今流行りのポイント投資について

女性40代 糸さん 40代/女性 解決済み

最近、1株から株式を買えるなど少額でも資産運用ができるようになってきていますが、ポイント投資について教えてください。
現在私はネオモバイル証券でTポイントで株を買ったり、楽天証券で投資信託を買うのに楽天ポイントを使ったりしていますがその他のポイント投資・運用についてはまだよくわかっていません。
つい先日paypayボーナス運用を始め、プラスになっているのでこれからも続けていこうと思い自動追加設定をしました。
それ以外のポイントでの投資や運用について、一覧のようにしてわかりやすく教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/07/24

ご相談者さまもすでにさまざまなサービスを利用されているように、各社のサービスごとに細かい手法の違いはあれど、ポイントを活用できる投資手段は少しずつ拡大している現状があります。

確かに一覧表のようなものがあればわかりやすいのかもしれませんが、当欄において適宜最新情報に更新していくということが困難ですので、ここではポイント投資を行うにあたっての心構えのようなものをお伝えするにとどめておきます。

恐れ入りますが、ご了承ください。

まず、ポイントであれリアルなお金であれ、「投資」には変わりありません。

確かにポイントの場合は手軽さが売りであり、その分できることにも限界がありますが、投資とはより良い世の中をつくるためのものであるという本質は、どうか忘れないでください。

運用益がプラスかマイナスか、お金の増減だけに目を奪われてしまうと、いつか大暴落が起こったときに不安で眠れなくなってしまったりすることにもなりかねません。

明るい未来を実現するためにこれからも世の中に欠かせないと考える企業や、そうした投資先を丹念にリサーチして選定している投資信託(ファンド)に大切なお金(ポイント)を投じることを、ぜひ意識してください。

「プラスになっているのでこれからも続けていこう」とのお気持ちはわからないでもありませんが、暴落したときこそ敢然とお金を投じていくのが、本当の意味での投資だと言えるかもしれません。

もう一つ、決してポイント投資の意味がないわけではありませんが、ポイントだけでは、なかなかまとまった金額にはならないのも事実です。

昨今、ポイント以外にもおつり投資や月100円から積み立て可能な投資など、「お手軽な」投資手法が流行っているのかもしれませんが、長い人生を念頭においての着実な資産形成を行うには、できれば収入の1割ほどの金額を毎月コツコツと投資できれば望ましいですし、それが難しくてもせめて月1万円程度は投資に回したいものです。

そうしたメインの運用があったうえでのオマケ程度のご認識であればいいのですが、ポイントなどのお手軽投資にあまり力を入れ過ぎてしまうと、本当に大切なことを見失いかねません。

流行っているということは、今がピークであるとも言えます。

どうかほどほどに、あくまでもオマケ程度にポイント投資と付き合っていかれることを、お勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

上手な資産運用とは?

30歳の男性です。年収は550万〜600万円で、3歳と1歳の子どもと専業主婦の妻の4人です。アパート代は家賃補助が会社から出るので月に駐車場代込みで3万円程度です。子どもの学費のために外貨ドル建ての養老保険を3万円。積立てNISAを3万円。自身の貯蓄の意味で財形貯蓄を1万円と外貨建ての終身保険の3万の合計10万円を資産運用に回しています。意識している点は手取りの10%を資産運用に回すようにしているのですが、私の投資は上手と言えるのか不安です。一つの籠に卵を入れるなと言われたので分散しているつもりなのですが、この方法が合っているのか、正しいかどうかのアドバイスを頂きたいです。また同世代の人は株や債券に運用を変えたりしています。投資先として有力なものを知りたいです。

男性30代前半 HIROAKI2020さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

リスクを抱えても資産運用をすべきか

私が47歳の会社員で年収は950万円程度。家内はパート。長女と次女はあと数年で独立を長女と次女はあと数年で独立をします。中学から一環の私立に通っていたこともありなかなか資産運用に手を出すことなどできませんでした。しかしながら、これからは遅ればせながら、資産運用も考えなくてはいけないと思っています。その中でローリスクローリターンが良いのか、ハイリスクハイリターンを選んでいくのかが非常に難しいと思っています。正直なところこれまでの投資といっても自社株投資以外はしていませんでした。それ以外は貯蓄型の保険や定期預金程度です。老後の資金など考えたときには、多少リスクを取ってでも投資をした方が良いのか、無難な投資をしたい方が良いのか。我が家のようにそれほど収入が多くなければどういった方向性が正しいのかを見極めてほしいと思います。もちろん最終的には私たちの判断になりますが、どれほどリスクを犯すべきなのかが全くわからないのが1番のポイントになっています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

確定拠出年金の扱いについて

現在専業主婦ですが、2005年~2012年までは正社員として働いておりました。その時会社が確定拠出年金の制度を採用していたため、現在残高が20万円程ですが保有しております。本当は退職する際にこの制度もやめてしまいたかったのですが、加入年月や残高の都合上やめる事ができず、約8年もの間ほったらかしにしています。ローリスク・ローリターンの運用なので、大きく増えることもなければ減ることもなく、毎年手数料だけがとられている状態です。自分が60歳になればもらえると前向きに考えていましたが、手数料もあと約20年かかることを考えると、60歳になった時に貰えるお金はお小遣い程度のような気がします。ハイリスクハイリターンの商品に変えてみる等、トライした方が将来のためになりますか?

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

優待利回り目的で株を買う価値はありますでしょうか?

私たち夫婦は結婚10年、どちらも30代後半で二人の小学生の子供がいます。どちらの実家とも300キロ程離れている農村部の小さな町で暮らしています。夫は地方公務員、私は専業主婦です。町営住宅に住んでいるため、家賃は月2万円と格安ですが、手取りが20万ととても少ないです。現在の貯金は900万円程貯めれていますが老後資金に夫婦で2000万円は必要と知り、マイホームも無い私たちはこのままの貯金ペースでは少ないと感じています。私が働こうとしても働く場がないので収入を増やせず、なんとか収入を増やさないとと考えている時に主人が「大手飲食店の株を18万位買ったら優待利回りがあり、一年間で6千円の食事券がタダでもらえるからお得だからやってみようと」言われました。私は株は無知で、お金持の資金に余裕がある人が買うものだと思っているので気乗りしません。資金運用の一環として年間6千円の優待利回りの為に株を買う価値はありますでしょうか?

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

元手が少なくても資産運用は有効なのか。

資産運用をするにしても最低限の軍資金は必要だと思うのですが、裕福な暮らしを出来ている訳ではないので資産運用の方にあまり大きなお金を使う事が出来ないです。個人的にはチャレンジしてみたい分野なので何時かはと思って居ますが中々踏み出せない状況です。まずは遊び程度でも良いので少額で出来る資産運用の方法でもあれば知りたいです。投資ではなく投棄になってしまうのは避けたいので安定して少しでも良いので運用して稼ぎたいです。理想を言うと少ない軍資金を増やして行き最終的には大きなお金を扱える様な成長していける投資、資産運用が出来るとやる気にも繋がり楽しいのかなと思います。最近ですとNISAが勝ちやすく少額でも出来ると聞いて気になっています。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答