2021/03/09

相続財産を子供にくれたくない

男性60代 hr_stream1962さん 60代/男性 解決済み

現在58歳の会社員です。家族構成は妻58歳、長女32歳、長男30歳です。老後の悩みですが、子供たちがなかなか自立してくれなくて、困っています。長女は25歳の頃からいじめにあい、8年近くも無職です。途中1日とか、半日は働いてきても、クビになるか、自分からやめてくるかのどちらかです。金使いもあらく、お金の管理は私がしています。無職というより、引きこもりですね。夕方までゴロゴロし、食欲旺盛、ですが片付けはできず、ゴミ屋敷。一方長男は仕事は一生懸命で勤続8年目ですが、昇進目指して頑張っています。ただ、付き合い重視で土日祝も朝速かったり、連絡なしの朝帰りだったりと、母親を振り回しています。きつく怒ると壁に穴あけたらは何度もあり、それ以来私も機嫌の悪いときはひたすら黙って耐えています。私が死んだら、子供たち2人にも当然相続財産がいくと思いますが、減額相続の方法はあるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 相続・介護
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

今後は、60歳以降でも働き続けるような時代となり、まだ不安を抱える生活となれば大変ですね

相続については、法定相続分は法律で決められているわけではないので、法定相続分で相続をする必要はありません。

財産の一部を相続人以外に遺贈することも出来ます。
また寄付をする事も可能となります。

その時に必要なのは、遺言ですね。遺言も自筆遺言と公正証書遺言が考えられますが、出来れば、公的な効力を確保できる公正証書遺言で残されると良いと思います。

ただ、昔のように全額を誰かに相続するという様な相続は出来なくなり、遺留分という相続される権利のある方が主張できる権利もあります。

ですので、お子さまに対する遺留分は相続するようにして、それ以上の額を他の方に相続させるような遺言書を作成されると良いですね。


また相続を確実にするためには保険の活用が最適です。

保険を使えば500万円×相続人の人数が非課税となります。
それ以上の額は課税の対象とはなりますが、保険金は保険金受取人の固有の財産となりますので、相続財産には含まれません。

遺言や保険を上手く使いながら、相続対策を行っておきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

主人の兄弟が実家をほしいと言い出した場合の対処は?

主人の実家に主人の親と一緒に同居しているので、主人の親が亡くなったらそのまま相続するつもりでいますが、その時になって主人の兄弟が実家の所有権が欲しいと口出ししてきたら、どのように対処すればいいでしょうか。

女性40代後半 kimiwoさん 40代後半/女性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答
2021/03/09

生命保険のドル建て保険と投資信託の生命保険どちらがお得?

私は30代男性会社員です。年収約700万円。妻も会社員で年収約250万円です。世帯年収としては日本の平均世帯年収を上回っているとはおもいます。最近、「円」の価値の目減り、資産の分散、老後資金の運用、などを考慮した結果、生命保険をドル建ての終身保険か、投資信託になる生命保険どちらにすべきか悩んでいます。ドル建ては世界的にも最も信用度の高いドルで運用する安心感がある一方で、米国債での運用、為替変動の2点が懸念点と思っています。一方、投資信託になる生命保険は話を聞くと、ETFS&P500 などへの運用なので、国債よりも運用利回りは良さそうな点は魅力的ですが、生命保険としては終身ではないのが懸念点として考えています。今後、長期での資産運用を考えた場合、FPのお立場からどちらの方が良いと思いますか?宜しくお願い申し上げます。

男性30代前半 tanioyu1さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/06/22

音信不通の叔父との相続問題

結婚後、義父と叔父(義父の弟)がとても仲が悪いことを知りました。結婚式にも呼ばなかったので、私は叔父の顔すら知りません。十数年前までは時々夫の実家に顔を出して、祖母に金の無心をしていたようです。祖母も息子にお願いされると無下にできないようで、いつも自分の貯金通帳から数万円渡していたようですが、義母の大切にしていた貯金箱さえ義父の留守中を狙って持って行ってしまったので、義母の貯金は無くなってしまいました。年金通帳も危なくなってきたので、それからは義父が通帳の管理をするようになり、それから十数年叔父の顔は見ていないそうです。祖父が危篤になった時も、一応連絡は取ったのですが、見舞いに来ることはありませんでした。(祖父母の介護は義母と夫と私がしています。義父は男がやる仕事ではないと家事全般を全くしない昔気質の人です)そこで、祖父母が亡くなった後の相続問題がどうなるか心配しています。連絡が取れない、且つ金遣いが荒く手に入ったお金をすぐに使い込んでしまうような叔父に実家や田んぼを半分与えなければならないことになると、義父母の生活に影響が出るのではないかと心配しています。祖父は田んぼや畑をたくさんもっており、実家も大きな家なのですが、義父は農家をしているので、田んぼを半分渡すことは難しいです。かといって現金は全く持っていないので、半額を叔父に渡すこともできません。この場合、どのような対処方法をとることになるのか、相続の専門の方にアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願いします。

女性30代後半 羽黒さん 30代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/03/09

祖母の遺産相続について

高齢の祖母がいるのですが、両親つまり祖母にとっての息子とその嫁とは仲があまり良くないく、2人に介護をしてもらいたくないと言っています。祖母自身、まだ認知症にもなっておらず体も元気なのでデイサービスのお金は自らが払っています。ただ、もし介護が必要になってお金の管理を誰かに任せなければならなくなったときに両親にはお金を渡したくないとのことで、介護や入院に必要になった場合のお金として、孫である私と弟が年間で相続税がいらない額を任されています。しかし、祖母が亡くなった際に相続する遺産は息子である父に入ることになります。祖母には父のほかに2人子供がいるので3人で遺産を分けることになるのですが、父には渡したくないが、他の2人には渡したいと言っています。こういった遺産に関しての思いがある場合遺書で残しておくのがいいのだと思いますが、祖母は高齢の為に字を書くのが苦手で面倒だと言っています。公正証書というのもあるようですが、孫として遺産のことにどれだけ関与したらいいかもわからず何かいい方法がないか相談したいと思っています。

女性40代前半 kyuya21さん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/03/09

母の老後のお金を預かることについて

わたしが結婚して家を出てから、母はひとりで暮らしています。その母から、自分の老後のお金をわたしに預けたいという話が出ています。金額は500万円ほどで、急病やケガなど母に何かあってお金がすぐに必要になった際に使って欲しいとのことです。でも現状、母はまだまだ元気です。現役で働いている上に、特に持病があるわけでもありません。ですので恐らく、その500万円の使い道はそんなにすぐには訪れないと考えられます。ですのでもしその500万円を預かった場合、ただ銀行に置いておくだけではもったいないので、少しでも増やせられないかと思っています。(そのことは母も了承済み。)とはいえわたしに投資経験はなく、母のお金なので損失リスクの高いものは避けたいです。また人生何が起こるか分からないので、いざそのお金が必要になった時にすぐに使える状態にもしておきたいです。そこまで大きな利益は求めていませんが、多少の損失は仕方ないというのを前提に、銀行(やできれば国債)以上のリターンが見込める何か良い方法はありますでしょうか。

女性40代後半 ten0620さん 40代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答