転職するべきか?どうか

男性50代 hirohiro 11さん 50代/男性 解決済み

現在、51才で、5年前からバスで1時間半の店舗に移動になりました。それまでは、マネージャーとして、 11店舗のうち、4〜5店舗を応援、担当していました。突然、移動の話があり、今の店舗に移動しました。とにかく次の配属者が決まるまで、半年程度と上司に頼み込まれ、移動となりました。かなり忙しい店舗で、夜遅くなることもあり通勤時間も長いため、体の不調も出てきたため、人員を増やすなど職場環境の改善を申請し、その代わりムダ削減等で前年比で1名雇える程度利益増になりましたが、人員増は難しいと言われました。せめて、残業手当の支給や昇給もお願いしましたが、残業は契約で年収に含まれているとの回答で、昇給は、5年間で、合計月3000円程度でした。
現在の年収は、750万で悪くは、ないですが、近くの会社に転職した場合、転職エージェントによると、年収600万が上限との事、60才の定年まで、今の店舗で我慢した方が良いのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問内容の前に、少し老後資金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれました。しかしこれは、せめてこれくらいは…という意味合いで、実際には倍の4000万円は必要なことが多いです。一般的に60歳以降は継続雇用されても年収半減ですから貯金は厳しく、あと10年しか準備時間はありません。もし現在、貯金が少ないなら毎年、年収の半分を超える400万円程度の貯金が必要になりますが…現在の準備具合はいかがですか?過去の昇給具合を見ても、今後の年収アップに期待するのは無理があるように思えます。確かに現在の年収は悪くはない水準ですが、今後必要な貯金ができるのか否かという点で、少し落ち着いて現在の状況を考えてみましょう。

そのうえでご質問について回答します。このままの状況を続ければ、定年までに十分な貯金ができそうですか?十分できそうな見通しがあれば、年収が落ちる転職を検討するのも良いでしょう。しかしもしできそうにないなら、さらに準備ハードルが高まるような年収が落ちる転職は控えるべきです。特に転職先が同業他社のような場合、転職後の年収アップ事情もさほど変わらないことが多いので、尚更といえます。一方、逆にいえば定年までに十分な貯金ができそうな見通しさえできれば、年収が落ちる転職も可能です。生活水準を下げる、奥様に共働きしてもらう、子供に支援してもらう、(まだ存命なら)親に生前贈与をお願いする…複数の対策を取ることで、年収が落ちても十分な貯金ができる見通しを立てられないでしょうか?まずは色々と方法を考え、必要な貯金を念頭に、転職しても良いかどうかを計算してみましょう。

ところで、そもそも老後資金4000万円とは誰もが簡単に達成できるような金額ではありません。しかし必要性は変わらず、準備が間に合わない場合は定年後も働く必要があります。ですが仮に働けても年収半減の事情もありますし、そもそも働き口が見つからない可能性も高いです。少なくとも働く意気込みだけではどうにもならないことも多いからこそ、貯金が間に合いそうにないなら「定年後の独立」を見据えた準備に励まれることをおすすめします。貯金時間としては短いですが、独立準備時間としては10年あれば十分です。本当に独立するかどうかはともかく、それほどの実力があれば定年後も現役中と変わらない年収・待遇で雇ってくれるところも見つかりやすいといえます。もしこのような定年後の環境を実現できれば、その分だけ老後も生き延びることが可能になるでしょう。今の労働環境がキツいからこその転職相談でしょうが、安易にラクそうなほうに動くと余計に未来が苦しくなります。将来的にラクをするためにも、現役中の今はもう少し、あえて苦痛や困難に立ち向かって頂けますと幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

選り好みなどをせずに職を探すべきですか?

私は旦那と二人暮らしです。今、私は専業主婦をしています。私は去年まではきちんと働いていました。ただ、ちょうどコロナが流行り始め仕事がほとんどなくなり、そして上司の人が「俺、気に入らない奴は全部切るから」と仕事ができる人でも自分が気にいらないという理由でクビにしたりかなり酷い仕打ちをしており自ら退職しました。新しい職を探したいと思い探したりもしますが、このコロナの影響で全然職が見つかりません。これから子供も欲しいと思うし、貯金もしたい。ですが、職が見つかりません。それにどうも私はかなりのブラック企業を引き当ててしまうことも多く少し仕事探しに憶病になってしまっておりそれも見つからない原因だと思います。旦那は「ゆっくりでいい」と言っていますが、これからのことを考えるとどうしても焦ってしまいます。選り好みなどをせずに職を探したほうがやはり良いのでしょうか?

