老後にもらえる年金について

女性20代 ドリームネットシステムズさん 20代/女性 解決済み

今は年々払う年金額は上がっているのに、貰える金額は少なくなっています。
おそらく、私が老後年金を貰える頃にはまったく年金が貰えなくなっているか、貰える条件がかなり厳しくなっていると思います。
国の、この詐欺にも近い行為が許されるのはなぜなのでしょうか?
老後に、絶対に生活に支障が出ないだけの金額を貰える保証はあるのでしょうか?
将来、年金が貰えないのであれば、今年金を払っているのが馬鹿馬鹿しくてなりません。
国はそれだけの責任を分かっているのでしょうか?
法律的にはどうなっているのでしょうか?
将来もし年金がまともに貰えないとなった場合、国を訴えて勝てる可能性はあるのでしょうか?
このままいくと、老後、年金だけで生活できるだけの金額を貰えるとは思えません。

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代後半    男性

全国

2021/03/19

日本の公的年金は、現役世代の負担する保険料が、受給者世代への年金給付金の原資になる「世代間扶養」を基本としています。まずはこのことをご理解ください。
具体的には、受給者全員分の年金を合計すると1年間で60兆円ほどになります。そのほとんどが、その年に働いている人が支払った年金保険料でまかなわれているのです(一部に積立金と税金が使われています)。
ご指摘の、年金保険料の支払額は上がっているのに、受け取れる年金額は少なくなっていくというのは、単に、年金を受け取る高齢者数が増え、年金保険料を支払う働き手が減っていくからです。
私は、昭和49年生まれの「団塊ジュニア」世代で、全国に同級生が200万人います。平成6年生まれのご相談者さまの同級生は、120万人程度でしょう。令和に入って1年間に生まれる子どもの数は、100万人を下回っています。
団塊ジュニアの私が高齢者になるまで高齢者の数は増えていきますが、少子化に歯止めがかからないため、未来の働き手は(外国からの移民が激増しない限り)増える兆しがありません。しかも出生率が多少上がっても、出産適齢期の女性の数自体が今後も当面減り続けるため、出生数が増えないのです。
ですから、年金制度を維持するためには、これからも年金保険料を増やして受け取り額を減らさざるを得ないのは当たり前のことです。許されるも何も、「詐欺にも近い行為」というのは言いがかりでしかありません。言っても仕方がないことです。
「絶対に生活に支障が出ないだけの金額」は人によって異なりますから、それを保証するという考え方自体が成り立ちません。
「金を払っているのが馬鹿馬鹿しくてなりません」といって本当に支払わなければ、ご相談者さまご自身の生活がもっと苦しいものになりますし、何よりも真面目に支払っている人にしわ寄せがいきますので、ちゃんと支払ってください。「自分さえよければいい」という考えはやめましょう。
働き手が一人でもいれば、年金がゼロになることはありませんから。ご相談者さまが老齢年金を受給されるころになっても、そのときの働き手は、今より減るといっても一人どころか数千万人単位でいるでしょう。
国は年金制度の仕組みを理解していますので、「それだけの責任」をわかっているはずです。
法律的には上述した通りです。
「国を訴えて勝てる可能性」があるのかどうかはともかく、その行為に何を期待されているのでしょうか。ラッキーにも勝訴し、年金受給額が倍増することになったとしても、その代わりに年金保険料の支払額も3倍増ほどになるでしょう。
「このままいくと、老後、年金だけで生活できるだけの金額を貰えるとは思えません」ではなくて、それはわかりきったことなのです。
だからこそ、心配しなくてもよいのです。なぜなら、今から対策すればよいだけのことですから。
ご相談者さまは、まだ20代でいらっしゃるようです。できる限り収入を増やす努力をして、その一部をコツコツと積み立てていきさえすれば、時間を味方につけて、老後には大きな資産となっているはずです。
他者(国)に責任を転嫁するのではなく、まずは自分でできることを考えて、行動していきましょう。
一人ひとりの集合体が、国を形づくるのですから。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代後半    男性

