は確率的には病気入院することは考えにくいですが、貯蓄にゆとりがない人が多いのもあり、親御さんの助けがなければ、まさかの大病に困ることも考えられます。これに対応できるのが保険会社で加入できる医療保険やガン保険です。保険はしくみ上、若い時に加入するほど保険料の合計負担額が少なく済みますので、検討されると良いです。ですが同時に貯蓄の重要性についても伝えておいてあげると良いと思います。何かあった時の一番の頼みの綱は貯蓄ですから。
じゅうぶんな貯蓄があれば無駄に保険に入る必要がないのも事実です。独身の期間であっても検討されても良い保険がもう一つあります。それは終身保険です。目的は葬儀代程度の金額を保険で確保することです。昨今では家族葬も増えており、コロナ禍でその傾向は加速してますので、必要性は低くなってはいますが、どうするかを考える検討材料の一つです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供にも保険が必要なの?高額な保険に入る理由ってある?

私も妻も42歳、子供は中学校3年生と小学校5年生です。結婚して子供が生まれたタイミングで生命保険に入りました。妻と私の分を含めて、月に3万円ほどの生命保険に入っています。ほとんどが掛け捨ての生命保険と言われたのですが、幸いなところ今のところ健康です。これから子供も進学や習い事で今以上にお金が掛かることが予測されます。果たしてそれほど高額な生命保険にはいる必要があるのかと疑問に感じています。また、子供2人も生まれた直後くらいに生命保険に加入しました。生命保険の担当者は、「万が一、健康を害すると保険に入れなくなるから、子供のうちに入るのがいい」と進められ、そちらは月に5千円ずつくらい支払っています。本当にそれも必要でしょうか。よく考えると、年間で50万近い支払いをしており、本当にばかにならないと思っています。一般的に生命保険は、収入に対してどれくらいの支払いをするべきなのかアドバイスをお願いします。

男性40代後半 ゆみんごさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険会社が倒産したら保険金はどうなるの

親が終身保険に入っていて払い込みはもう終わっています。もちろん医療の保障はありませんが親が死亡した時には500万円入金される予定です。ただ一つ不安なことがあります。それは保険会社が万が一倒産した場合です。会社が倒産すると一番先に人件費が優先されると聞きます。もちろんそれは仕方ないと思うのですが、親の保険金の保障はきちんとしてくれるのだろうかという事です。様々な人が保険金の支払いを要求するでしょう。もしも申し込みが遅れて後回しにされてもう払えません。と言う事態が実際に起こってしまうのか。それがちょっと不安です。葬式代として充てたいのですが、このご時世保険会社もどうなるのか解りません。もらえる権利をきちんと主張していいのか知りたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険を貯蓄に変える方法を知りたい。

私は、特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、もし本当に医学の発達で良くなる日が来るとしても、その頃は国家資格を所有していても雇用されない年齢になっていますので、まだ障害年金も受けていないもののこの先の生活が不安ですので、生命保険に加入出来ない代わりに何か貯蓄が行なえる方法をなるべく難しいものではない様に詳しく教えて下さい。

女性40代後半 aruneko801さん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

独身の時に契約した医療保険と生命保険を見直したい

独身の時に契約した医療保険と生命保険を見直したいです。現在、結婚し、子供も生まれて生活環境が当時と比べて大きく変わりました。毎月の保険料も独身の時は毎月2万円はさほど気になりませんでしたが、今は負担が大きいと感じていますので、できれば毎月1万円以内に抑えたいです。また、住宅ローンについても変動金利で契約しましたが、この先どうなるかが不安です。借り換えを考える時期はいつごろかを教えてほしいです。しばらくは低金利が続くと思いますが、ずっとは続かないと思いますので、今からでもできることを教えてほしいです。

男性30代後半 じゅんさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答