資産運用の割合

女性40代 5f9fcfbcb7023さん 40代/女性 解決済み

私は大学卒業後、一部上場企業に就職し、勤続16年目、37歳の独身女性です。コツコツと資産運用(NISA、投資信託、保険、財界貯蓄、確定拠出年金、預貯金)し、現在では2000万くらいの資産があります。年収は550万くらいです。今の住まいは賃貸マンション(転勤族なので、引っ越しする可能性あり)でひとり暮らしです。また、お付き合いしている方もおらず、結婚の予定はありません。
今の資産の割合としては、預貯金65%、投資信託25%、その他10%といった感じです。
よく、「当面の生活費の3ヶ月分を預貯金として持っておくべき」などと聞きますが、私の場合、どれくらい投資信託に回すべきなのでしょうか?
高価なものが欲しい訳でもなく、かと言って投資信託でものすごく損をするのもイヤで、決めかねています。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

現状の資産額が2,000万円として質問文にある比率で計算すると預貯金1,300万円、投資信託500万円、その他200万円といったところでしょうか。この金額や現在のライフスタイルから考えるに預貯金は十分にあると思います。換金性などを考えた場合、いざというときに頼りになるのは預貯金ですが、今後インフレリスクが高まると預貯金は目減りするリスクがあります。また、低金利下では増やすことも難しい状況です。そこで、投資信託にどれくらい回す(資金を移動させる)というよりも、今後の運用は投資信託を中心に考えることをご提案します。財形貯蓄や預貯金に回っていた資金を投資信託のスイッチするということです(財形貯蓄に回している分の変更が無理であれば預貯金分だけでも十分です)。この時、一括投資(購入)ではなく、確定拠出年金のように積立で行うことをお勧めします。この分を老後の資金と割り切った場合、60歳まで23年間積立できることになります。仮に月額2万円を積み立てたとすると積立総額は552万円となります。長期・積立・分散投資のメリットを享受することができるはずです。メリットとは様々なリスクが軽減させることです。当然、元本割れリスクも軽減され、元本割れの確率が格段に減ると思われます。現在保有している投資信託がわかりませんが、その場合には国際株式投資信託がお勧めです。
徐々に投資信託の割合が増えますので、何%と考える必要はありません。老後にこれらの資金を運用を継続しながら取り崩せば資産寿命も伸ばすことができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄を増やすためのお金の見直し方とは?

私は専業主婦をしており、年収約400万円の夫婦2人世帯なのですが、今まできっちりと貯金をしてきたことがありませんでした。余った額が口座に貯まっていっているような形で、恥ずかしながら貯金を意識した生活はしていませんでした。知り合いの中には毎月決まった額を引き落として貯金している人もいますが、我が家ではかなりカツカツなので、今の段階では決まった額を貯金をするのが難しそうです。そこで、お金の使い方を見直して少しでも多くの貯金をしていくために、どこから見直しを始めればよいか、貯金をするためのポイントを教えていただきたいです。また、支出を減らすためにふるさと納税などの制度利用も検討しています。このような制度などでおすすめのものや、活用すべきものがあれば知りたいです。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

家計簿をつけていますがどこを見直していいか分からない

毎月、家計簿をつけています。収入が少ないということもありますが、残金が毎月平均5万円ほどです。個人的にはこれから、子供も欲しいと考えていたり、通院しているのですが、そのお金や不妊治療にも経費がかかるだろうなと思い、10万円ぐらいは毎月手元にのこればなぁと思っています。ただ、毎月家計簿をつけているものの、何を削ればいいのか、どこを直したらいいのかよくわかりません。収入は増えないことははっきりしているのですが、固定費をどうやって節約していき、意識したらいいのか教えてもらいたいです。またそれぞれで定期預金を組んでいますが、利率は低いものですので、何かFXとか株、投資信託など学べたらいいなと思っています。

女性30代後半 ntkさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今からでもできる資産形成について

現在アラフォー夫婦です。子供は小学生と中学生の2人。20代後半で家を建て、絶賛返済中です。諸事情もあり、このご時世珍しくなった一馬力で、年収は600万を少し超える程度です。今後大きくアップする見込みはありません。貯金については200万程度です。とりあえず贅沢をしなければ生活できていますが、結構な医療費がかかる状況となってしまい、年間貯蓄が10数万程度の状況が数年続いています。そんな中でも子供の学費や老後のためにも少しづつ貯蓄を増やしていきたいと思っているのですが、今さらどのような形で増やしていけばよいのかわかりません。株式・FXなど、減るリスクのある運用方法は性格上向いていないと思っています。リターンは少なくても、確実な方法で増やしていきたいと思っています。このような状況でもできる資産形成方法、メリット・デメリットなど教えていただければと思います。

男性40代前半 neko7969さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

上手なお金の貯め方

今、FXと将来のためにと考えて、iDeCoを行っています。そこにプラスして最近、dポイントで出来る株取引を始めました。iDeCoは将来の資金のためと考えているのでこまめな取引の変更をすることもなく、1度購入をしたものをそのまま放置している、という感じです。FXに関しても長期の運用をしているので、スワップポイントで増やすという感覚で利用をしています。ただし、思ったほうに動かないということがあるので今までかなりの損失を出しています。二択なのでそんなに難しくはないと思っていましたが、実際には全く利益にはつながっていません。株取引はdポイントを使っているので大きな損失にはなっていませんが、出来るだけリスクの少ない運用を行って、資産を増やしたいと思います。投資額としてどれくらいの準備が必要なのでしょうか?

女性40代後半 ななまるねこさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

新型コロナウイルスの影響で給料が激減。老後2000万円問題はどう解決すべき?

将来的に老後2000万円は必要なのか、必要だとしたらどうやってその金額を、どのようにして貯めていくのか。さまざまなニュースで将来的に年金がもらえるかわからないと多く聞きます。それが本当なのかを知りたいです。実際に必要だったら、その金額をどのように準備していけば良いのかが不安です。新型コロナウイルスで給料は減っています。日々の生活がかつかつなのに、ここから貯金をしていくのはなかなか難しいです。副業をするにしても、時間に限度があったり、時給換算なので、たいして稼げない。休みの時間が減ることになるので、限度があるかなと思います。そこで今の生活をどう見直せば良いのかが知りたいです。また、どのように資産運用をしていくのかも知りたいです。株式、ビットコイン、バイナリー、などの多くの方法がある中で自分自身にはどれがあっているのかが知りたいです。

男性30代後半 tattsuuさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答