子供が成人するまでにかかる教育費

女性40代 pain.2さん 40代/女性 解決済み

子供が成人するまでにどの位の教育費がかかるのか教えて下さい。
家族構成は私と主人と未就学児の子供の三人家族です。
子供が生まれる前は夫婦ともに正社員として働いていました。
出産後、私は仕事を辞め、現在は専業主婦をしております。
専業主婦の傍ら何度か復職を繰り返したりはしていましたが、主な収入源は主人となっています。
節約など工夫はしていますが、毎月の家計簿のデーターは赤字を示しているため貯金を切り崩しながらの生活となっています。
現在は子供も小さく、習い事などもせず、家族の中だけのコミュニティーであるためそこまで生活費に対する危機感はありません。
しかし、子供の成長に伴う生活費や教育費など今後のことを考えるとこのままの生活ではいけないと考えています。
今後の働き方を考える上で、具体的に子供が成人するまでにどの位の教育費がかかるのか教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代後半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
まず教育資金ですが、そのご家庭の教育方針やお子様が進まれる進路によって金額もかわってきます。
例えば、幼稚園から大学まですべて国公立なら約1,000万円。
幼稚園から大学まで、すべて私立(理系)なら約2,600万円かかると言われています。
一般的に教育費で一番かかる時期は大学ですが、国公立で約500万円・私立文系で約650万円・私立理系で約780万円かかります。
教育費は人生の3大資金の一つといわれているもので、大変大きな金額となります。
ですので、資金を準備するのは早ければ早いほど、計画的に貯めていけます。

続いて、お金が貯まる家計にするには家計の仕組みをしっかり押さえておくことが大切です。それには、支出を3つの項目にわけて管理されるとよいでしょう。
① 銀行口座から引き落とされる支出
・家賃、ローン、水道光熱費、習い事代、保険料など、いわゆる固定費といわれているもの。
② さいふから出ていく支出
・食費、日用品、交通費、小遣いなど、変動費といわれているもの。
③ 特別な支出
・旅行代、帰省費、家電買換え、冠婚葬祭費など、一時的な支出。

この中で一番見直し効果が高い項目は、銀行から引き落とされる支出、いわゆる固定費といわれているものです。なぜかというと、一度見直せばその効果がずっと続く為、大きな削減効果につながるからです。
ですので、食費や日用品などを見直す前に、銀行から引き落とされる固定費を一度見直されては、いかがでしょうか。
例えば保険なら、必要保障額(今の自分に必要な保障額)を計算して無駄な保険を解約することにより、保険料が安くなる場合もあります。また、住居費であれば、もう少し家賃の安い部屋を探してみることも有効でしょう。
また、携帯を格安SIMに乗り換えたり、光熱費を新電力会社に変更してみることも、固定費の削減につながりますよ。そして習慣化している定期的な支出(コンビニで買うお菓子やコーヒー、雑誌など)も、一度見直されてはいかがでしょうか。
また、貯蓄が中々できないようであれば、積立定期預金や会社で財形を取り扱っているなら、給与から天引きされる形の先取貯蓄をお勧めします。
貯金をした後の、残ったお金で生活をしていくという習慣をつけていきましょう。
その習慣が身に付けば、自然とお金も貯まってきますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育資金は学資保険か投資信託か

30歳専業主婦です。夫は32歳地方公務員、年収およそ500万円です。去年より建売分譲住宅を購入し、夫婦と子供1人で暮らしています。悩んでいるのは、9月で2歳になる子供の教育資金についてです。私たちの生命保険を去年見直すにあたり、子供が2歳になる前に学資保険に入りたいと思うようになりました。そこで保険担当者さんに話を伺ったところ、学資保険は年々払戻率が下がっており、現在加入するメリットがほとんどないとのことです。そこで代わりに勧められたのが、投資信託でした。夫としては少しでも払戻金が高くなる方を選択したいとのことで、投資信託に前向きです。しかし私は夫婦どちらも投資は初めて、また手堅くお金を積み立てたいという気持ちもあり、投資に不安感があります。教育資金には、児童手当を当てるつもりです。所得制限に達していないため、月々1万5000円支給されています。最終的に、子供の大学入学費用に充てたいと考えています。初心者でも、学資保険の代わりに投資信託という選択はアリなのでしょうか?

