出産育児の際に、もらえるお金はしっかりもらいたい。

女性30代 145-yoshinoさん 30代/女性 解決済み

妊活をしています。出産の際にお金を補助してもらえる、仕事を育児休業する間に国からもらえるお金がある、自治体によっては出産祝いがもらえる、児童手当って何、幼稚園無償化と話題になっていたけれどその時はまだ子供を考えていなかったので情報を知らない、など子供が欲しいを思い始めてみたら、知らないことばかりでした。子育てにはお金がたくさんかかる、というのはどの家庭でも同じだと思います。
貧困という訳ではないですが、それでももらえるお金はすべてもらいたいと思うのがほとんどの人の心理だろうと思います。出産、育児のお金のあれこれ、というものをFPさんがまとめてくださったら、とても心強いなと思っています。そして、これからの妊活のなかでお金についてしっかり考えたいなと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問について順を追ってお伝えします。まず出産前後にかかる費用は、およそ50万円程度が一つの目安です。一方、出産時には「出産育児一時金」として42万円がもらえますから、費用の大半をまかなえます。また会社員なら出産前後の休業中は「出産手当金」として給料の約2/3が、その後の育児休業中は子供が1歳になるまで「育児休業給付金」として最初の半年は給料の67%、以後は50%がもらえる流れです。さらに産休育休にかかる期間は、健康保険や厚生年金の保険料が免除され、支払ったものとして取り扱われます。そして子供が中学を卒業するまで「児童手当」として、子が3歳になるまでは月1.5万円、以後は月1万円がもらえる感じです。他にも妊婦検診に関する費用など、自治体によって細かく様々な助成がありますが、代表的な覚えておきたい制度は上記の通りになります。まずはしっかり知っておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。お子様の教育費は、22年総額で1400万円ほど必要です。平均すると1年あたり約64万円、月々5万円ほどが必要です。教育費というのは進学するほどに上がる性質があり、最後の大学費用だけで半分の700万円程度が必要になります。先般の無償化によって幼少期にかかる費用は下がったものの、大学費用は上昇の一途です。このため、出産直後から未来の学費を見据え、平均的に準備できる金額を目安にして以後の家族計画を考えることをおすすめします。また教育費とともに忘れてはならないのが、実は「老後資金」です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。これを60歳までの約33年で準備するとすれば1年あたり約121万円、月々10万円ほど貯金が必要です。つまり、老後資金と合わせて子1人なら月15万円、子2人なら月20万円の貯金が必要になります。他に、いずれ住居を購入したいならその分も準備も必要です。教育費以外にも目を向け、準備に励んでいきましょう。

少し補足させて頂きます。今や大学生の半数が奨学金や教育ローンを使っており、8割以上の世帯が十分な老後資金を準備できていません。これらは素直に、ほとんどが親の計画性のなさが原因です。妊娠前は、夫婦でいくら毎月貯金できていましたか?20万円を相応に上回る貯金ができていたならともかく、15万円を下回っていたようなら出産後は早期に夫婦で相応の努力をしていく必要があります。これらはたとえ正社員の共働き夫婦でも、誰もが簡単に貯金できる金額ではありませんから、子供のためにもがんばって下さいね。簡単にまとめると、出産前後で覚えておきたい制度は「出産育児一時金・出産手当金・育児休業給付金・児童手当」あたりです。一方で教育費は極めて高額ですから、出産直後から未来を見据えて貯金に励むことが大切といえます。並行的に今から老後資金も見据えて貯金に励み、安心して家族で明るい未来を迎えられるようがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの教育費が高いけど、できるだけやりくりして頑張りたい。

40代夫婦と子ども2人の4人家族です。子どもが小さいうちに上手く貯蓄ができず、あまり蓄えが多くありません。夫の収入は600万円、諸事情により私は今は働きに出られません。子どもの教育には出来るだけお金を惜しみたくないという思い、また子どもの方も幸か不幸か、2人ともいろいろなことに興味を持ってやりたがり、やり始めると楽しくなってなかなか辞めようとはしません。気づけば習い事関係の支出が生活費を圧迫してきました。今は何とかやりくりできていますが、余裕はありません。今の目標は、子どもの習い事はこのまま継続しつつ、私も働けないなりに収入を増やし、支出を見直して、出来る限りのことをしながら家族みんなが楽しく生活できるようにと考えています。上の子が大学進学を目指していますが、こちらは何とか捻出できそうです。上の子にかかる教育費はこれで最後になります。下の子の大学費用については学資保険でほとんどまかなえますが、これから習い事と塾の費用がかかってくると思います。状況としては今は習い事にかかる分、毎月の貯蓄が少ししか出来ません。それが今後6年くらい続き、私たちが50歳になったくらいから本気で貯蓄が出来るようになってくると思います。このような状態で大丈夫なのか、我が家は家計のやり繰りの考え方が甘いのかなと不安です。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

