iDecoの資産運用の方法

女性30代 5f8e531c6a3abさん 30代/女性 解決済み

年収400万、年齢30代、女性、未婚です。
現在正社員として働いていますが、退職金は無く、年2回のボーナス支給時に支援金として数万円ずつ会社から支給されています。又、会社でiDecoの契約をしており、運用方法についても個人で商品の組み合わせをするようになっており、具体的な説明は10年勤めていて一度もなく個人に任されています。iDecoの積立金は減税対象とはなっていますが、将来的にインフレが続くとお金の価値自体は下がっていくものとみられます。元本保証はもちろんですが、長期的に見てどのようなポートフォリオを組んでいけば良いのかどのように勉強すればよいのかわかりません。ファイナンシャルプランナーは保険会社の方が持っている資格というイメージがありますので、相談するとなると個人のパーソナルな問題であり、自社の製品をおすすめされるような印象があり相談もしにくいです。
公的年金についても現在の年金制度は破綻していく印象があります。今を楽しみながら老後への準備ももちろん必要になります。定年退職してからも働けることがベストですが、健康でずっと働けるかは未だわかりません。未来の事は未知で誰もどうなるかはわかりませんが、今を楽しみながら将来への準備もしっかりしていきたいと思ってます。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

イデコでの運用商品がわからないので一概に言えませんが、元本保証商品での運用は無駄と思ってください。企業型確定拠出年金でのデータになりますが、利回りが1%未満が全体の約40%となっていますが、その原因と見られているのが運用商品の約55%が元本確保型であるためとされています。利回りが増えない中で管理費などのコストが差し引かれたら元本割れとなる可能性すらあります。事実、先程のデータでは全体の約10%が元本割れとなっています。
イデコでの運用対象商品として有効なのは国際株式投資信託とされます。特に若いうちはポートフォリオを組む必要はなく1本で良いと考えます。短期での株式の動きはわかりませんが、長期であれば経済成長率に近いパフォーマンスになるとされています。要は「長期的に世界経済が成長すること」が重要になります。また、公的年金の運用で既に債券中心の運用をしていますので二重・三重に債券での運用は必要ないとの見方も台頭しています。1本に絞った方がわかりやすくリバランスなどの管理も簡単です。銘柄選択の際は短期の運用実績ではなく長期(最低でも10年間または設定来)で見るようにしてください。長期で安定した運用をしている商品がリスクに対応力があると判断できます。
ファイナンシャルプランナーにも得意分野・不得意分野があります。保険会社には多くのファイナンシャルプランナーが在籍していますが、得意は保険で金融商品や運用に関しては詳しい人は少ないといえます。インターネットなどで検索すれば運用に詳しい独立系のファイナンシャルプランナーもいます。有料になりますが、場合によっては有益な相談窓口になるはずです(10年間で一度も運用方法などのセミナーがないのは会社側の怠慢と思われます。1年に一度程度は会社の総務人事の主催でセミナーを行う会社が多いと聞きます)。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の年金について、不安を感じています。

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳社会人で既に独立してます。現在の世帯年収は約1000万円ほどとなります。そろそろ老後生活を考える時期となりましたが、日本年金機構から定期的に送られてくる内容を見ると、65歳から貰える年金額はおおむね夫婦で15万円程となっています。私の場合それ以外に、アパート経営で月に生活に回せる金額が5万円程ありますが、それでもあわせて20万円レベルで将来を考えると大変不安を感じています。今からでも将来頂ける年金額を、増やせる方法や、またはその他手段など何か方法があれば教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。またイデコなども当初かんがえておりましたが、実際本当に損をせず大丈夫なのか不安で、今はやっておりません。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

これから先の年金はもらえるのか?

コロナもなかなか終息しないこの世の中。税金を大量投入しての補償。ますますこれから先の年金が心配になってきております。私は41歳会社員で厚生年金に加入しております。妻、娘と3人くらしです。貰えるか分からない年金ですが給料から先に引かれるのでどうしようもありませんね。知り合いの自営業を営んでる人は国民年金は払って無いというのがほとんど。将来貰えるか分からないものだしとりあえず今現在生活するにもコロナ禍の中大変だそうです。私はコロナによって仕事が減るような業種ではなかったのが幸いでした。でもこのままの経済ですと老後の貯蓄もしておかないと思う今日この頃です。ならばと個人年金に加入したいと思うのですがいろいろ保険会社もあり選び方がなかなか分かりません。この部分を重視すればいい等あれば教えていただきたいです。

男性40代前半 tanrei720さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金の前倒し

現在57歳です。前は団体職員をしてました。2年程前に体調を崩して退職しました。まだ完全には治っていません。通院していて、処方薬を飲んでます。外に働きにいけません。なので、在宅ワークをしています。収入は月に数千円~1万円強くらいです。家内はパートで勤めています。合計してもたいしてないです。貯金がないのに、身内にお金を借りて中古のマンションを買ったので家計は非常に苦しいです。60歳から年金を前倒しでもらおうかとも思います。そうすれば日々の生活はなんとかやっていけそうな感じです。しかし3割少なくなってしまうので、長期的に考えたら通常通りでもらった方が良いかもとも思います。あるいは前倒しの場合、遅い方が金額が多くなるので、できるだけ我慢して引っ張って、どうしても無理ならその時点でもらったら良いかといろいろ考えます。

男性60代前半 am381013さん 60代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

昔未納だった国民年金を払いたい

40代男性です。30代のはじめに非正規の仕事を失い、いわゆるニート状態になりました。その際に国民年金の支払い、督促などが年中来るよりになりました。免除申請が2020年現在では問題なく通るらしいのですが、当事世帯での収入審査でしか国民年金の免除や猶予の申請はなく、無収入でも実家に収入が一定以上あれば、払わなければいけないの一点張りで、家庭の事情もあり、どうにもならずに数年間支払いをほんの少ししかしていませんでした。かなりきわどい督促状なども来ていたのですが、特に強制執行などもなく、時が過ぎ、現在ではなんとか収入も得られるようになり、月々の支払いもできているのですが、当事払えなかった(未納)のものを今になってから支払う事は可能なのでしょうか、また穴埋めのようになる制度などあるのか気になっています。具体的な案などありましたら教えてくださいませ。

男性40代前半 仁科 宗考さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

年金は本当にもらえないままの見込みですか?

老後2000万円必要と言われていますが、普通の人達がそんなに貯められるのでしょうか?おそらく最低でも2000万円という意味で、病気やいろんなことでお金がかかってしまった場合もっと必要なんだろうと思い途方に暮れています。年金なんてほとんどもらえないでしょうし、老後に働けるところも限られると思います。そんな中で生活していけるのかとても不安です。資産運用できるほどの貯金もないですし、今の生活を犠牲にしてまで長生きするのも嫌だと思ってしまう気持ちもあります。実際路頭に迷う人がいる国なので、国も助けてはくれないんだと思います。やはり貯金を地道に頑張るか資産運用するか以外に老後資金をためる方法はないのでしょうか?年金は本当にもらえないままの見込みなのでしょうか?

女性30代前半 紫零さん 30代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答