2021/03/09

書かれた遺言状の有効性

女性60代 Tonohiroさん 60代/女性 解決済み

体調が思わしくなく、それもあってか、将来のことを気にしていた様子の父が、先日、私たち姉弟に対して、少し前に自分で書いた遺言状を見せました。その内容はしっかりしているので、多分大丈夫だと思うのですが、それは、ただ、自分でしたためたもので、公正役場に持って行って、手続きをしたものでは無いので、それが有効かどうなのかが分かりません。もし、それが有効で無い場合、法律に則った遺産分割ということになるのでしょうか。また、その遺言状を、父は体調が悪いため行けませんが、こちらで、勝手に公正役場に提出しても大丈夫でしょうか。それが無理なら、どのような方法があるでしょうか。父が折角書いたものが無効になるのも忍びないですので、どうぞよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

遺言書は、民法に定めた形式で書かれたものであれば、法的には有効です。これを自筆証書遺言といいます。形式は内容、氏名、日付を自書(手書き)し、押印(認印でOK)して封をします。現在は、自筆証書遺言を法務局で預かってくれる制度があります。ただし、法務局へは本人が出向く必要があり、弁護士を含めた代理人を立てることはできません(介助のための付添はOKです)。また、高所役場で作成する公正証書遺言は、これも本人が出向いて、遺言の内容を口述します。それを公証人が筆記する方法です。立会人が2人以上必要ですが、推定相続人(相続開始時に相続人になる方)とその関係者は立会人にはなれません。あと、あまり例がありませんが秘密証書遺言という方法があります。ただこれは今回のケースでは難しいと思います。なお、自筆証書遺言に記載されている財産の内容を記載した例えば土地であれば、登記事項証明書などの添付資料は、ワープロやコピーでも大丈夫です。まずは、遺言書が民法の形に即したものかを確認しておきましょう。そして封をしておくようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/10

親が有する有価証券の相続対策の方法が知りたい

親が有している有価証券の額が決して低い金額ではないので、きちんと相続対策をしてもらいたいと思っています。父親は既に他界していますが母親の方が株に熱中していたこともあって有価証券の金額としては父親よりもあります。その母親も70歳を超えていますので、相続対策をきっちりしてもらいたいです。そのことを母親に相談しましたが、あまり乗る機ではありません。その理由に相続対策をどうやれば良いのか良く分からないので面倒ということを聞かされました。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、有価証券の相続対策としてどのようにすれば良いのか教えて頂きたいです。簡単にできる方法があれば、そのことを母親に伝えて相続対策をしてもらえるように頼みたいと思っています。

男性40代前半 ねろんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

介護のサポートを受けられますか

私の親はまだまだ元気に働いていますが、もうすぐ定年を迎えます。仕事をやめてしまうと、とたんに元気がなくなったり、物忘れが出て来るようになる人がいると聞いたことがあります。今は元気でもこれからどうなるのかわかりません。もしも親が介護が必要になっても、私一人では介護をできる自信がありません。子どもが介護をできない場合、市や県などからサポートを受けることができるのでしょうか。サポートを受けられるとしたら、どこで相談したらよいのですか。介護は費用が気になるのですが、認知症になった場合、認知症の進行度にもよるとは思いますが、いくらくらい必要なのでしょうか。介護についてまったくわからないので、どのようなことをして行けばよいのか教えてください。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

母親の介護について

私の母親の介護ついて、お伺いします。今年の6月に認知症(アルツハイマー)と診断されました。そして、要介護1の認定を受けました。現在は、週に2回のペースでデイサービスを受けております。最近感じていることは、段々認知症が進んでいるのではないかと心配しています。アルツハイマーという病気がどの様なものなのかよく分かっていませんが、病気がこのまま進行していって認知度がドンドン低下していった場合、母の銀行口座は、私などの家族が管理すべきだと考えていますが、具体的にどの様な行動をとればよいのかファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂けたら幸いです。また、将来介護施設にお世話になる事も想定されますが、どの程度、資金を準備するべきなのか、あるいは必要なのかお伺い出来れば幸いです。宜しくお願い致します。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/06/22

相続をスムーズに終わらせておくために

自分は現在まだ30代ですが、それでもいつ何がおきて命を失うかは分からないと考えます。そこで早いうちからでも相続にかんして考えたいと想います。これを行う際のルールなどが何も分かっていない状態なので心配に想います。相続といえば、相続税での問題が生じます。自分には自分の家庭がありませんが、年の離れた妹がいるので、遺産は全て彼女に行くようにしたいと想います。人の話をきけば、遺産が入るのはよいが、相続税の支払いが面倒だと聞きます。私が出来ることならそれも払ってあげたいと想います。まだ生きている内に相続が行く相手を決め、死後相続税が発生しないよう先に私が役所に支払いを済ませておくということはルール上可能なのでしょうか。そのあたりのことを詳しく知りたいと想います。

男性30代前半 imaiさん 30代前半/男性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/03/09

親の介護について

両親は年金生活をしています。父は、要介護4で、3年前から特別養護老人ホームに入居しています。母は、要介護1で、デイサービスを利用しながら、一人暮らしをしています。子供は私と、姉の二人です。両親のお世話は、ほとんど私たち夫婦が行っています。姉は、父の預金通帳の管理と母の月に1度の通院のみです。姉弟の仲が悪く、連絡は最低限しか取りあっていません。親とは考え方が異なるため、同居をする予定はありません。介護福祉を利用しながら生活していきたいと思っています。一人暮らしの母は、90歳近くなり、一人で暮らすのがだんだん難しくなってきました。こちらの話は、どこまで理解しているのかわかりません。年金よりも特養の費用の支払いの方が多くなります。持ち家にかかる維持費を支払いながら入居は、かなりのマイナスになります。しかし、持ち家を処分することには親戚に反対されそうです。私たちは、子供を育てていかないといけないので、代わりに払うことはできません。これから先が不安です。親はどんなふうに老後を送るのが良いのでしょうか。

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答