クレジットカード作成について

男性20代 カジキ0328さん 20代/男性 解決済み

私はクレジットカードを作成するか否かで悩んでいます。現在年齢は20歳で家族と一緒に住んでいます。最近は電子マネーやスマートフォンを使ったQRコード決済などさまざまなキャッシュレス決済方法が増加してきています。その中でもクレジットカードを持つことはきっても切り離せないことだと思います。ネットショッピングをする際はまだ多様な決済方法は少なくクレジットカードしか使えないようなことは多々あります。そのためだけにクレジットカードを持つことも吝かではないと思っているのですが、クレジットカード情報流出による犯罪に巻き込まれないというわけではないと考えているので、どうしてもカードを持つことに抵抗があります。そこでキャッシュレス多様化社会の中、クレジットカードをつくるべきなのか、もしくは電子マネーや他の決済方法に頼るべきなのか、どちらが良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

抵抗があるということであれば、無理にクレジットカードを持つ必要はありません。

キャッシュレス多様化社会とはいえ、日本はまだまだ現金社会です。確かに、ネットショッピングにおいては、クレジットカードを持っていた方が利便性は高いと思います。しかし、クレジットカード以外にも銀行振込、後払い決済、代金引換等で対応しているネットショップはまだまだあります。つまり、クレジットカードを持っていなくても十分ネットショッピングは可能です。

ただ、クレジットカードの安全性はカジキ0328さんが想像以上に高いのです。まず、損害を受ける可能性がある金額についてご説明致します。プロフィールを拝見すると、現在はアルバイトをされているのですね。アルバイトであれば、収入もあまり大きくないかもしれません。クレジットカードの利用上限額は、収入や利用歴等によって決められます。初めてクレジットカードを持つ場合、利用上限額は10万円程度になる可能性が高いでしょう。仮に、クレジットカード情報流出によって不正利用をされたとしても、損害額はその限度額を超えません。また、基本的に利用明細をチェックして、不正利用を発見した時、その旨をクレジットカード会社に伝えれば補償対象となります。

慌ててクレジットカードを作る必要はありませんが、クレジットカード会社に問い合わせて、不正利用があった場合の補償について前もって説明を受けてから契約されると、より安心してクレジットカードを所有できるかもしれませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードを持っていない人の割合は?

私は30代前半ですが、クレジットカードを持っていません。作ったこともありません。クレジットカードを持っていないことで不便に感じたことがなかったため、作ろうという気が1度も起きませんでした。クレジットカードは私くらいの年代であれば、多くの人が所持していると思われますけど、少なからず持っていない人もいるはずです。その割合がどのくらいなのか?というのが気になりました。不便に思っていないのだから、クレジットカードを持っていないことが悪いとは思えません。また、日本人は世界的に見ても現金払いの人が多い印象なので、他国と比べるとクレジットカードを持っていない人は多い気がしてきます。そのうえで、私の同じくらいの年代の人で実際にクレジットカードを持っていない人、作ったことがない人などの割合に関して、教えてほしいと思いました。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ゴールドカードについて

今新型コロナウイルスの影響によって海外旅行に行けないので、ANAマイルが貯めやすいゴールドカードを所有しています。しかし、海外旅行に行けないのでANAマイルを貯める意味が最近見出すことができません。それにゴールドカードの年会費も決して安くはないので、日本国内だけで使うには一般カードで十分かと思っています。ただし、多少自分の中では見栄もあるのでゴールドカードを所有していたい気持ちもあります。それとゴールドカードを一般カードにした場合には、今度またゴールドカードにする場合に審査が通りにくくなるということはないのでしょうか?そうしたこともあって、中々ゴールドカードを一般カードに変更することを躊躇しています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

QR決済の良さが分からないです。

最近はキャッシュレス決済が当たり前にありつつありますが、中でもQR決済の良さが分からないです。私は普段からクレジットカードを使って支払いをしているのですが、QR決済はなんでここまで使っている人が多いのか分からないです。た現金がなくても支払いができりできたりするのは良いと思うのですが、それ以上の良さが分からないです。それどころか安全性に問題があるように思っています。でも、使っている人が増えているのはどういう事が会って増えているのか教えて欲しいです。もし、何かメリットがあるならどういう点でメリットがあってクレジットカードよりも良い点はどういうの歯があるか教えて欲しいです。私はクレジットカードよりも面倒なだけなように思ってます。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

クレジットカードに関する悩み

クレジットカードで毎回身に余る金額を使い込んでしまい、クセになっていて困っています。これがすでに10年以上続いており、はじめのうちはいずれ治るだろうと思っていましたが、いっこうにその気配がないまま年齢を重ね不安になっています。収入も安定性がないので少ない月では返済しきれない事もあり、昨今のコロナウイルスの影響でいっそうその不安も増してきています。主な使い道はスマホゲームへの課金なのですが、これもまたよくないと思ってゲーム自体をやめるのですが、時間を持て余してしまってまた気づくと別のゲームをはじめてそのゲームに金をつぎ込んでしまうのが常態化してしまいました。クラウドワークスをはじめたことで、その時間余りも解消されてきてはいますがこの10年でクセになった使い込みを何とかしたいと思っています。

女性30代前半 むらなつさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

QR決済の選び方について

私自身、買い物の際には少額なら現金で、高額ならばクレジットカードで支払いを済ませるのが基本でした。しかもこれまでは、特にその2つの支払い方法で不便さや不自由さを感じる事なく支払い続けていたのです。所がコロナによる影響で、世間では現金離れが加速すると共にQR決済に対する注目度が高まっています。そういった時代の流れもあって、私自身もなるべく現金払いをせずに支払いを済ませたいという気持ちが高まって来たのです。ですがコンビニ等での少額の支払いまでクレジットカードにするのも何なので、QR決済に挑戦する事を決意しました。所がいざQR決済について調べてみると、既にかなり数多くのサービスが存在している事を知ったのです。お陰で現在、何を基準にどのQR決済サービスを選べば良いのか分からずに困っています。だからこそ利用すべきQR決済サービスを選ぶ際の基準等があれば、教えて頂けないでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答