子供の学費と家計について

女性50代 RIRIririさん 50代/女性 解決済み

我が家は子供が3人いるのですが、3人とも大学への進学を考えています。そのため、最低限必要と思い3人が高校を卒業するときまでに国公立大学の4年分の学費+αで一人400万ずつを貯めてきました。世帯収入は現在約800万です。そして、第一子がすでに国立大に入学したのですが、遠方に下宿で6年掛かることになりました。下宿になると、あっという間に貯金が減っていきました。第二子はこれから受験で、今の感じでは国公立は難しく、本人の希望を考えると私立で県外下宿となりそうです。第三子はまだ小学生なのでこの先どうなるかは全然分かりません。家のローン等、借金は一切ありませんが、主人はあと7年で定年です。私がもっと収入を増やせばよいのでしょうが、義母の面倒をみるため、思うように増やせません。このような状態で、うまく大学の費用をまかなっていけるのかアドバイスしていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

RIRIririさん、ご質問いただきありがとうございます。
お子様の学費400万円ずつの準備がすでにできているとのこと、本当に素晴らしいですね。
よく考えてやりくりされていることとお察しします。

お子様の教育費についてですが、我が家と少し似たケースなので、参考にお話しさせていただきますね。

我が家は子どもが3人で、一番上が夫46才の時に生まれ、2番目が48才、一番下の子は夫が50才の時の子です。夫は公務員で昨年退職しました。
退職までの間に一人500万円の学費を貯めましたが、一番下の子は勉強があまり好きでないけど、学校の先生になりたいという思いが強く、私立大に行くかもしれません。

そんな時に思うのは、「私立にいくかもしれないから、私立の学費+生活費として1000万円貯めなきゃ…」ではありません。
私は「最低限の親の義務は果たした」と誇りを持っています。

500万円という数字は、国立大学4年制に自宅外から通わせた時の平均的な学費と仕送りの合計額です。
この数字は、「家族が幸せでいるため」と「親としての義務」のバランスと考えて設定したものでもあります。

なので、一番下の子は中一ですが「勉強が苦手でもいいけれど、それでも大学に行って先生になりたいならお金が必要だよ。親ができるのはここまでだから、あとは自分で頑張るんだよ。自分のお金を使いたくないなら、国公立大学に行けるよう頑張りなさい」と話しています。

子どもの望む進路を叶えてあげたいのはやまやまですし、親として当然のことのように思われるかもしれませんが「親の役目はここまで」という線引きも必要です。
教育費に全力投球して、老後費が貯められなかったとしたら、結果子どもに負担をかけてしまうことになるかもしれません。

それでも教育費にかけてあげたいのなら、どこかにしわ寄せがくるのを覚悟する必要があります。

大切なのは、お子さんとしっかり話をするということです。
RIRIririさんはしっかり学費を準備されています。子どもの学費が準備できなかったと、嘆くことはありません。子ども自身の選択で、準備していた金額が足りなくなることは親の責任ではありません。

高校を卒業すれば、たとえ大学生であろうと一人前。子どもを一人前の大人として、家族の一員としてお金の話をすることは当然のこと。
「子どもにお金の心配をさせない」時代はとうに終わっています。
「親は頑張って準備した。でも足りないかもしれない、足りないお金をどうするか?」と一緒に考えることは立派な金銭教育にもなります。
「借りる」「もらう」「稼ぐ」などの選択肢をお子さんができるよう、アドバイスしてあげてください。

また、夫が会社員の場合、夫の給与を増やすことは簡単ではありませんので、収入を増やす方法は「妻が働く」しかありません。
夫も年齢的に責任ある仕事をしているかもしれませんが、親の介護について協力を求められそうな現状でしょうか?

夫とお金のことを話すときは「大変なの」「お金が足りない」など、漠然とした不満では伝わりづらいです。
必要なお金を具体的に明示し、そのためにこのくらいの時間の労働が必要で、それについては義母のお世話をあなたにも協力してもらいたい。と、順序良くお話できる工夫が必要です。

一人で悩まず、家族を巻き込むことを「当たり前」にして、明るく乗り越えていきましょう!

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

我が家の支出はどうなんですか?

