クレジットカード作成について

男性20代 カジキ0328さん 20代/男性 解決済み

私はクレジットカードを作成するか否かで悩んでいます。現在年齢は20歳で家族と一緒に住んでいます。最近は電子マネーやスマートフォンを使ったQRコード決済などさまざまなキャッシュレス決済方法が増加してきています。その中でもクレジットカードを持つことはきっても切り離せないことだと思います。ネットショッピングをする際はまだ多様な決済方法は少なくクレジットカードしか使えないようなことは多々あります。そのためだけにクレジットカードを持つことも吝かではないと思っているのですが、クレジットカード情報流出による犯罪に巻き込まれないというわけではないと考えているので、どうしてもカードを持つことに抵抗があります。そこでキャッシュレス多様化社会の中、クレジットカードをつくるべきなのか、もしくは電子マネーや他の決済方法に頼るべきなのか、どちらが良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

抵抗があるということであれば、無理にクレジットカードを持つ必要はありません。

キャッシュレス多様化社会とはいえ、日本はまだまだ現金社会です。確かに、ネットショッピングにおいては、クレジットカードを持っていた方が利便性は高いと思います。しかし、クレジットカード以外にも銀行振込、後払い決済、代金引換等で対応しているネットショップはまだまだあります。つまり、クレジットカードを持っていなくても十分ネットショッピングは可能です。

ただ、クレジットカードの安全性はカジキ0328さんが想像以上に高いのです。まず、損害を受ける可能性がある金額についてご説明致します。プロフィールを拝見すると、現在はアルバイトをされているのですね。アルバイトであれば、収入もあまり大きくないかもしれません。クレジットカードの利用上限額は、収入や利用歴等によって決められます。初めてクレジットカードを持つ場合、利用上限額は10万円程度になる可能性が高いでしょう。仮に、クレジットカード情報流出によって不正利用をされたとしても、損害額はその限度額を超えません。また、基本的に利用明細をチェックして、不正利用を発見した時、その旨をクレジットカード会社に伝えれば補償対象となります。

慌ててクレジットカードを作る必要はありませんが、クレジットカード会社に問い合わせて、不正利用があった場合の補償について前もって説明を受けてから契約されると、より安心してクレジットカードを所有できるかもしれませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ポイント狙いでクレジットカードはたくさん作るべき?

30代男性会社員です。年収は500万円ほどですが、最近クレジットカードなどを作るともらえるポイントについて興味がありファイナンシャルプランナーの方に質問したいと思います。私は現在クレジットカードは1枚しか持っていないのですが、クレジットカードを作ると現金相当にポイントがもらえるキャンペーンがよくやっているのですが、家計を少しでも楽にするために申し込もうか考えています。しかしクレジットカードを多く作ると管理も煩雑でリスクもあるように感じるのですが、現金やポイント欲しさにキャンペーンに申し込んでクレジットカードを作るのはやはりよろしくないのでしょうか?デメリット等あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 tetsukixyouさん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

クレジットカードで支払う事に抵抗を感じます。

クレジットカードを支払方法のメインにした方が良いという風に言われるのですが、私はっ正直かなり抵抗があります。なぜなら、クレジットカードで支払うとお金がなくても物が買えてしまうので現金で物を買う時とは違って散財してしまうのではないかと思うからです。なので、私は支払いの時にクレジットカードを使うのはあまり良いと思ってないのですが、実際はどうなのでしょうか?クレジットカードで支払っていると散財してしまうものでしょうか?実際いつもクレジットカードを使って支払っている人はどのようにして使い過ぎないようにしているのでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいです。私は手持ちのお金がなくても買えてしまうのは危険な感じがするので、そこらへんをどうしたら良いか教えてもらえると助かります。

男性70代前半 高志さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

クレジットカードは何枚持つのが普通か?理想の枚数は?

クレジットカードに関して、私は1枚で十分だとずっと思っていたのですが、世の中には2枚、3枚、それ以上持っている人もいるみたいで、そういった事実を知ると、複数枚持った方が良いのかな?と思えてきます。実際、多くの日本人は何枚くらい持っているのか?何枚所有するのが普通なのか?そこは非常に気になっているのです。私と同様にクレジットカードを1枚しか所有していない人も中にはいるとは思いますけど、逆に複数枚持っている人の割合は?複数枚持っている人は何枚所有しているのか?そういった数字について教えてほしいです。そして、クレジットカードの枚数の理想はどれくらいなのか?こういった部分についてもできれば知りたいと思っています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

電子マネーは危険ではないのか

今は電子マネーがかなり普及してきましたが、私はまだ使ったことがありません。○○ペイという名前で、色んな電子マネーがありますが、目に見えないお金というのは不安感があります。また、以前個人情報が流失したというニュースもあった為、よいイメージがありません。テレビCMやインターネット上でもかなり推している様に思えます。また、電子マネーを始めると、ポイントが付いたり、今ならいくらもらえるなど、特典も多く、どうにか利用者を増やそうとしている様に感じてしまいます。実際の所、電子マネーは危険ではないのでしょうか?電子マネーの仕組みを教えていただきたいです。また、個人情報はきちんと守られるのかということも気になります。

女性40代前半 la149991さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

クレジットカードの審査の突破について

自分は現在クレジットカードを作りたいと考えています。カード作成にあたって、まずは会社に職業情報を聞かれるのは、どこでも共通のことだと思います。審査にあたっての職業情報の重要性とはどのくらいなのかが気になります。例えば、現在私は会社員をしていますが、もう十分に給与を得て、貯蓄も数千万に達した段階で無職になったとします。この状態でカード審査を頼むと、無職だから審査に通らないとなるのでしょうか。無職であっても、多くの有職者より資産があれば問題なく審査を突破できるものなのでしょうか。カード審査では、職業の有無よりも、資産の有無を重要視するのでしょうか。その辺の都合が一体どうなっているのかを詳しく知りたいと考えています。なので説明を頼みたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答