46歳の非正規雇用。今後の展望。

男性50代 daisuke0520さん 50代/男性 解決済み

私は現在46歳で大手企業の非正規雇用の労働者です。これまで物流業界で中小企業で勤務してきて、ハードな割に低賃金だったために転職を決意しました。そのかいあって現在ではパートという非正規雇用ですが前職より労働時間も短くてその割に高収入を得ています。現在は2か月という有期雇用であり、1年経過すると無期雇用になりますがその状態での今後の展望が知りたいです。会社は60歳で定年になるということもあり、今後に希望が持てるのかどうかが一番興味がある点です。もちろん仕事自体はいわゆる肉体労働の現場仕事ですが物流業界を経験してきた私にとってはハードなものではなくずっと続けられると思うので辞めるつもりは全くありません。ただこういう状態であと13年後の定年の時にどうなってしまうのかという不安がぬぐえません。もちろん私の今後の頑張りと会社からの評価によると思うのですが、何かいいアドバイスをいただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

まず、現在の雇用契約の中で社会保険を含めた福利厚生サービスはどうなっていますか?給与として支払われる分だけ(手取りの部分のみ)に注目しがちですが、社会保険が正社員と同様に、健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金の被保険者でないと、ご自身で手続きする必要があります。正社員の場合、社会保険の保険料は勤務先側が概ね半分負担することになっています。また、ボーナスや退職金などんついても確認しておいた方がよいと思います。パートということなので、このあたりまでは流石に行き届いてないと思います。物流業界は、廃れることなく、モノが存在する限り、成長分野になると思います。しかし、物流の方法は技術の進化と共に変わってくると思います。例えば、以前は鉄道貨物輸送が主流ですが、現在はトラック輸送が主流を占めています。また、鉄道貨物では、荷物の内容ごとに貨車がありましたが、現在は他の物流方法を考慮してか、コンテナ輸送が大半を占めています。倉庫業務もアマゾンなどの物流センターのように仕分けの自動化がますます進むものと思われます。参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後のIT業界の人気はどうなる?

私はフリーランスとして働いており、主にIT業界での仕事をしています。このIT業界に関しては、私が高校生くらいの頃から急に世間の注目を浴びるようになり、今日に至っている気がするのです。この10数年間を見ていると、業界自体の人気はすごい上がってきていると思います。そんな中で私もこの業界で仕事をしているのですが、今後のIT業界の人気について気になっています。衰退することはまずないと思いますが、問題は人気が過熱するか?どうかです。個人でも、法人でもこの業界に関係する仕事をする人が増えると、私の仕事に関しても当然影響があるはずです。IT業界の人気は今後さらに高まるのか?現状維持に近いのか?この業界で働く人たちの数がどうなるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーとして独立できる目安の稼ぎとは?

40代管理職女性です。50代からの仕事がこのままでよいのか考え中です。仕事は、広告の企画制作です。近年、会社の組織が代わり、成果主義になったことで、売上をあげろあげろと言われることばかりでストレスになり、ここで働く意義があまり感じられません。とはいえ、40代後半から、あらたな勤務先を決めるのは難しいのでは、とも思っています。今の会社に居続けるか、フリーとして独立か、の2択で考えたほうがいいかなと思っています。そこで、もし、フリーになるとしたら、今の会社から外注として仕事もほしいのですが、「会社をやめたいと思っているが、やめたあとにフリーの外注として仕事くれますか?」と、確かめるのは自分勝手で失礼なので難しいかと思っています。フリーになるとしても、毎月どのくらいお金が稼げるかが見通せないなら、やめたほうがいいでしょうか。会社にいながら副業をして、これならフリーもいけそう、というくらい(月に30万円など?)を稼いでから考えたほうがいいのでしょうか。目安があれば教えて下さい。

女性50代前半 am-kikakuさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今の仕事で教育ローン返済できますか?

教育ローンが300万円程あります。支払いはこれから始まります。派遣会社で5年間働いていて年収は280万円程ありましたが、今年6月に契約終了になってしまいました。現在は何とか仕事を見つけたものの、パート社員という待遇で社会保険には加入していますが、収入は以前の半分になってしまいました。生活費として必要な金額は月10万円程になります。収入から生活費を除いた金額を返済に充てたいのですが、これから支払いが始まるローンのお金が捻出できるか心配でたまりません。半分になってしまった収入を増やすには、副業して仕事を増やした方が良いのかそれとも以前までと同じ収入の見込める仕事を探し転職した方がよいか教えてください。

女性50代前半 taotao56-2さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

契約社員

現在、契約社員として働いています。3月に結婚して転居することになったので今の会社を辞めることにしました。転職先を探していますが、契約社員のよさそうな仕事を見つけたのでそれにしようかと思っています。前回就職するときにも思ったのですが、正社員と契約社員の違いは何なのでしょうか。今あの会社で働いていると正社員と契約社員の違いはぜんぜん判りませんでした。しいて言えば今の会社を退職するにあたり、退職金はありません。正社員だと退職金は必ずあるものなのでしょうか。契約社員のほうが規則が多いことはあるのでしょうか。正社員と待遇に差があった場合、それは違法にはならないのでしょうか。正社員のほうがいい理由があればそれも知りたいです。

女性30代前半 yuina_bbさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

がんの治療中で仕事をどう探せばいいか悩んでいます

がんの手術をして、今後放射線治療の予定があります。昨年の11月から仕事を探しているのですが、治療の事もあるのでどうやって仕事を探したらいいのか悩んでいます。田舎という事もあり、求人数自体も少ないのですが長く続ける仕事をと思って条件を絞るともっと少なくなってしまうという悪循環になってしまいます。かと言って学歴や資格等がいらないスーパーとか飲食店とかだと土日祝日勤務が必須だったりするし、条件はOKなので応募するとその会社には受からないという部分もあるので、結構再就職は大変です。私は財布を各自で管理しているので、今までは貯金を切り崩して食費や自分の買い物をしてきたのですがそろそろ限界です。

女性40代後半 misaさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答