2021/03/09

副業を行う際に注意すべきことを知りたい

男性30代 akaimosrite13さん 30代/男性 解決済み

当方、29歳男性です。
現在、サラリーマンをやる傍ら、パソコンで副業をしています。
現状ではまだまだ稼ぎもそうないため、特に何も気にせず、会社
に報告することもなく副業を行なっていますが、今後副業での稼ぎ
が増えてきた場合に、どういった手続きを行わなければならないのか、
また副業を行う上で絶対に気をつけておかなければならない点があるのか
気になっています。
具体的に今現在思いつく範囲で言うと、手続きの面では「副業で得た収入にかかる税金」や「会社への申告の必要性」です。その他、副業を行なっていく上で
必要な手続きがあればご教授願いたいです。
また、副業を行なっていく上でのリスク、必ず知っておかなければ損するような
ことがないか気になっています。(例えば稼ぎが一定の範囲を超えると、税金で
損してしまう、など)
副業をやる上で必要な手続き、注意点があれば、教えてください。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 副業
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

給与所得者が副業をすると、所得額が20万円を超えると確定申告をする必要があります。所得額ですから収入から必要経費を差し引きした額が20万円です。
しかし、ネット副業の場合は経費として計上できる項目はあまりないのではと思われます。敢えて計上するとすれば、パソコンの購入費の副業に使用ウエイト分、プロバイダー費用、消耗品費用などです。これらも副業に使っていることを納得させるようなエビデンスの準備が必要ではと思われます。
会社との関係ですが、最近は副業を公認する企業が増えてきていますが、依然として副業禁止の会社もありますから会社に確認が必要と思われます。
20万円以下でも住民税の申告は必要となっていますので、住民税の特別徴収の書類が市役所などから届く6月頃に会社に知られる可能性もあります。(所得内容まで確認する会社は少ないと思いますが)
副業の所得によって、所得税の税率ランクが替わり、損をすることはないかとのことですが、
税率の変わる課税所得は以下の通りです。
   195万円以下  5%   195~330万円 10%  330~695 20%
   695~900万円 23% 
これは課税所得ですから、課税所得額=給料・ボーナスの年間額―社会保険料―基礎控除48万円がこの前後の場合は要注意です。専業主婦が扶養家族の場合は48万円プラスです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

副業ってしてもいいの?

私は普通の会社勤めをしている、いわゆる会社員ですが副業についてお伺いします。最近は、副業を認める制度などがあると聞いたのですが、副業をするにあたって、例えば会社に内緒でしてもいいのでしょうか?また、バレた場合はどうなるのか知りたいです。私はシングルマザーで正直、月々の給料だけではかなり厳しいものがあります。子供も、大学と高校生で下の子も今年受験生になり学費がかなりかかります。そこで副業を考えているのですが、今の仕事をしながらバレずにしたいと思っています。普通に働くと、年末調整の時期やら税金の控除などでバレルナではないかとおもうので、出来ればバレずに出来る方法などあれば教えて頂きければ大変嬉しいです。

女性40代後半 なりちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/04/16

副業で稼ぐためには

今子育てで外に働きにいけないため家で副業をしています。副業といってもポイント活動やアンケートに答えたりとまっとまった収入を得られるものではありません。本当は外に働きに行かず家でできる仕事をしたいのですがあまりパソコン仕事が好きではありません。今は携帯でできる案件のものしかできていません。それでも月10000円以上は稼げているのでありがたいなとは思っているもののできれば50000円以上は安定して稼いでいきたいと思っています。どのような副業をすればいいのでしょうか?高額すぎるものは怪しく感じてしまい手をだすことができません。主婦の方でよくInstagramで副業の事を紹介されている方をお見かけしますが情報が多すぎてしぼることができず新しいことにチャレンジしたいのにできていません。いいアドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 AYAKA0622さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/06

国民年金でも十分な老後が過ごせるのか?

将来に備えて副業を始めたいと考えているが、実際に始めようと思ってもよくわからずに時間だけが過ぎてしまします。将来はフリーランスとして在宅でできる仕事をしたいが、今から始めて遅くないのか、実際に十分な収益がでるまでどのていどかかるのか?ネットで検索してもはっきりした答えがなく、なんとなくあやふやなイメージしかできません。フリーランスとして働きたい理由は、定年がない、体力的にも今の仕事より長く働けると思うからです。現在は厚生年金を収めているのですが、フリーランスとなれば国民年金となり、将来受給する年金も減ってしまうため、本当にフリーランスが正解なのかわかりません。現在の貯蓄は子供の進学費用がメインで、老後の貯蓄はあまりありません。この先国民年金でも十分な老後が過ごせるのか心配です。

女性50代前半 おこめさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/06/11

副業の際の税金について教えてほしいです

現在私はアルバイト生活をしています。私にとっていまの働き方があっているようで、毎日とても楽しく過ごしています。以前は正社員でフルタイムで働いていたこともありましたが、性に合っていなかったようで、かなり苦しかったのです。正社員時代は生活するには十分のお給料でしたので、あまり気にしていませんでした。しかし、いくら生活は楽しいといえど、アルバイトのお給料だけでは貯金することが難しいです。なので、アルバイトのほか、フリマサイトなどで、ハンドメイドの作品を副業として販売しています。売り上げとしては月に3〜4万円程度で、徐々に売り上げが伸びてきています。そこで、今度は税金に関する悩みが出てきました。いくらくらい稼いだら税金を払わなければならないのか、経費はどのように計算したら良いのかなど教えて欲しいです。ゆくゆくは副業の範囲を越えてやっていきたいと思っているのですが、思っているだけで、個人事業主になるにはどうしたら良いのかなどわからないことだらけで一歩を踏み出せずにいます。お金に関してはあまり得意ではなく、不安なことが多いので、教えていただきたいです。

女性30代前半 ちょびさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

公務員を辞めていいものか迷ってます

地方公務員として30年働いてきました。実家暮らしで貯金も出来ました。今の職場には感謝していますが、常々合わないと感じていて今年の人事異動を期に、とうとう体調を崩し職場に行くのも辛いです。家人が心配するので病院へ行ったら、適応障害と診断され、通院中です。もう50歳を過ぎたので、仕事を辞めて、好きなことで生きていきたい、趣味で続けていた音楽活動をメインにやっていきたいと考えています。休職も考えましたが、時間が無駄に思えて仕方ありません。こんな考えは甘いと思われるでしょうが、こんな毎日は耐えられません。どう思われるでしょうか。この考えが甘いというのであれば、これ以外に具体的に根性論ではなく、いい考えがあればご教授していただくとありがたいです。

女性50代後半 uzuramania1020さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答