再婚相手と結婚資金でもめない方法

小学生の子供を連れて再婚することになりました。私自身、結婚式にはお金がかかることを知っているので式をしたくないという気持ちがあります。しかし、初婚の彼は「親戚にもお披露目したいし娘ちゃんも着飾って式に出たら喜ぶよ」と結婚式をしたいようで意見が食い違ってしまいます。彼は結婚資金という名目で若い頃から貯金していたこともあり、そのお金を全額式に充てたいとのこと。大体400万ほどあるようです。これから教育費もかかるので貯金は少しでも残しておきたいのが本音です。初婚の彼が結婚式を楽しみにしている想いも理解できるし、挙げたほうが親御さんは喜ぶんだろうなとは思うのですがどうしても資金面で「じゃあ結婚式しよう」とは言えません。これから子供にも教育費がかかるし、老後の資金も貯めたいと思っていますがどのように彼を説得したらお互い納得できる妥協点が見つかるでしょうか。教えて頂けたらと思います。

女性30代後半 こいたさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

結婚費用を貯めるのに一番いい方法はなんですか?

私は20代前半の女性です。結婚を将来するにあたって、実際のところどれくらいの費用がかかるかわかりません。挙式をあげるのに、おおよそ100万以上かかると友人から聞きました。そして披露宴だけではなくて、新婚旅行や新築の家の購入も検討しています。私の場合はまだ彼はいません。でも、これから出会う人の職業で選ぶのではなくて、人柄で選びたいと思っています。その時に、自分に十分な貯蓄が必要だと考えています。私は後天的に体が不自由になってしまいました。ですので、在宅での仕事が体に負担をかけず、続けられる仕事です。在宅での仕事で、結婚費用を貯めるのにいい仕事はありますか?一番いい貯め方はなにか教えていただきたいです。

女性20代後半 goodness_12さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の教育資金を効率よく貯めるための工夫とは?

子供が今年生まれました。今すぐに大きな教育資金は必要ありませんが、小学校、中学校、高校、大学まで通わせるためにはある程度まとまった金額の教育資金が必要になってくると思います。公立に通うことになればそこまで負担はないかもしれませんが、私立に通うことも考えなくてはならないと感じています。教育資金を効率よくためていくためには、学資保険が良いのか、ジュニアNISA等で投資で運用していくべきなのか、工夫について教えていただけますと幸いです。学資保険は100%を割ってしまう商品も出ているため、そこまでお得ではないように感じていますが、実際のところどうでしょうか。ジュニアNISAについてもおすすめの運用方法がありましたら教えていただきたいです。

女性30代前半 maririn1111さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

大学進学のための教育資金

子供が4人いる主婦です。主人は会社員、私は短時間パート勤務です。1番上の子供が、今高2です。あと1年位で大学受験となります。県外の大学への進学を希望しているようです。ただ恥ずかしながら、貯金が0です。予定外の4人目の子供がが生まれ、長い時間は働けず、しかも出費が増え、貯蓄がどんどんけずられてしまいました。ただ、子供には教師になるという夢があり、ぜひ大学に進学して夢を叶えてほしいです。お金が原因で、進学を諦めるということは、絶対に避けたいです。きちんと貯められなかった自分が、とても腹立たしいです。これから先、まだ他の子供の教育費がかかるので、考えるだけで頭が痛くなります。奨学金や教育ローンなど、色々な方法を考えていますが、1番いい方法はどのようにしたらいいのでしょうか?奨学金や教育ローンの借り方、所得制限など、色々調べてはいますが、どれが我が家にとっていい方法なのかが、わかりません。

女性50代前半 kudmeru39さん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答