FXは株と何が違うのか?株の経験がFXに生きるのか?

男性30代 263823さん 30代/男性 解決済み

私はFXというものに興味を持っているのですが、株との違いがよく分かりません。私は基本的にFXに関する知識はほとんどないため、漠然とした認識しかありませんけど、なんとなく株取引と似ているイメージがあります。ただ、もちろんどこかに違いはあるはずですから、そこについて教えてもらいたいです。また、株取引で経験したことがそのままFXにも生きるのか?という点が疑問と言えます。株取引を過去にある程度経験したことがある人ならば、いきなりFXを始めてもある程度通用するのか?利益を稼ぐことがしやすいのか?そういった点に関しても気になっています。FXはどこかしら株とは違う部分があるにせよ、どの程度の違いなのか?それは実際に取り組む側にとって大きな違いと言えるのか?について知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、実際にFXを自身の資産運用の一環として行っているFPが回答をしていきます。

Q.株とFXの違いとは

A.株とFXの主な違いを以下、簡単にまとめます。

1.株とFXの投資対象の違い

・株の投資対象:証券取引所に上場している企業の株式
・FXの投資対象:世界各国の通貨

2.インカムゲインの違い

・株のインカムゲイン:配当金
・FXのインカムゲイン:スワップポイント

3.レバレッジの違い

・株のレバレッジ:1倍
・FXのレバレッジ:25倍(日本国内のFX会社の場合)

4.取引可能時間

・株の取引可能時間:平日9:00から11:30まで、12:30から15:00まで
・FXの取引可能時間:基本的に平日24時間

5.取引に必要な最低投資資金の目安

・株の取引に必要な最低投資資金の目安:数万円から数百万円
・FXの取引に必要な最低投資資金の目安:数千円から(余裕を持って数万円から始めることが望ましい)

株とFXの主な違いを5つ紹介しましたが、このほかにも、値動きの違いや値動きが変動する要因による違いもあります。

Q.株取引で経験したことがそのままFXにも生きるのか?株取引を過去にある程度経験したことがある人ならば、いきなりFXを始めてもある程度通用するのか?利益を稼ぐことがしやすいのか?

A.結論から申し上げて株の取引経験は、FXでも活かせると考えます。

この理由は、各種チャートや移動平均線などの指標を活用した取引をすることが考えられるからです。

いわゆる「テクニカル分析」を駆使した取引をすることが、株式およびFXのいずれにおいても行うことが考えられ、株取引での経験は、FXにもすぐに活かせることは確かと言えるでしょう。

なお、FXで利益を稼ぐことは、また別の話になってくることが考えられ、まずは、FXの仕組みや基本、それぞれの通貨や通貨ペアの特徴を知る必要があります。

これは、実際にFXトレードを行って、体で感じ、覚えるのが最も早いと思われ、いきなりご自身の資金を投じるのに懸念があるのであれば、まずは「デモトレード」を活用されるのをおすすめします。

デモトレードは、トレードが成功しても失敗してもお金を得たり、失ったりすることは一切ありませんが、基本的な流れや特徴を体で感じ、仕組みを知るにはとても大切な経験になると言えます。

おわりに

FXをこれから始める予定があるのであれば、トレード手法についても合わせて知ることを強くおすすめします。

FXのトレード手法には、「スキャルピング」、「デイトレード」、「スイングトレード」、「ポジショントレード」という4つの手法に大きく分けられ、自分にとってどの手法が合いそうなのか試してほしいという意味です。

FXトレードを数多く経験し、検証を重ねて、自分に合った手法を見つけられますと、継続して利益を得られる可能性がとても高くなります。

時間はかかってしまいますが、すぐに結果を求めるのではなく、時間をかけてじっくり取り組むことで思い描いた結果を得られることにつながると回答者は感じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外FX業者を使ったトレード、税金はどうなるの?

海外のFXに利益に関しての税金を聞いてみたいです。これからFXを始めてみたいとは思っていますが、日本のFX会社はレバレッジが低いので証拠金が多く必要になりますので、海外のFXのレバレッジの高いFX会社を利用したいと思っています。ですが、日本のFX会社と海外のFX会社で得た利益に関しては税金が異なると聞いたことがあります。税金に関しては全く詳しくないので、ファイナンシャルプランナーの方に詳しく聞きたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨取引のメリットとデメリットを教えてください

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。私の場合は、けっして年収が多いとは言えないため、できるだけ資産運用を頑張って金融資産を増やす必要があると考えています。そこで、さまざまな金融商品について調べているのですが、仮想通貨への投資について強い関心を持っています。2017年から2018年にかけてビットコインなどの仮想通貨の価格は10倍にまで上昇しましたし、今年に入ってから再びビットコインなどの価格は上昇基調にあるようです。一方、懸念材料としては、仮想通貨取引で利益を得た場合は、株式投資で得た利益よりも多額の税金を納めなければならないらしいことや、仮想通貨取引所がハッカーの被害に何度も遭っていることです。ここで相談なのですが、いまからビットコインに投資しても儲かるでしょうか。それとも仮想通貨への投資はリスクが大きいのでしょうか。メリットとデメリットを教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来性に期待できる仮想通貨を知りたいです

仮想通貨の種類があり過ぎて困っています。現在、ビットコインとイーサリアムをメインに投資をしていますが、多少のリスクを取っても良いので短期的に値上がりが期待できる仮想通貨をご存知であればファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。どの仮想通貨が高騰するかは確かに予想するのは難しいですが、将来性に期待できる仮想通貨はある程度知識があれば分かるかと思います。そこで、ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、これから将来性を感じることができる仮想通貨があればぜひともお教え下さい。それと仮想通貨の現物取引以外にもレバレッジ取引にも興味があり、こちらの運用していくのにオススメの仮想通貨取引所の情報も併せてお教え頂きたく思います。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

お金を増やすために資産運用をすれば貯められる?

最近では、30代で結婚や出産を迎える人が多くなりました。子どもが大きくなるまで妻が仕事を辞めるなど、一時的に収入が減る家庭もあります。さらには、収入が減ったにもかかわらず、出産によって出費が増加することで、家計が圧迫される「ダブルパンチ」も。こうした収入減・出費増に対応するためには、あらかじめ固定費を節約しておくことがおすすめです。なお、住宅を買うとなると、まだ十分に資金が用意できていないケースがあります。頭金をどのくらい支払うのか、また、生活費と住宅ローンの兼ね合いで悩んでいます。十分な資金がない場合は、無理をせず、購入するなら、頭金のほかに保険料や税金、引っ越し費用など諸経費がかかることに注意するほか、住宅ローンの返済で家計が圧迫しないよう十分考慮することが大切です。

男性30代後半 EvanRauさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

初期投資の少ないお小遣いレベルの投資案件

コロナの影響で昨年に離婚をし、子供とは別居している状況です。協議の結果、私が養育費と家のローンを支払うこととなりました。そして、今年に再婚したのですが、前の家族の養育費とローン支払いに加え、新しい家庭を養うためのお金も必要な状況となりました。給与自体は一般家庭よりも多く貰っている方と思いますが、それでもかなり厳しい状況ですので、これを機に資金運用(投資)をしようと考えております。投資経験が全くなく、具体的に何をすべきか、何がオススメかも全くわからない状況ですので、とても悩んでいます。投資とは言っても、余剰資金が余りない状況ですので、初期投資があまりかからず、小遣い程度の稼ぎ(2~3万円/月)が出るような案件をまずはトライしてみたいと考えております。個人的にはFXや仮想通貨などの裁量トレードを学んで、自分の力で稼げるようになりたいと考えております。

男性30代後半 shineさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答