2021/03/09

独立を夢みています。元手もなく思いとどまっています。

男性30代 matchingplanetさん 30代/男性 解決済み

現在ある程度自由に仕事を任せてもらえていますが、システム導入や移行がある場合にスピード感がなく、任されている仕事に意義を感じないことが増えました。
やるからにはやりがいを見つけながらスピード感を持ちたいと思っています。
数年かかってやっと導入した仕組みもあり、導入した時には既に変化していて一昔前の仕組みになっていることも多々あります。
熱が冷めてそのことを告げるとよく怒られて意気消沈してしまいます。
会社に希望を感じながら取り組んできていましたが、最近は頑張る気持ちが生まれてきません。
起業するならやりくりしていくための元手や計画性も大事ですがこのままでは心が先に折れてしまいそうです。
何かいい対策はないものなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「週末起業」を始めるのはいかがでしょうか?仕事内容によっては相応の資金が必要になりますが、独立はやりようによっては極めて少額の資金で独立できます。むしろ手元資金でできる独立の仕方や事業計画を考えるのが最初の仕事かもしれません。勤めながら給料の範囲で経営できれば潰れる心配もありませんし、給料のためと割り切って勤め続けることもできます。あるいは、独立でなくとも「転職」でもいいかもしれません。たとえばベンチャー企業などは個人の裁量が大きいことも多いので、よりあなた様のやりたいように仕事ができる可能性があります。それにベンチャーなら良い意味で規模が小さいことも多いので、将来的な独立を学ぶことにも繋がるはずです。なお、転職を選ぶにしても先に退職する必要はなく、勤めながら転職活動に励んで、次の勤め先を見つけてから退職することをおすすめします。まずは、このどちらかの方向性で今後を考えてみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。端的にいえば結婚願望、または結婚の予定はありませんか?独立などを目指して行動を起こすと、年収が減ったりプライベートに使えるお金が減ったりすることが少なくありません。しかもその状況が長く続くことも多いです。その結果、婚期を逃してしまうこともありますし、結婚できても離婚に繋がることもあります。かといって、結婚してから独立しようとすると、家族から反発されることも多いです。あなたのライフプラン上の結婚の位置づけ、優先順位を独立と比べて考えてみましょう。また結婚すると、必要になるお金が極端に増えます。代表例は「教育費」です。これは22年総額平均で一人1400万円ほど必要になります。並行的に相応の住居費が必要になることも多いです。一方で経済力の低い女性と結婚するほどに、これらの負荷をあなた様が背負う必要が出てきます。独立を目指す過程で一時的にでも年収が低くなった状態と重なれば、背負いきれないかもしれません。なるべくプライベートの都合も合わせて独立を考えましょう。

少し補足させて頂きます。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に結婚の有無は関係なく4000万円程度が必要です。この資金は極めて準備が難しく、最近では定年後も働くことが一般的になりつつあります。しかし定年後は働き口を探すことさえ困難、仮に働けても年収は半減、新卒並みになるのが基本的な現実です。そんな中、独立して経営者になれば定年など関係なく、60歳を過ぎても年収が落ちることもなく、健康が続く限り働いて稼ぐことができるようになります。独立はメリットも大きいですから、ぜひ前向きに考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の現状を打破するには週末起業か転職がおすすめです。しかし一方で、どちらを選んでも並行的な人生の一大イベントである結婚に大きく影響する可能性があります。ただその反面、独立するメリットも大きく、独立して相応に成功すれば結婚する必要性が薄れるのも一つの現実です。少なくとも、私は起業家の一人として、あなた様の独立希望を応援します。ぜひがんばって下さいませ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/06

在宅ワークで10万円稼ぎたいです

私はもともとは看護師です。結婚し子供ができてから、家庭と子育ての両立でいっぱいいっぱいで仕事を外でできそうもありません。看護師を生かした在宅ワークがないか今模索しながら、一般的な自宅でできる在宅ワークを少しずつしています。しかし看護師以外できることがない私は月に1万かせぐのがやっとというところです。パソコンはほぼ初心者で事務職などもしたことがありません。こんな私が月に10万円を稼ぐにはどうしたらよいのでよいのでしょうか。貯金は働いていた時に貯めていたので少しですがあります。投資信託もしています。それ以外の投資も考えているところです。看護師という資格を生かしながら在宅で働けるのが一番魅力的になのですが、どうすればいいのでしょうか。教えてほしいです。

女性40代前半 erizoo25さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/16

副業禁止の会社で副業をしても法律に触れない?

私は大学に通っており、来年には就職活動を控えております。将来的にはどこかしらの企業に就職するのですが、日本の初任給は安く、給料アップのために副業で収入を得ることも目標にしています。副業についてある程度寛容になった現代においても、副業禁止を謳っている会社は少なくないと聞いています。前ネットの記事で会社が副業を禁じることは法律に違反するという話を聞いたのですが、これは本当でしょうか?また本当だとして、副業禁止の会社で副業をしてそれが会社に発覚したときにはどのようなデメリットを被る可能性があると思いますか。社則と法律が入り混じって難しい問題だと思いますが、将来のために教えてください。よろしくお願いいたします。

男性20代前半 torico3375さん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/22

副業で稼ぎたいがどうしたら良いか分からないです。

最近は副業で稼ぐという人が多いようですが、どういった副業で稼げば良いか分からないです。本業があり本業に支障が出ないようにしたいのですがそのためにどういう副業をやっていけば良いか分からないです。やるならあくまで本業が普通にできる副業でないと意味がないです。バイトのかけもちのような事はできないです。そんな事をして短期間無理して働いて稼ぎを増やしても意味がないからです。そんな事をして収入を一時的に増やしてもすぐに体を壊してしまって働けなくなるのでそういう働き方はしたくないです。本業に支障が出ない副業は何か教えてもらえるとありがたいです。軽い事である程度稼げるのが理想です。短い時間でできるのが良いです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業とその経費の考え方はどうなる?

現在、中小企業の一般役員と副業をしています。年収にもよりますが、副業収入があまり見込めない場合に経費がどのくらい一般的に認められるかが気になっています。副業の業種で言えば、経験のあるコンサルティングや記事執筆がメインで、あとは空き時間にアウトソーシングのプラットフォームから受託した仕事を実施しています。役員であることもあり、本業と副業の境目があいまいになっている部分があり判断が難しいですが、例えば自己研鑽用の書籍であれば、記事執筆のもとでもあるため副業の経費にしようと考えています。その他自己投資にまつわる物も基本的には経費計上を考えています。売り上げに対して(特に売り上げが少額の場合)何%まで経費が認められるかが知りたいです。

男性30代前半 kandansaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

稼げる副業が知りたい

住宅ローンの繰り上げ返済を頑張っていますが、本業だけの収入だと生活していくだけで精一杯なので副業を始めていますが月に数万円程度しか稼ぐことができずに、それも生活費に消えてしまうこともあります。そこでファイナンシャルプランナーの方にもっと稼ぐことができる副業を教えて頂きたく思います。本業に支障をきたすのは嫌なので、週末にできてより稼ぎやすい副業を今探しています。コツコツやるタイプなので、挫折することはありません。稼げる副業だと分かれば、頑張っていきたいです。今やっている副業だと効率性が悪いので、もっと効率性をアップしてお金を稼ぎたいです。そして早く住宅ローンを完済したいです。それには稼げる副業を知りたいです。何かオススメの副業があれば教えて頂きたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答