老後にもらえる年金について

女性30代 ドリームネットシステムズさん 30代/女性 解決済み

今は年々払う年金額は上がっているのに、貰える金額は少なくなっています。
おそらく、私が老後年金を貰える頃にはまったく年金が貰えなくなっているか、貰える条件がかなり厳しくなっていると思います。
国の、この詐欺にも近い行為が許されるのはなぜなのでしょうか?
老後に、絶対に生活に支障が出ないだけの金額を貰える保証はあるのでしょうか?
将来、年金が貰えないのであれば、今年金を払っているのが馬鹿馬鹿しくてなりません。
国はそれだけの責任を分かっているのでしょうか?
法律的にはどうなっているのでしょうか?
将来もし年金がまともに貰えないとなった場合、国を訴えて勝てる可能性はあるのでしょうか?
このままいくと、老後、年金だけで生活できるだけの金額を貰えるとは思えません。

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

全国

2021/03/19

日本の公的年金は、現役世代の負担する保険料が、受給者世代への年金給付金の原資になる「世代間扶養」を基本としています。まずはこのことをご理解ください。
具体的には、受給者全員分の年金を合計すると1年間で60兆円ほどになります。そのほとんどが、その年に働いている人が支払った年金保険料でまかなわれているのです(一部に積立金と税金が使われています)。
ご指摘の、年金保険料の支払額は上がっているのに、受け取れる年金額は少なくなっていくというのは、単に、年金を受け取る高齢者数が増え、年金保険料を支払う働き手が減っていくからです。
私は、昭和49年生まれの「団塊ジュニア」世代で、全国に同級生が200万人います。平成6年生まれのご相談者さまの同級生は、120万人程度でしょう。令和に入って1年間に生まれる子どもの数は、100万人を下回っています。
団塊ジュニアの私が高齢者になるまで高齢者の数は増えていきますが、少子化に歯止めがかからないため、未来の働き手は(外国からの移民が激増しない限り)増える兆しがありません。しかも出生率が多少上がっても、出産適齢期の女性の数自体が今後も当面減り続けるため、出生数が増えないのです。
ですから、年金制度を維持するためには、これからも年金保険料を増やして受け取り額を減らさざるを得ないのは当たり前のことです。許されるも何も、「詐欺にも近い行為」というのは言いがかりでしかありません。言っても仕方がないことです。
「絶対に生活に支障が出ないだけの金額」は人によって異なりますから、それを保証するという考え方自体が成り立ちません。
「金を払っているのが馬鹿馬鹿しくてなりません」といって本当に支払わなければ、ご相談者さまご自身の生活がもっと苦しいものになりますし、何よりも真面目に支払っている人にしわ寄せがいきますので、ちゃんと支払ってください。「自分さえよければいい」という考えはやめましょう。
働き手が一人でもいれば、年金がゼロになることはありませんから。ご相談者さまが老齢年金を受給されるころになっても、そのときの働き手は、今より減るといっても一人どころか数千万人単位でいるでしょう。
国は年金制度の仕組みを理解していますので、「それだけの責任」をわかっているはずです。
法律的には上述した通りです。
「国を訴えて勝てる可能性」があるのかどうかはともかく、その行為に何を期待されているのでしょうか。ラッキーにも勝訴し、年金受給額が倍増することになったとしても、その代わりに年金保険料の支払額も3倍増ほどになるでしょう。
「このままいくと、老後、年金だけで生活できるだけの金額を貰えるとは思えません」ではなくて、それはわかりきったことなのです。
だからこそ、心配しなくてもよいのです。なぜなら、今から対策すればよいだけのことですから。
ご相談者さまは、まだ20代でいらっしゃるようです。できる限り収入を増やす努力をして、その一部をコツコツと積み立てていきさえすれば、時間を味方につけて、老後には大きな資産となっているはずです。
他者(国)に責任を転嫁するのではなく、まずは自分でできることを考えて、行動していきましょう。
一人ひとりの集合体が、国を形づくるのですから。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代後半    男性

全国

2021/03/19

御相談ありがとうございます。
確かに、平成29年版厚生労働白書の年金支給額の推移を見ますと、年老齢基礎年金では、2004年で66,208円、2017年では64,941円であり13年間で2%減少しています。同じく、老齢厚生年金(夫婦の基礎年金+夫の厚生年金)では、2004年で233,299円、2017年では221,277円と5%減少しています。そして、65歳以上の受給者を見ますと、年齢が若い人ほど支給額は減少していますので、現在、20代の方が受給できる時には大幅に減額されるとか、もしくは受給年齢が75歳以上となると疑念を抱くことも理解出来ます。減少の理由は年金制度が賦課方式で保たれており、現役世代が現在の支給年金を負担しているため、年金の受給対象者の増加(少子高齢化)が要因となっています。従いまして、その都度国民年金法等の改正を行い調整をしています。しかし、財源の不足は国が負担しているので、債務残高はすでに1000兆円を超え「孫のポケットに手を突っ込んで年寄りを助けている」などと比喩する方もいます。
他に懸念されているのが、日本の債務残高は年間のGDPに対して2.5倍に達しており、主要先進国の中で最も高い水準にあります。このように見ますと、年金が破綻するような誤解が生まれていますが、国が破綻しない限りは年金が破綻し、支給されないことはないでしょう。但し、生産性の維持と緩やかなインフレが必要となりますから、経済活動が継続的に活発にならなければなりません。このように考えてゆきますと、高齢者の人口は2047年でピークを迎え、その後は減少するとの予測から、生産性を維持するための人口も維持しなければ、年金の賦課方式が維持できませんから、少子化が問題となっているのです。将来を憂いて保険料の未払いや滞納は本末転倒ですから、法律的な議論よりも経済活動が順調に維持され、成長してゆくことに関心を持たれてはいかがでしょうか。隣国では生産性の高さから高度な経済成長を背景に日本に対する圧力が強まっています。将来の生活維持を国が保障するにはそれだけの財源が必要となりますので、消費税や所得税などの増税策も見据えておかねばなりません。しかし、税収を増やすことは経済活動との均衡を保つことが難しくもあります。従いまして、現時点でも高齢者の生活費と年金額には不足が伴っている状況ですから、20代や30代の方は、早めに老後資金に関心を持たれ、対応を進めておかねばなりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDeCoと国民年金基金どっちがお得?

