家内の正社員化について

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

現在家内は10年間近く派遣社員、そして契約社員とステップアップを図っています。今年40歳を超えますが会社から正社員にならないかと言う話をもらっています。実際に、収入面ではボーナスが出たり、福利厚生が今までより良くなることは間違いありませんが、今の状況を見ると雇いどめの風評被害などを考えて、正社員よりも派遣社員や契約社員の方が安定していると言う考え方を家内は持っているようです。仕事内容も正社員になったからといってさほど変わらないのであれば、責任を考えても今のままの方が良いと考えているようですが、実際のところはどうなのでしょうか。メリットデメリットが明確になった上で最終的な判断を下したいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
奥様は、なぜ働いているのでしょうか。家計が苦しいから?自分がしたい仕事だから?
いろいろとあるとは思いますが、もし、奥様の収入がなければ生活できないのでしたら、奥様には正社員になっていただくのがいいと思います。というのは、日本は解雇に関する規制が厳しく、簡単に正社員を解雇できないからです。そのかわり、正社員は責任も大きいですし、いろいろと不自由なこともありますが。
他方、派遣や契約社員だとその真逆で、契約が終われば簡単に解雇されてしまいます。そのかわり、責任もそこまで大きくないですし、融通もきくと思います。
あとは奥様が、なぜ働いているのかと、現在働かれている職場をどう思っているのか次第だと思います。収入は充分にあるのか、職場に満足されているのか、やりたい仕事ができているのか、などです。奥様が働かれる理由が、生活のためでなく自分のためであるならば、奥様の自由にさせていいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

テレワーク事情

コロナ渦の状況でテレワークが推奨され官民一体で推し薦めようとしている働き方改革、その働く場所を問わない働き方を求められそういったものを求める求職者も多いはずであります。しかしながら実際のところ求人では多く散見されるのは未だに残業代が払われないボーナスもないようなブラック企業ばかりであり、生活残業のために身を粉にして働き、働くために生きるような生き方を強制されるようなことを是とする仕事ばかりであります。そこでファイナンシャルプランナーに聞いてみたい仕事に関する悩みは、このようなテレワークが推奨されるべきコロナ渦の状況にも関わらず一向に増えないテレワーク事情を鑑み、また未来においてどのように進展または後塵していくのかといったようなところに興味があり質問したいと思います。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今から資格を取るのは遅いでしょうか

1年ほど前に以前の職場を辞め、現在はアルバイトをしています。仕事を辞めてからは、公認会計士の資格取得に向け勉強しています。以前は全く別の職種で働いており、会計業務どころか事務作業もしたことがありません。また、専門学校を卒業しており大学を出ていないため学歴も他の人より劣っているのではないかと思っています。たとえ今から1、2年後に公認会計士の試験に合格したとしても、もしかしたら学歴や以前の仕事を見て採用してもらえない、ということがあるのではないかと不安です。また、前職を3年程で体調を崩し辞めてしまっているので、そういう点でもマイナスに見られてしまう要素があります。今から資格を取得しようとするのは、もう遅いのでしょうか?とても不安なので、ぜひご意見を聞かせていただきたいです。

女性20代後半 marsrio0323さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職するべきかどうか悩んでいます

昨年、コロナ禍の前に旅行会社に転職しました。年齢的に最後の転職と思っていた所、コロナの影響で入社して3カ月で在宅勤務になりました。もともと旅行会社での勤務経験があり、在宅でもそれ程、問題なく仕事はしておりましたが、なかなか会社の業績があがらないということで、今年に入りグループ会社への出向を命じられました。グループ会社での仕事は今まで経験したことのない職種で、また賃金も20%カットなので、正直、出向するか、転職するかとても悩んでいます。出向期間もどのくらいになるかわからず、もとの場所にも戻れる保証もありません。コロナ禍では旅行会社への転職も難しいですが、他に自分に興味のある仕事があります。自分としては、どうせ新しい仕事をするなら少しでも条件や自分の希望にあった仕事の方が良いかと思ってもいますが、現在の会社の方との人間関係は良好なので、新たな所で人間関係で悩んだらと思うと転職への踏ん切りもつきません。どうしたら良いか?何かよいアドバイスがありましたら、教えていただけますでしょうか。

女性40代後半 saku6369さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職活動をすべきか迷っています。

はじめまして。■年齢 45歳■年収 約320万(税込)■女性です。転職を目指して活動すべきか迷っています。現在、父(75)、母(74)、妹(39)を扶養しております。両親の年金は合わせて月12万ほど、2人とも貯金は全くありません。父は今年に入り心疾患をして2度緊急入院したため月に5万円ほどあった収入がなくなり、母は中程度の認知症で、いまのところお風呂や排せつ、食事、歩行には問題がないのですが、家事が主体的に全くできない状態です。父親の入院費は加入していた共済金で何とトントンになったのですが、そのほかすべて私の収入から出しております。また、妹は家事手伝いのため無職で収入がありません。自分1人で生きていくには何とかなる金額なのですが、大変厳しい状況です。現在の職場は昇給・賞与・退職金がないため収入を増やすには副業か転職か……と悩んでおります。年齢とスキル(長年事務をやっていましたが、中小企業のため専門的な事務ではないため、スキルとしてはないも同然なのではと思っております)を考えると転職は全く現実的ではないため、Wワークを始めているのですが、身体的になかなか厳しく八方塞がりな状態です。毎月の収入全額と年金合わせても支出に追い付かず、毎月わたくしの貯金を取り崩しています。ただでさえ年齢的に厳しいのに今年はコロナ禍もあり、転職は全く現実的ではないと周りからいろいろと諭されてはいるのですがやはりそちらに力を割くより副業を探したほうがよいでしょうか。

女性40代後半 cloud999さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年齢にあった仕事とは

現在、パートとして介護の仕事をしています。職場は若い方もいますが、様々な年齢の人が働いています。そのため居心地がよく、休みの融通も聞いてくれ、働きやすい職場だと感じています。しかし、40代に入ってから腰痛が気になってきました。この仕事を始めた頃は、腰痛と無関係でしたが、高齢者の介護を支えるため、体に負担がかかるようになってきました。長く続けられる仕事だと思ったのですが、無理を続けていると体を壊しそうです。今のうちに他の仕事を探した方が良いでしょうか。年齢が高くなると、仕事を見つけるのが難しいと聞いたことがあります。求人で年齢制限がないものでも、実際は書いているだけでなかなか採用してもらえないという人もいました。私は、出来れば、生活費が必要なので60代でも働いていたいです。50代や60代の方が、月10万円ほど稼げ、生き生きと働ける仕事はどんな職種になりますか。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答