全国

2021/03/19

御相談ありがとうございます。
確かに、平成29年版厚生労働白書の年金支給額の推移を見ますと、年老齢基礎年金では、2004年で66,208円、2017年では64,941円であり13年間で2%減少しています。同じく、老齢厚生年金(夫婦の基礎年金+夫の厚生年金)では、2004年で233,299円、2017年では221,277円と5%減少しています。そして、65歳以上の受給者を見ますと、年齢が若い人ほど支給額は減少していますので、現在、20代の方が受給できる時には大幅に減額されるとか、もしくは受給年齢が75歳以上となると疑念を抱くことも理解出来ます。減少の理由は年金制度が賦課方式で保たれており、現役世代が現在の支給年金を負担しているため、年金の受給対象者の増加(少子高齢化)が要因となっています。従いまして、その都度国民年金法等の改正を行い調整をしています。しかし、財源の不足は国が負担しているので、債務残高はすでに1000兆円を超え「孫のポケットに手を突っ込んで年寄りを助けている」などと比喩する方もいます。
他に懸念されているのが、日本の債務残高は年間のGDPに対して2.5倍に達しており、主要先進国の中で最も高い水準にあります。このように見ますと、年金が破綻するような誤解が生まれていますが、国が破綻しない限りは年金が破綻し、支給されないことはないでしょう。但し、生産性の維持と緩やかなインフレが必要となりますから、経済活動が継続的に活発にならなければなりません。このように考えてゆきますと、高齢者の人口は2047年でピークを迎え、その後は減少するとの予測から、生産性を維持するための人口も維持しなければ、年金の賦課方式が維持できませんから、少子化が問題となっているのです。将来を憂いて保険料の未払いや滞納は本末転倒ですから、法律的な議論よりも経済活動が順調に維持され、成長してゆくことに関心を持たれてはいかがでしょうか。隣国では生産性の高さから高度な経済成長を背景に日本に対する圧力が強まっています。将来の生活維持を国が保障するにはそれだけの財源が必要となりますので、消費税や所得税などの増税策も見据えておかねばなりません。しかし、税収を増やすことは経済活動との均衡を保つことが難しくもあります。従いまして、現時点でも高齢者の生活費と年金額には不足が伴っている状況ですから、20代や30代の方は、早めに老後資金に関心を持たれ、対応を進めておかねばなりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現状では会社の確定拠出年金のみでしか老後の資金をためられず不安

40代主婦です。夫の収入は平均よりはあるようですが、子どもの教育費に一般家庭よりもお金をかけているために老後資金の貯蓄に手をつけられません。私は事情により働くことができません。幸い会社の方で確定拠出年金の積み立てがあり、今はそれをベースにしてもう少し増やしていきたいと思いいろいろと調べているところです。個人型確定拠出年金iDeCoについて気になっています。毎月定額を積み立てる方法で頑張っていきたいと思いますが、家計の状況によっては全く支払い不能になってしまう時もあります。それでも何とか工夫してiDeCoを利用してでも個人年金は早めに始めた方がよいのでしょうか。

女性40代後半 まねさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

退職金の運用について

30台後半の地方に住む会社員です。家族構成は、妻と子供の三人で賃貸マンションで暮らしています。毎月、社内持ち株を1.5万円、確定拠出年金DC(個人)を6千円、加えて6万程度の貯蓄を継続している状況です(賞与は年間100万程度貯蓄)。確定拠出年金の運用についてですが、 定期預金にしており、効果的な運用を行えていません。またイデコなどの投資やふるさと納税などの節税対策も積極的に実施できていないのが実状です。将来の貯蓄を安定的に増やすためなか、具体的にできるご提案をいただけると幸いです。定拠出年金のDC個人積立て額を増やすことも効果的であれば検討したいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

男性40代前半 tani104kazu0309さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

将来の年金

夫は会社員、現在私が専業主婦、幼稚園の子供が2人います。将来の年金が不安です。ニュースで、子供の数が減っているので、将来的に年金がもらえる年齢が上がったり、今よりもずっと少なくなる可能性があることを聞きました。今から将来の準備をしていかないと、間に合わないのではないかと危機感を感じていますが、具体的に何をしていいのかわかりません。子供の教育費、自宅の住宅ローンなど、これから負担は増えていくことが目に見えていますが、できることがあればやりたいなと思います。私は今は専業主婦ですが、子供たちが小学校に上がったら仕事をしようと思っています。負担の多い30代の今からでも将来の年金の準備ができる、おすすめの方法はありますか。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

キャッシュレス社会の中での正しいカードローンの使い方

この先、車や住宅などローンを組む場面が多々出てくると思います。その中で正しいカードローンとの付き合い方や将来的にカードローンは利用したほうがいいのか否かについてお聞きしたいです。単純に高価な買い物をした際に分割払いを利用するだけでも不安を感じてしまうため借り入れや返済機能がとても簡単にできてしまうぶんカードローンに不安も大きいです。カードローンは完済までに時間が長い、他のローンを組む際に影響が出るなどのうわさも耳にしたことがあるため実際カードローン利用のデメリットについてもお聞きしたいです。また、各種カード会社にはそれぞれ特徴があるためFPの方の仕事範囲で私のライフスタイルに合うカード会社選びも手伝っていただけるのかも知りたいです。

男性20代前半 yuma1111さん 20代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の貯金がうまく貯まらない

昨今の年金問題など、老後の生活資金管理を自分自身で行わなければならないご時世ですが、貯金が貯まらなくて焦っています。現在の生活費を切り詰めて貯金したとしても、とても定年後の生活を賄えるほどのお金が貯まるとは思えません。今から資産運用したとして、どのようにすれば一番効率よくお金を貯められるでしょうか。また、今後年金問題が良い方向に向かうことはあるのでしょうか。それ次第で将来の計画も変わってくるので悩んでいます。将来的に必要な金額次第では、現在の仕事を変える必要性もあるかと思います。平均的な老後の暮らしをするには、定年時にいくらほど貯金があれば良いのかも知りたいです。また、年収に対しての平均貯金額なども知りたいです。

男性20代後半 坂本さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答