女性30代前半 mokonasanさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

パートナーが転勤族のため、職業の選択に困っている

結婚はまだしていませんが、結婚をする予定の相手と同棲を始めるため、昨年にそれまで続けていた仕事を退職し、引っ越しをして現在の契約での仕事を始めました。ところが、今年度いっぱいで、彼の転勤が決まってしまい、また引っ越しをすることになったため、私も仕事をやめることにしています。彼がいたのでこちらに越してきただけで、彼が引っ越すのであれば、私もそこにいる理由がないからです。今いる地域も、これから引っ越しをする地域も、とても田舎のため仕事を見つけるのは割と難しいのですが、コロナの関係で結婚の話もなかなかスムーズにすすまず、今年中には籍を入れる話はしているものの、見通しが立っていません。これからも転勤が続くのであれば、場所を選ばずに働けて、長く続けられるような仕事があれば一番助かるのですが、現実的には難しいだろうなと考えています。早く結婚をして、扶養に入れば良いという考えもありますが、そうなると自分で自由に使えるお金を確保することが難しくなってしまうので、結婚をしたとしても、自分で働いて稼げるのであれば稼ぎたいというのが正直なところです。アドバイスがあれば伺いたいです。

女性30代前半 h.m.111さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

部長の発言。パワハラになるのか?

現在勤務している会社は20年ほど勤めています。給与、賞与、福利厚生関係に関しましては問題ありません。部長の事です。会社起業からずっと頑張っている部長なので仕事に関する知識等は素晴らしいです。問題なのは部長の発言です。事あるごとにいまはいい時代だとか、昔はお前らみたいに甘く仕事してなかったとか。3ヶ月休まないで仕事するのが当たり前的な事をいつも言っています。そりゃ頑張ってきたのはわかりますがそれを毎回言って何を伝えたいのか疑問に思います。何度も何度も聞かされる方はたまったもんじゃありません。何と答えて欲しいのかすらわからない。他の従業員も同じ事を思っている様です。この様な発言はパワハラになるのでしょうか?またどの様に対処すればよろしいのでしょうか?

男性40代前半 tanrei720さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するべきか会社に留まるべきか

九州で会社員をしているものです。会社は旅行代理店で正社員9年目です。観光産業ということもあり会社は今回のコロナの影響を大きく受けました。今後数年間の昇給、賞与、残業代の支給は無いと会社から通達がありました。残業代もない現在年収は25万円程度(手取前)。独身で一人暮らしですが生活していくのがやっとの状況です。転職したいとは思っているもののこのコロナ禍で思うように条件に合う仕事もなかなか見つかりません。質問ですが転職する際に思い切って会社を辞めてアルバイトしながら次の仕事を見つけるべきか、もしくは会社に留まって仕事しながら次の仕事を探すべきか悩んでいます。もしいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

私に合う仕事はありますか?

仕事が続かない私はもう駄目ですか?22歳で、高校卒業後から様々な場所で働いています。最初は正社員として工場で働いていましたが、一年半が経過した時に、体が弱くて貧血持ちなことから、何度も倒れてしまいました。同じ仕事を続けられずに退職しました。それから座り仕事を探し派遣で事務職してますが、もともと変わり者で気が小さくて大人しく、人と上手くやれない私はどこに行っても、リーダー格の女性からいじめられて、それが辛くなって退職しました。もうこれで3回目なので、私は生きていけない気がします。親からも呆れられ情けないです。そうなりたくないので、今度こそは何があっても仕事を続けるつもりで、派遣で新しい仕事を始める機に一人暮らしを始めました。しかし、また仕事でお局からいじめられ、早くも辞めそうです。最初に一年半続いた工場は、私のような変わり者が多かったので問題なく続けられましたが、立ち仕事は体調的に無理なので、もうどうしたら良いか分かりません。親に怒られそうで実家には戻れなくて、心配かけてまた親を傷つけるだけなので辛いです。私が続けられる仕事はありますか?私みたいな人間はこれからどう生きて行けば良いですか?

女性20代後半 calove301さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答