ポイント活用

女性20代 s_ernさん 20代/女性 解決済み

生活の中でクレジットカード、電子マネーやQR決算が主流となっておりますがその利用の際たまったポイントを何に使うのがいいのか分からず貯めっぱなしになってしまいます。ポイント運用等も経験してみましたが引き出すタイミングやかけるタイミングもいまいち分からずで持て余してしまう。ファイナンシャルプランナーならではの考えをお聞きしてみたいです。ポイ活に関してもプロ目線での意見はどうなのかなど生活の一部となり始めている部分を追求したいです。また、おすすめの本なんかも教えて頂けると独学もできるので助かるなと思います。ネットだと情報がありふれすぎているのでファイナンシャルプランナーが述べているまとめなんかがあると専門的でいいなと思います。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ポイントは、貯めずにどんどん使っていくのが正解です。
そもそも、1年間に得ておられるポイントはどの程度かご存じですか。
ポイ活が生活の一部となり始めているとお考えであるのかもしれませんが、収入や支出に占める割合は、一部どころかシミのようなものです。そこに時間をかけてあれこれ考えるよりも、働いて収入を得たり、勉強して収入を上げる努力をしたりするほうが断然お得です。
生活の中でポイントを貯める仕組みを作っておられるのなら、それで十分でしょう。失効したり忘れてしまったりする前に、日常生活の中ですぐに使ってしまうほうがまだマシです。
運用するのも悪くはありませんが、金額が小さ過ぎるので効果が限られます(資産運用自体は大切ですので、毎月1万円ずつでも積み立て投資を継続してください。10年、20年と続けていくと、ポイント分などあっという間に増えてしまうことがよくわかります)。
おすすめの本は、ありません。上に述べたような真っ当なことを書いても、たぶん売れないからです。
ポイ活を追求するのはほどほどにして、貯まる前にどんどん使っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦が持つクレジットカードの適切な枚数は?

40代の専業主婦です。独身の時に作ったクレジットカードが3枚あり、それらを解約するべきか否か、迷っています。結婚後、クレジットカードは夫の家族カードをメインに使っているので、私が作ったカードは財布に眠った状態です。会員特典なども全く利用しておらず、たまにネットで情報確認をする程度です。各カードについて、保有期間は15年~20年程、結婚後の情報変更済み、キャッシングは不可、利用限度額に変わりはありません。少額ですが年会費を支払っているものもあります。もったいないと思いながらも先々何か役立つメリットがあるかもしれないと言う理由から保持し続けています。今後はパート・仕事復帰も視野にあり、専業主婦の立ち位置から離れた時を考えると一枚は持っておいた方が良いと思うのですが、使わないクレジットカードを持っておく事はやはり大きな損になっているのでしょうか。年会費がかからないものなら何枚か持っておいたほうが良いのでしょうか。また解約・保持するカードの選択について、どのような点を判断基準にするべきでしょうか。

女性40代後半 SARASAさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

金融ブラックの決済方法はどれが良い?

32歳フリーランスです。去年離婚して、本格的にフリーランスになりました。年収は大体500万円を目標にお仕事をしています。現状生活には特に困っていないのですが、過去に携帯電話の滞納やクレジットカード支払いの滞納をしてしまったことがあります。そのためクレジットカードは持てません。悩んでいるのは、効率の良いキャッシュレス決済の選び方です。クレジットカードが作れない場合、どれが一番効率が良いのでしょうか。楽天銀行の口座はありますが、カードは使っていません。一番使っているのはIDによる支払いで、こちらはメルカリを利用するのでその売上を使っています。あくまで売上がある時のみです。出来ればクレジットカードとして使えるデビットカードやプリペイドのクレジットカードが良いかなと思っています。最近はチャージ出来るタイプのカードもありますよね。しかしどれが良いのかわからず。交通系は別に持っているので、普段コンビニやスーパー、ネット通販などもたまに利用するならどれが一番良いでしょうか。

女性30代後半 miki_chelさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

死後のクレジットカードの解約について

クレジットカードの解約について質問いたします。私の両親はクレジットカードを所持しているのですが、例えば両親がクレジットカードを解約しないまま亡くなったとします。この時クレジットカードの解約は誰がどのような手続きを踏んで行えばよいのでしょうか。年会費がかかっているので、勝手に料金が引かれていくのを想像するととても不安です。また、私が老後独身で、天涯孤独だったと仮定します。私が入院や認知症にかかった、あるいは突然死した場合クレジットカードの解約はどのように行ったらよいですか。入院していてカード会社から突然訴えられるような事態は引き起こしたくないので、是非とも教えてください。よろしくお願いいたします。

男性20代前半 torico3375さん 20代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

キャッシュレス

コロナウイルスの蔓延により現金払いからキャッシュレスに日本全体が移行しています。そして日本政府もそれを推進しているとニュースで見聞きしております。しかし、クレジットカード決済やスマホでのペイペイ・楽天ペイなどものすごく多く乱立していると感じます。初心者ですとどのクレジットカード・スマホ決済を始めればいいのかわかりません。そこで、還元率が高いクレジットカード(無料有料含めて)・初心者でも始めやすいQRコード決済などお得なキャッシュレス決済を教えていただけると助かります。キャッシュレス決済を初心者が始めるにあたっての注意点などもありましたらそれも併せて教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

男性40代前半 naoさん 40代前半/男性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

お得に買い物をできるキャッシュレスはどれですか。

現在夫婦ともに以前よりも収入が減り、特に私は仕事の日数が減って給料が半減してしまいました。かといって職場の規定で副業をすることも難しいので少しでも節約ができるようにと簡単なところから支払い方法をお得にできる方法に切り替えていきたいと思っています。特にこのところ利用してお得だと言われているキャッシュレスのクレジットカードやQR決済、電子マネーやポイント利用などで買い物をすることを検討しているのですが、一体どの方法を取ればいちばんお得にポイントを稼げるのかということが気になります。そのためには一口にいっても一体どのようなキャッシュレスの支払い方法があるのかわかりませんし、詳細についてはもっとわかりません。一体どの方法が簡単でよりお得に買い物ができますでしょうか。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答