ほんとに医療保険って必要?

男性30代 Matba_99さん 30代/男性 解決済み

私は新卒後に会社へ入社して以来、ずっと生命保険と医療保険に入っています。たしか入社式のあとにグループ会社の保険会社から医療保険や生命保険についての紹介のカリキュラムがあり、そこで大半の社員が契約していたと思います。
その後結婚をしたことがきっかけで妻の医療保険も言われるがままに契約をしました。
そんななか先月妻が盲腸で手術入院しました。一体いくらお金がかかるんだろう、契約している保険で賄うことができるだろうか、と不安な気持ちでいっぱいでした。
しかしそんな思いとは裏腹にいろいろ調べていくと、高額医療については支払額の上限が定められており、さらに健康保険組合からも補助が出ることがわかりました。
ほんとうに医療保険って必要なんでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

相談者様は、きちんと高額療養費や健康保険組合の内容についてご理解されているのですね。ご理解されたうえで、貯蓄で賄えるとご自身で判断したのなら医療保険は必要ないと思います。
「医療保険は必要ない、貯蓄で賄える」という意見を耳にすることもあるかもしれませんが、その理由はまさに相談者様ご自身が体験されたことがあげられると思います。同じ会社に勤めていて収入も同じくらいでも、家計の収支バランスは家庭ごと異なります。入院・手術で収支バランスが大きく崩れることがなければ医療保険は必要ありません。ただ、医療保険を解約する場合は、長期の入院(入退院を繰り返すことを含む)や生活習慣病のリスク(治療が長引く)というリスクについても忘れずに考えておきましょう。医療保険には加入せず、がん保険や三大疾病保障保険、就業不能保険には加入するという方も多くいます。
ご自身にとって、家計の収支バランスを大きく崩す出来事はどんな事かを考え、そういった状況の時に保険を使うという考え方をすると、効率良くリスクマネジメントが取れると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険の保障内容と特約について悩んでいます

医療保険の特約が一杯あり過ぎてよく分かりません。自分に必要な保障が何なのか分からないので、特約もどれを付けたら良いのかも分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。自分の今のライフスタイル及びこれからのライフプランからどのくらいの保障があれば良いのでしょうか?また追加しておくべき特約は何かも併せてお教え下さい。医療保険は複雑過ぎて素人には難し過ぎますので、保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方のお力をお借りしたいです。保険料も決して安くはないので、無駄な保障と特約を付けるというのは避けたいです。自分に合った保障内容及び特約を付けたいので、ぜひとも相談に乗って下さい。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

家族のがん保険について

我が家は私の年収が950万円、家内、20歳と18歳の2人の娘がいます。実は家内が肺がん闘病中ですが、今5年になります。過去に加入していた元保険のおかげで、発症時の治療など非常に助かりました。それを機会に私自身も頑健に搬入した次第です。ちなみに、20歳88歳といった娘たちにも顔保険を早めに進めるべきなのでしょうか。当面は親である私たちが、保険金は支払わなければなりませんが、どこかのタイミングで必要と思っています。一般的にこのような若い世代はがん保険に加入すべき、また掛け金が低いプランなどがあるのでしょうか。あまりにも知識がないため、ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたい次第です。よろしくお願いします。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

医療保険について

現在、4人家族で子供が2人いる主婦です。医療保険に付いて、子供が生まれた際に家族分に加入しましたが、色々と特約などオプションもつけているのですが、果たしてそれを見直した方がよいのか正直迷っています。といのも、今後、教育費がかかってくることもあり、いざというときの保険がどの程度まで必要か分からず入ってしまっているため、いらないものは省いた方がよいのか悩んでいます。もし、これだけは絶対加入しておいたほうが安心というものがあれば教えていただきたいと思っています。また、例えば、主人がなくなった場合に遺族保険や年金などが入る場合、特に医療保険での内容は手厚くしなくてもよいのかも素人なもので良く分かっておりません。また、最低限必要な保険の種類なども合わせてご教示いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 山本 昌義 2名が回答

最近気になる新型コロナについて

最近誰もが心配で気になっている新型コロナウイルスに感染した時のことです。調べてみると新型コロナウイルスで入院した時はもちろんですが、宿泊療養の時でも医療保険の入院給付金は対象になっている場合が多いとのことでした。しかし、入院したくてもできない状況もあってやむなく自宅で療養しているケースも多々あると思います。入院したくてもできなくて自宅療養になっている場合は給付金はどのような扱いになっているのでしょうか?もちろん加入している保険の種類によって変わることは承知の上です。まだまだ、新しい疾患で病院でも保険会社でも手探りのことが多いと思いますが、これから様々な経験則が増えていって制度が整備されていくことを心から願っています。

女性40代前半 akanetannabeさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

独身の頃に営業マンが選んでくれた保障内容のままでいいのか?

自分は10年ほど前に、会社の先輩に紹介された保険の営業マンから医療保険に加入しました。その頃は、まだ独身だったので、お金的にも余裕があったので、営業マンに言われるがままの内容で契約しました。結婚してからも独身のままの医療保険のまま継続していましたが、この前嫁に「家計の負担を抑えたいから医療保険を見直してほしい」と言われました。しかし、自分は今の保険でいいと思っています。そこで質問です。独身の頃に、営業マンが選んでくれた医療保険の保障内容と結婚してから家計の負担を抑えたいからと言って加入する医療保険の保障内容はどちらの方が良いのでしょうか?確かに、独身の頃に加入しているので、いらない保障内容のものもあるとは思いますが、どな保障もなにかあった時のためには重要だと感じています。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答