老後の資金がどれくらい必要なのか具体的に知りたい

男性40代 relationmusicさん 40代/男性 解決済み

現在会社員として勤務しておりますが将来的に独立を考えています。今も準備している状況です。なので今まで厚生年金だったのが国民年金になり、国民健康保険になります。会社員とは状況が変わります。私自身は70歳近くまで働こうとは思っておりますが老後どれくらいの金額が必要になるのか想像がつきません。特に個人事業主となった場合にはまったく検討がついていません。家内も働いていますので生活ができないとまではならないと思いますが、生活が苦しくない程度になおかつ少しは楽しいこと、旅行や外食もしたい場合必要な資金はどれくらいになりますでしょうか?また老後のためにどれくらいの貯蓄をしておけば良いのでしょうか?退職金がないことを前提にご教示頂ければと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

会社員の方に比べ、個人事業主の場合は、老齢年金は少なくなりますね。

会社員の方で社会保険加入者の方は、国民年金の上乗せで厚生年金に加入しています。

全く会社員として働かれずに第1号被保険者として加入されてきた方は、老齢年金は基礎老齢年金のみとなります。
ただ、途中で厚生年金の加入時期が1ヵ月以上あれば、上乗せの老齢厚生年金も加算されます。

日本年金機構のねんきんネットでは、将来の年金の受取額の試算をする事も可能ですので、IDとパスワードを取得されて、確認されてみても良いですね。

個人事業主の場合、定年がない分、ご自身で勇退時期を選ぶ事も出来るというメリットもありますね。
70歳まで働けれると思われておられるようなので、それまで収入を得られて年金の繰下げ受給をされると年金額も増えていきます。

老後2000万円問題で不足とされている2000万円は厚生年金に加入されていたモデルケースとなりますので、国民年金だけで考えると現在の水準の月額6.5万円くらいしか貰えなくなりますので、生活費からこの受給額を引いた額の20年から30年分くらいが不足すると考えられても良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後生活におけるお金の問題について。

現在20歳で、老後生活まであと何十年もあるという状態です。最近よく「老後問題」という言葉を聞くようになり、20歳である私でももうすでに自分自身の老後について不安でいっぱいです。特に心配していることが金銭についてです。私はこれから新社会人としての準備を進めていく状態ではありますが、予定では新卒として一般企業に勤める予定です。結婚などのことは気にしない場合、60代で定年退職を迎えることになります。そうすると、退職金が貰えたりすると考えられます。退職金がとても大きい額だということは聞いたことがあるのですが、それを貰っただけで老後は十分満足に生活していくことが可能なのでしょうか。もしそれだけは金銭的に生活が苦しくなってしまう恐れがある場合は、今から何か対策をとることは可能なのでしょうか。詳しく話を聞きたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後のお金の心配をしないためにどうすれば良いのか。

現在大学生ではありますが、すでに老後のお金問題について非常に大きな不安を抱えています。大学を卒業後は、すぐに一般企業に就職して会社員として働こうと考えています。子育てのために一時的に職場を離れる場合を除いて、定年まで同じ職場で働き続けたいと思っています。無事に新卒で就職して定年まで働き続けられた場合には、定年時に十分な蓄えができているものなのでしょうか。また、老後にお金問題に悩ませられないために学生の今から行っておくべきことなどはあるのでしょうか。老後はできるだけ正規で働くことを避けたいと思っているので、老後にお金が不足してしまった場合と、その反対に十分に有り余っている人の具体的な例をあげてアドバイスをして欲しいと思います。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に必要な金額(戸建てメンテナンスも含む)

現在3歳の子供が1人で、シングルマザーをしています。昨年12月にわたし1人の名義で戸建てを購入し暮らしています。年収650万、貯蓄1500万(支払い済みの300万の学資保険含む)、住宅ローン3500万(35年)です。それにプラスして元旦那から35000円の養育費、国から児童手当10000円を貰っています。保険は終身1つと掛け捨て1つ入っており、確定拠出年金を会社で入っています。運用は他にしていません。子供の教育資金は現在の貯蓄と養育費や手当をすべて貯める前提だと、国公立ストレートでいけば十分にあるかと思っていますが、老後の為の資金がいくら必要か不安です。住宅ローンは控除が終わった後は繰上げ返済していき、定年までには確実は払い終える予定です。それを踏まえた上で、戸建てのメンテナンス代と老後1人で暮らしていく上で必要な貯蓄はいくらになるでしょうか。また他にも資金運用でしておいた方が良いもの、わたしの年収でも出来る節税対策(ふるさと納税など…)を教えて頂ければと思います。

女性30代後半 ayamim121さん 30代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

老人ホームに入るためにいくら貯金をしておくとよいですか?

老後には、もしかしたら介護が必要になることがあるかもしれません。子供が面倒をみてくれる人もいるのでしょうが、私には現在子供がいないし、今後子供ができたとしても親の老後の面倒をみてくれるとは限りません。そのため、自分の老後のことは自分で面倒を見る必要があると思います。世話をしてくれる人がいない場合、老人ホームなどにお世話になるかもしれませんが、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。老人ホームは費用が高いと聞いたことがあります。歳を取ると働ける場所が限られてくるので、早い段階から老後のことを考えて貯金をしておいた方がよいと思います。もしも老人ホームに入るなら、いくらくらい貯金をしておくとよいですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

離婚してひとり暮らしになり老後の生活が不安

2年前に離婚して一人暮らしをしています。このままずっと一人だと老後の費用が心配です。年金がもらえるとは思うのですが、どれくらいもらえるのか不安です。年金分割はしましたが、分割してもらった分の年金は、元主人のお給料に準じてるのでしょうか?高収入だったため、年金はたくさんもらえると安心していたのですが、別れてしまった場合のわたしの受け取る年金がどれくらいになるのかわからなくて。結婚していた期間は約10年ほどです。今は、国民年金を支払っています。ほかに、老後に備えてやっておいた方がいいことがありましたら教えていただきたいです。また、年金以外に、貯金としていくらくらいあれば最低限の生活を安心して送ることができるでしょうか?貯金はわりとしっかりしていたので、貯金の安全な運用方法もありましたら知りたいです。

女性50代前半 piwabiさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答