2021/03/09

不動産の相続について

男性70代 bitoさん 70代/男性 解決済み

私は現在67歳です。2年前に長年勤めた会社を退職いたしました。私は複数の不動産を所有しており、その内訳はアパートが1棟、一軒家が2棟、駐車場が2か所になります。現状、月に50万ほどの不動産収入があります。ですのでお金に困ってはいないのですが、問題なのは息子のことです。息子は今年40歳になりますが、働いておりません。いわゆるニートというやつです。もう就職して働いてもらうことは諦めているので、私が亡き後は不動産収入で生活させるために勉強させているところです。妻には先立たれているので、私の資産はすべて息子に継がせるつもりです。しかし、相続税のことがとても心配です。資産総額が3億円ほどありますので、何か対策を打たないと多額の相続税がかかってしまいます。相続税をなるべく少なく抑える方法や、生前贈与について詳しくご教授願いたいです。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 相続・介護
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

長年のお勤めを終えて、またその間に不動産も経営されて、息子さんのお世話もされて素晴らしいですね。
相続税のことがご心配とのことですが、賃貸不動産所有はすでに節税の王道ともいえるものですから、すでに節税には一定成功していると言っても良いのかもしれません。資産総額が3億円ということですが、失礼ながら、これは相続税評価での金額になりますでしょうか。もし取引推定価格の合計額ということであるならば、
相続税評価を算出されることから始めると良いと思います。税理士先生に依頼するのも一つですが、息子さんとじっくり取り組む時間があれば、お二人で一度計算にチャレンジしてみると良いと思います。整形地で路線価がついている地域であれば、土地評価は路線価評価です。建物は固定資産税評価額です。アパートの土地は貸家建付地評価です。特例で評価を落とせることはありますが、まず概算をご自身で算出されてみると良いと思います。そのうえで算出される相続税の納税資金となる現金が確保されているかを確認します。資金が足りないようであれば、生命保険の活用も検討します。生命保険には一定の金額までの非課税枠があり、相続税の節税にもなりえます。現金に余裕があるとはっきりわかるのであれば、年間110万円までの贈与であれば、贈与税はかかりません。この場合、生前の贈与をして頂ければ、相続税の節税になります。単純化して書いていますが、このようなプロセスを息子さんも交えて、一緒に研究されるのはいかがでしょうか。私の知人不動産オーナーは、日々忙しく毎日どうすれば良いかを熱心に研究して、充実した日々を過ごされています。悠々自適ではなく、忙しく社会参加をされています。お父様と息子様の貴重な共同作業としての、不動産承継、そして節税策が見つかれば、どんな立派な答えよりも価値が高く感じます。直接的な節税に対する答えではないのですが、節税をするための準備としてお答えとさせて下さいませ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

一人暮らしの老後の不安について

私は現在40代で独身の女性です。職業は会社員で事務職兼経理も担当しています。私の悩みは、今の事ではなく老後の事です。私は今も独身ですが、おそらく今後も結婚はしないと思います。全く結婚願望がなくできることなら一人で過ごしたいと思っているため、強いて自分から婚活などはしていません。今の職場には出会いもなく、今のままの生活を続けていけば一生独身で当たり前だと考えています。そうなった時に不安に思うのは、老後の資金や介護についてです。一人暮らしはお金がかからない反面、身体が不自由になった時どうしても施設の力を借りなければなりません。そうなったら毎月どれくらいお金が必要なのか?このまま毎月少しずつでも貯金をしていけば何とかなるものなのか?など、最近は老後の事を考えることが多くなってきました。老後安心して不自由なく生活していくには最低でもどれくらいお金が必要なのか、今一番相談したい内容です。

女性40代前半 Keiko57さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/05/21

相続介護の最善対応方法

私は50歳を過ぎた会社員です。我が家は二人の子供達と妻と私の4人で、住宅ローンがまだあと15年残っていて、当然、会社定年後も住宅ローンの支払いは続くため、働き続ける必要があります。そこまで無理なく働きながら、住宅ローンの返済をすることが本当に出来るのか、特に体調が悪くなってきて、真剣に悩み考えています。まあころっと死ねればローンも返済不要になるので、ラクにはなり、ただ住宅ローン返済のためだけに長生きしても生きてる意味はないので、最近は早く死んでもいいかなと思い始めてもいます。住宅ローン返済の効率的な方法があれば知りたいです。又、両親とも別棟敷地内で同居しており、最近の両親の体調も段々悪くなり、将来の相続や介護についても不安しかありません。本当に生きる意味を考えてしまい、ローン返済や相続や介護など、不安だらけの今の生活を改善できる方法があれば教えて頂きたいです。

男性50代前半 明日は我が身さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/11

主人と私の両親の老後や死去した後のことが心配

主人と私の両親は両方とも我が家から車で20分くらいで行ける場所にすんでいます。現在はそれぞれ元気に暮らしていますが、おそらく10年後には介護の問題が発生してきます。4人の両親を私達夫婦で介護していかなければならない状況なので、それがとても不安です。介護施設にすんなり入所出来れば良いのですが、現在でさえ満床のところが多いようで10年後にはどうなっているのか本当に不安です。また、両実家とも20年ほど前に建てた持ち家です。もちろん私達も家を建てていて、その両親達の家に移り住むつもりもありません。まだまだ先のことかもしれませんが、両親達の死後その2件の家をどうすればいいのか考えると不安です。どちらもあまり価値のない土地で、とても売り手が付くとは思えません。売り手が付かないとなると、税金の支払いをしなければなりません。放置して廃墟になってしまう前に解体するとなると費用も発生してくるだろうし、そういったお金も準備しなければ…と不安になります。

女性30代後半 takumokorinさん 30代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/03/09

介護の特別寄与料について教えてください

父方の祖母の介護を母がしています。両親が実家を建てるのと同時に祖母と同居し、40年近く一緒に暮らしています。祖母には二人の息子がいますが、長男である私の父はすでに他界しており、叔父は大学進学以後はそちらで就職・結婚をし地元には戻っておらず以来一度も祖母と暮らしたことはありません。父が亡くなった後も母が生活の面倒を見ており叔父は全く関与しません。両親共働きで生活には余裕がある方だったので祖母から生活費等をもらったことはなく、年金はずっと貯金され続けており、それがそのまま遺産として叔父に半分が渡ってしまうのかと思うと残念な気持ちです。祖母もそれを申し訳なく思っているようで、母に財産を残そうとしてくれているようなのですが介護の特別寄与料というものはどのように算定されるのでしょうか。介護年数や同居年数によって額に違いは出ますでしょうか。

女性40代前半 cirrus25241740plus8281さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/07/30

実家や田畑の土地の相続について

現在、自身の実家が賃貸経営している借家で住まわせてもらっています。子どももまだ未就園児で実家にほぼ毎日遊びに行っている為、いずれ実家の近々実家の平屋部分を改築して2世帯住宅にする予定をしています。そしていずれは実家の家を相続する予定をしています。この場合は私には姉がいるのですが、姉も私も嫁いでいるので両親がいなくなってしまった場合相続することのことで揉めるのではないかと、農家なので田畑の土地の相続をどうするかの不安があります。今からどのようなことを進めていくべきかわかるとありがたいです。

女性30代後半 コーちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答