今流行りのポイント投資について

女性40代 糸さん 40代/女性 解決済み

最近、1株から株式を買えるなど少額でも資産運用ができるようになってきていますが、ポイント投資について教えてください。
現在私はネオモバイル証券でTポイントで株を買ったり、楽天証券で投資信託を買うのに楽天ポイントを使ったりしていますがその他のポイント投資・運用についてはまだよくわかっていません。
つい先日paypayボーナス運用を始め、プラスになっているのでこれからも続けていこうと思い自動追加設定をしました。
それ以外のポイントでの投資や運用について、一覧のようにしてわかりやすく教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/07/24

ご相談者さまもすでにさまざまなサービスを利用されているように、各社のサービスごとに細かい手法の違いはあれど、ポイントを活用できる投資手段は少しずつ拡大している現状があります。

確かに一覧表のようなものがあればわかりやすいのかもしれませんが、当欄において適宜最新情報に更新していくということが困難ですので、ここではポイント投資を行うにあたっての心構えのようなものをお伝えするにとどめておきます。

恐れ入りますが、ご了承ください。

まず、ポイントであれリアルなお金であれ、「投資」には変わりありません。

確かにポイントの場合は手軽さが売りであり、その分できることにも限界がありますが、投資とはより良い世の中をつくるためのものであるという本質は、どうか忘れないでください。

運用益がプラスかマイナスか、お金の増減だけに目を奪われてしまうと、いつか大暴落が起こったときに不安で眠れなくなってしまったりすることにもなりかねません。

明るい未来を実現するためにこれからも世の中に欠かせないと考える企業や、そうした投資先を丹念にリサーチして選定している投資信託(ファンド)に大切なお金(ポイント)を投じることを、ぜひ意識してください。

「プラスになっているのでこれからも続けていこう」とのお気持ちはわからないでもありませんが、暴落したときこそ敢然とお金を投じていくのが、本当の意味での投資だと言えるかもしれません。

もう一つ、決してポイント投資の意味がないわけではありませんが、ポイントだけでは、なかなかまとまった金額にはならないのも事実です。

昨今、ポイント以外にもおつり投資や月100円から積み立て可能な投資など、「お手軽な」投資手法が流行っているのかもしれませんが、長い人生を念頭においての着実な資産形成を行うには、できれば収入の1割ほどの金額を毎月コツコツと投資できれば望ましいですし、それが難しくてもせめて月1万円程度は投資に回したいものです。

そうしたメインの運用があったうえでのオマケ程度のご認識であればいいのですが、ポイントなどのお手軽投資にあまり力を入れ過ぎてしまうと、本当に大切なことを見失いかねません。

流行っているということは、今がピークであるとも言えます。

どうかほどほどに、あくまでもオマケ程度にポイント投資と付き合っていかれることを、お勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少額からでも始めやすい投資を教えてください

投資について興味があるのですが、失敗したらかなりの痛手を負いそうだし、そもそも先立つものがないためなかなか実行できずにいます。そこで、少額からでも可能な投資方法はなにかありますでしょうか?ローリターンでも構いませんから、とにかく始めやすいものが知れたら嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子どもの教育資金を投資で貯めるなら?

子供の教育資金を少し心配しています。子供が大学に入学する時には、卒業までに必要な経費は確実に押さえたいと考えており、それは目安がついています。しかし、最近、いとこが進学したこともあり、自分も大学院まで行くと言うようになりました。全て現役で進学したとして大学院入学まではあと10年しかありません。希望の変更はありうると思いながらも、希望しているのにお金がないから難しいとはできれば言いたくありません。このような場合、どのような投資がお勧めなのでしょうか。

女性40代後半 noa0088さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅ローンを返済すべきか運用すべきか?

56歳子供なしの夫婦で生活しています。現在のところ住宅ローンが1,000万強残っています。利率は交渉により、かなり安い状態ではあります。住宅ローンを開始した当時はバブル崩壊後の政府支援もあり、メリットはあったと思いますが、今はそのようなものはありません。現在の貯金を使って住宅ローンを返済することはできるのですが、火災保険などもあるから、と勧められたこともあり、まだ住宅ローンを継続しています。昔に比べると定期貯金の利率は寂しい限りなので、あまり魅力的に感じられず、それなら負債をなくしたほうが気が楽なように感じたりします。そこで、現在の貯金を何らかの投資に回したほうがよいか、あるいは住宅ローンを返済してしまったほうがよいか、が悩みです。

男性50代後半 technodaifukuさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の生活費足りる?

老後2000万必要だと騒がれ、漠然と不安を感じております。いわゆる就職氷河期世代ですので、我々世代が年金をもらうようになると、生活保護が増え、国も大変になるだろうから年金はきっともらえないだろう・・とか悪いほうにばかり考えてしまします。親世代には若いのに今から老後の心配をするなんてと苦笑いされます。 最近ねんきんネットで今のままの状態で働いたとして65歳の時点で年金が付き12万円もらえると出ました。実家暮らしで、兄弟がいない為将来すむところには困りません。 現在は非正規雇用で、ボーナスもないためほとんど貯蓄はできませんが、定期預金や株式投資、個人年金積立などで1000万ほどあります。 イデコを月1万くらいはじめてみようかと思っていますが、老後の生活資金はこれで足りるでしょか?

女性40代前半 red-1さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

児童手当の運用について

現在NISAやiDeCoなど将来に向けての資産運用をしています。また三ヶ月前に子どもが生まれ児童手当の運用で悩んでいます。ジュニアNISAも今からでは掛け金の支払い期限が迫り、現実的ではありません。学資保険も利回りが悪く魅力を感じません。かといって銀行に預けておくだけでは勿体ない気がしています。NISAは一人一口座しか持てないため積立にも限度があり、余力資金などどのように運用するべきかわかりません。ですが、iDeCoのように出金制限のあるものもあるため手元の資金も残しておきたいところです。

女性30代前半 nyanchyさん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答