夫婦、子供3人(6、4、1歳)、犬2匹で生活しています。夫の年収は870万ほどで、貯金は子供手当と月2万円(保険の積立貯金)しか出来てない状態です。月の支出は、賃貸住宅家賃100,000円。車関係(2台保有、うち1台は新車購入)はローンと保険、駐車場代で80,620円、通信料(タブレット2台、携帯2台)41,500円。犬(病院代、エサ)は50,000円、保険料45,000円で、うち2万円は積立貯金です。教育費(保育料など)49,000円、夫の小遣い(ガソリン込)50,000円、食費80,000円、雑費(オムツやコンタクト)30,000円、奨学金20,000円、光熱費25,000円、娯楽費10,000円、毎月の特別支出10,000円。このままでは、夫と私の住民税(年間47万ほど)、自動車税を払う事が難しい状況です。けれど、どの項目を見ても減らせるものがないように思います。家族5人の支出としては多すぎますか?ちなみに私はフリーランスに転向したばかりで収入と呼べるほどのものは無いのが現状です。

女性40代前半 きよひろさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

親の介護の費用が心配

50代夫と二人暮らしです。徒歩3分の団地内に、78歳の母親が一人暮らししています。母は、持病があり週3日の通院をしており、私が自分の仕事の合間を縫っての送迎や、買い物の手伝い、役所などの手続き関連などを引き受けています。つきっきりではありませんが、ある程度の介助を必要としています。母の生活費は年金で賄えていますが、貯金ができるほどの余裕はありません。また、亡くなった父も退職金の運用に失敗し、死亡保険金の500万円ほどしか財産を残しませんでした。この500万円が、母の全財産です。不動産や株などの資産も所有していません。この先、母の病状などがこのままの状態であれば、私の夫が現役のうちは今と同じようにして乗り切っていけると思いますが、万が一母が認知症になったり、もっと手厚い介護が必要になったりした場合に、現状以上に手をかけることはできたとしても、費用をかけることは難しいと考えています。母に自己資金がなく、我が家の世帯年収が800万ほど。この状態で、お金の面からこの先のことをどのようにシミュレーションしておけばいいのか悩んでいます。

女性50代前半 cno0さん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

3人子どもがいるが教育費の良いためかたは?

3人の子どもを育てています。主人の会社が転勤を伴う形体の雇用ですので私が正社員になることが難しくパート等の雇用に限られています。最近はオンラインビジネスや、ネットで起業等もできるかと思いますので今後はそういった形体のビジネスについても考えています。3人の子どもの年齢が、13歳、6歳、4歳と一番上と二番目の年齢が離れていますのでいつまでもだらだらと支出が続き、どこが一番教育費のため時なのか悩んでします。また、あまり収入を上げすぎると高校の学費の支援(国や自治体などから高校の授業費用の補助がでるもの)が受けられなくなってしまうのでその辺りもジレンマです。3人の子育てをするうえで一番よい教育費の貯めかたや貯め時を知りたいです。また、3人子どもがいるこそ利用できるような制度などもあれば知りたいなと思っています。また、3人子どもがいると食費や生活費がどうしてもあがりがちですが、その辺りのうまい押さえ方、そして最近よく聞くIDECOなどについてお聞きしたいです。貯金はある程度あるのでそれをうまく運用する方法が知りたいと思っています。

女性40代前半 iruka5656jpさん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

主人の死亡保険金、どのように使うべき?

夫が死んだ場合に死亡保険金が1,500万円入ってくるようになっています。ただ生活費は私の給料でなんとかなると思います。家のローンも夫が死ぬと亡くなります。そのような場合、1,500万円はどのように使っていけばいいのでしょうか。

女性30代後半 shiho_1986さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

最近、結婚しました。ライフプランについての相談です。

結婚を去年しました。まだ、子供はいませんが、一人は作る予定です。そこで、ご相談なのですが、子供の事、今後の自分たちの老後に向けて備えていく必要があると思います。貯蓄に関しては、銀行の定期くらいなんですが。ライフプランで今後必要になるだろう、お金の概算や、貯蓄に関してのアドバイスがありましたら教えて頂けると嬉しいのですが。例えば、金融機関の金融商品、保険株式会社での保険商品など、いろいろ将来に向けての商品はあると思います。たまに、自分で調べたり、聞いたりすることはあるのですが、FPの先生にもアドバイスが頂けたらと思いまして、相談させていただきました。急いではいないのですが、少しづつ準備していく年齢でもありますので、是非お願いいたします。

男性40代前半 サンクスさん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答