女性30代前半 hanomaiさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の大学進学、医学部か一人暮らしか

子供の大学進学について相談させて下さい。高校生の息子がおります。夢は弁護士で、法学部に進みたいそうです。ただ法学部というと家から通える範囲にいい大学がありませんので、一人暮らしをすることになります。一応貯金はしていますが、あまり多い額とは言えずこれで本当に足りるのか、毎月の仕送りができなくなる状況にならないかと不安です。学費だけならまだしも、一人暮らしとなれば不自由させたくないので少し多めに送りたいと考えています。また、もう一つの選択肢として医者があります。ちょうど家から通える範囲に医学部があり、息子も幼い頃は医者に憧れていたためまったくない選択肢ということでもないようです。もちろん優先すべきは子供の希望です。しかし資金を準備しておく立場として、遠方で一人暮らしする資金と、家から通う医学部どちらがよりお金がかかるのか知っておきたいのです。尚どちらも国公立志望です。

女性40代前半 pucchi_26さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

結婚するために・これから家庭を持つためにやっておくべきこと

来月あたりに入籍を控えている者です。ただ、わたしも相手も収入が低く、非常に心配しています。衣食住などの最低限の生活には困りませんが、一緒に住むための引っ越し費用、新居の家財道具、もし結婚式を挙げるならその費用、子どもを持った場合のことまで考えると、先行きはかなり不安です。相手は外国人なので、向こうの家族に会いに行く費用もかさんでくるかと思います。さらに、相手は正社員として働いているわけではないので、会社の都合次第で簡単に収入が減ってしまい、ここも不安要素です。自分は正社員として働いていますが、22時まで勤務のある仕事です。育休をとっても、同じポジションに返ってこなければいけないという条件があるらしく、最近妊娠した社員が育休を取るのを諦めたと言っていました。こんな不安定な二人の結婚に、アドバイスをいただければ幸いです。

女性30代前半 まめさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

高校から大学卒業までの教育資金について

40代の会社員です。現在,離婚をして単身で生活しておりますが,中学3年生の子供がいます。相談したい内容は,高校から大学卒業までの教育資金についてです。離婚後は養育費として月5万円を振り込んでいる状況で,これまでは月5万円の養育費で賄えていたと元妻からは聞いています。しかし,一般的に高校から大学卒業までの資金はかなりの金額が必要になると思います。昨今,学生の貧困が取りだたされており,子供にお金で苦労さたくない気持ちが強くあります。婚姻していれば夫婦で密に相談したらいいのだと思いますが,離婚しているため,あまりお金のことの相談は密にはできない関係です。本音はお金の話はしたくないという感じです。そこでお金に詳しいFPへの相談ですが,子育て資金として①公立高校で3年間(受験費用と入学金含む)の平均必要額②一般私立大学で4年間と都内で下宿させた場合の平均必要額合計③大学資金を溜められなかった場合に,教育ローンと奨学金,どちらで借りる方が得なのか。ある程度の金額が分かれば,別れた妻とも負担割合を相談しやすいと思いますので,以上の3点について教えて頂ければ幸いです。

男性40代前半 tackyさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

生活する上で重要な夫婦円満の秘訣について

最近、主人とすれ違いばかりで、あまり会話にならなかったり、私が主人に対して怒ったりしますと、主人の方から、最近につきましては、怒ると言う行為をせず、議論が面倒だからと言う理由で、無視したりするようになります。そして、私に言いもせずに、隠れて個人的なヘソクリに該当します貯金をしていたり等、様々な隠し事をある程度は黙認していたのですが、この前に、主人が勝手に作った口座で、へそくりを貯めておりましたので、これには憤慨する形で、「私達って夫婦じゃないの!??こんなのが続いたら夫婦じゃないじゃん!!」と泣きながら訴えても、主人としましては、スルーする感じで、私の熱い感情も遮ってしまう程になってしまいました。この場合の円満な解決方法として何かありますでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答