自営業者なので、小規模事業共済と国民年金基金を満額までかけていますがiDeCoも気になります。年金基金を減らしてiDeCoにしようかと思いますが、いままでかけてきた基金がもったいなくて、決断できません。それともiDeCoはあきらめて、個人年金を増やしたほうがいいでしょうか?確定申告では個人年金の控除額はすでに超えているので、これ以上個人年金を増やしても税制優遇は受けられません。しかし昨今のコロナウィルスで事業収入が減収しており、今後どんな疫病や天災に見舞われるかと思うと、少しでも働けるうちに老後資金を準備しておきたいと思うようになりました。iDeCoについて心配なのは年金基金の納付額を変えることに加え、年金基金とは違って終身で受け取れるわけではない部分です。寿命が100歳と言われる現代において、自営業者にとってiDeCoはどれだけ得なのか教えていただきたいです。

女性50代後半 ぽんちゃんさん 50代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

仮想通貨をやるべきか

社会人9年目の31歳です。今年の2月まで約半年間仮想通貨への投資を実施していました。ですが、コロナウイルスが流行したあたりから価格がかなり下がってしまい、損害が出てしまいました。ですが、売却せず購入した当初の金額まで我慢して待ち、購入当初の金額より高い状態で売却して利益を獲得して、退会してしまいました。その後は価格を調べることなく、気にすることがなくなってしまいましたが、また最近仮想通貨で資産を作るという広告をよく目にするようになりました。ですが、経験がある以上、どうしてももう一度投資する勇気がありません。またハッキングされた場合は自己責任になるのでとんでもない損害を生む可能性があります。やったほうがいいのかどうかをアドバイス頂きたいです。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

個人年金保険について

はじめまして。私は40代半ばの会社員です。家族は私含めて妻、子供2人の4人家族です。個人年金について教えてください。私は現在、企業の厚生年金と確定拠出型年金に入っているので、国の国民年金と、企業の厚生年金と確定拠出型年金の三つの年金に加入していると思っています。退職時はこれ以外に退職金がもらえる予定ですが、老後の備えとしてこれだけでよいか不安を感じています。人によってはこれ以外に、個人年金保険に加入していると思うのですが、上記の3つの保険だけでよいのか?、それとも個人年金保険に入るべきメリットがあれば、メリットとデメリットについて教えてほしいと思います。また個人年金保険の種類や、税金上の扱い等についても教えていただきたいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

IDECOの運用方法

自分がいくつになっても老後って全くイメージがつきません。生活するだけなら今もそれなりにできているけど、働くという点では年を取ればとるほど、雇用されにくくなったり自分の体にガタが来て辛いものがあると思います。だからこそ、若いうちに貯金が必要で年金制度も頼りにならないので、投資関係をはじめようと考えています。今、考えているのは私的年金という感じの呼ばれ方をしているIDECOに注目しています。引き出すのが60歳になってからなど、国民全員が加入する年金制度と似た要素を含んでいますが、投資の部類なので損失が気になるところです。そこで、IDECOを運用するための不動産の運用株式の運用の基礎を知って運用方法を自分で考えたいと思います。まずはその基礎が知りたいです。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

厚生年金と国民年金を払ってきたのですが老後どうなるのか?

22歳から3年、厚生年金を払い、そのあと会社を辞め、年金の免除を1度受けました。前職から2ヶ月後にまた仕事をはじめ、1年ほどその会社で厚生年金を支払い、転職し6年また別の会社で厚生年金を支払いました。その後妊娠し仕事を辞め、国民年金を1年弱払い、そのあと夫の扶養に入りました(社会保険)。このように転々と変わっている場合、私の年金は老後どうなるのでしょうか?免除してもらった分は出ないと言われたのですが、合計の金額が少なくなるのか、それとも全く出ない月があるのか、分かりません。国民年金は1年弱しか支払っていませんが、年金として価値があるのでしょうか?厚生年金も続けて払った部分と、間が間部分があるのですが、合算されるのでしょうか?仕組みが全くわかりません

女性30代後半 tacassygoppyraさん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答