フリーとして独立できる目安の稼ぎとは?

女性50代 am-kikakuさん 50代/女性 解決済み

40代管理職女性です。50代からの仕事がこのままでよいのか考え中です。仕事は、広告の企画制作です。近年、会社の組織が代わり、成果主義になったことで、売上をあげろあげろと言われることばかりでストレスになり、ここで働く意義があまり感じられません。
とはいえ、40代後半から、あらたな勤務先を決めるのは難しいのでは、とも思っています。今の会社に居続けるか、フリーとして独立か、の2択で考えたほうがいいかなと思っています。
そこで、もし、フリーになるとしたら、今の会社から外注として仕事もほしいのですが、「会社をやめたいと思っているが、やめたあとにフリーの外注として仕事くれますか?」と、確かめるのは自分勝手で失礼なので難しいかと思っています。
フリーになるとしても、毎月どのくらいお金が稼げるかが見通せないなら、やめたほうがいいでしょうか。会社にいながら副業をして、これならフリーもいけそう、というくらい(月に30万円など?)を稼いでから考えたほうがいいのでしょうか。目安があれば教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金に関する基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。また、あなた様夫婦には子供がいないようですから、将来的に老々介護が確定しますので、別で介護費用も準備する必要があります。介護費用は本当に個々人次第ですが、目安は1人500万円、夫婦2人分で1000万円は準備しておきたいところです。合計5000万円の老後資金を60歳までの13年で準備するとすれば一年あたり約385万円、月々32万円ほど貯金が必要になります。もし貯金が不十分なら、それだけ老後破産の可能性が高まってしまうのが実情です。厳しい部分もあるでしょうが、目先の生活以上に先々の生活や人生を見据え、判断をしていきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。一つの理想を示すとすれば、上記の「月32万円貯金ができるだけの収入が得られるかどうか」がポイントです。旦那様の経済力や家計状況などにもよりますが、ともかく夫婦で月32万円貯金を続けられるかどうかが大切になります。一方、一般的に月32万円貯金というのは正社員の共働き夫婦でも極めて厳しい数字です。フリーにならなくても、このままでは厳しいのではないでしょうか?それならば、可能性に賭けてフリー転身するのも一つの考えといえます。ただし、そもそも一般的なフリー仕事というのは、良くも悪くも収入が安定しないものです。簡単にいえば、会社組織の成果主義を上回る「完全出来高制」の世界といえます。勤め先からの仕事が取れても続くとは限らず、他社からの仕事が取れるとも限りません。少なくとも、会社員とは大幅に立ち位置が違ってきますから、強く注意が必要です。おっしゃる通り、ひとまずは勤めながら「副業や週末起業」の形のほうが良いかもしれません。少しだけ、冷静に考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。上記の老後資金は、多くの人が十分に貯められないほどの大金です。このため、最近では定年後も働くことが浸透しつつあります。しかし定年後というのは勤め先を探すことさえ困難で、仮に見つかっても新卒並みの年収に激減することも多いです。そんな中、フリーの人間には定年がないのが大きな強みになります。実力さえあれば定年後も延々と稼ぐことができ、その分だけ必要な老後資金も減らすことが可能です。フリーにはフリーのメリットもありますから、ぜひ良し悪し両面を考え、今後のライフプラン・キャリアプランを考えましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は月32万円ほど貯金を続けることが必要であり、これが一つの目安です。どのみち厳しいようならフリーになるのも一つの手ですが、少なくとも会社員より厳しい立場に置かれます。ただその一方で、定年後も働けるのは大きなメリットの一つです。旦那様とも十分に話し合い、先々を見据えて今どうすべきかを考え、できるだけ後悔の少ない判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職・転職

私は、退職を何度も考えたことがあります。それは転職にも繋がるのですが、上司には遠回しに「辞めるな」と何度も言われてきました。そのたびに、新しい職探しをやめ今の職務に従事するのですが、やはり時が経つと辞めたいという気持ちが大きくなります。そこで、退職代行というものをつい最近耳にしました。詳しくは調べたことはなかったのですが、どういったサービスになるのでしょうか。ギクシャクした終わり方はしたくはないし、ましてや退職の意思を伝えるのは何か月か前ではいけないという決まりごとがあるので他を巻き込んでの退職は難しいのではないかと思います。退職したいのに止められた場合は、止める権利がないので法的処置をとることも可能なのですか。

女性20代後半 ryutaro718さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

コロナ禍のこの時期で就職をしてもいいのか迷っています。

コロナ禍のこの時期に就職をしてもいいのか迷っています。会社的にちゃんとコロナで仕事が出来なくなっても守ってくれる会社であるかどうかも判断しなきゃいけないし、クラスターなどでの理解があるのかを判断しなくてはいけないと思うので、少し難しいのかなと思っています。現状で自分はサービス業や接客の仕事に就きたいと思っているのですが、マスクをしたままでの接客など顔があまり見えないからこそ求められることが多いのではないかと不安があります。またコロナ禍が進んでサービス業がより不景気になった時に、切り捨てられやすいのは今期で雇われた人達なのではないかと心配になってしまいます。それなら、バイトや派遣などで繋ぎ繋ぎでちゃんと就職できるチャンスを狙った方が良いのかなと考えております。

女性30代前半 rukamanosukeさん 30代前半/女性 解決済み
0名が回答

専業主婦からの就職

30代、都内在住専業主婦です。幼稚園に通う子供が一人おります。子供が小学生になったら仕事をしたいと思っています。結婚後、妊活のため仕事を辞めて10年近くブランクがあるため不安もあります。また、夫は仕事一筋のため頼れず、両親も離れて暮らすため、しばらくは時短勤務になるかと思います。在宅で仕事ができればと思いますが、特別なスキルもないため採用してもらえるのか?長く仕事続けられるのか?収入は安定するのか?どの程度稼げるのか?色々不安、疑問があります。今まで経験のある仕事は、エステティシャン(フェイシャル)、事務職です。現在はほそぼそとデータ入力を自宅でしています。いずれシングルマザーになるかもしれないので、長く安定して続けられる仕事が知りたいです。

女性40代前半 mattun0424さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

50代で正社員になれますか

現在50代前半の専業主婦です。大学卒業後に3年ほど正社員として働き、その後はずっと専業主婦です。夫も同じく大学卒業後に3年正社員として働いた後、自営業を始めました。現在貯金は定期預金が1000万円と少しあり、持ち家があります。現在の月収入は約30万円で、自営業のためボーナスは全くありません。今後5年間は資金調達のために借りたローンを月々4万円ずつ返済していなかければいけません。老後の資金が一人につき2000万円必要だと聞くと、とても貯金だけでは足りません。50代前半の私でも今後正社員として採用してもらえる可能性はあるでしょうか。またこの年齢で、もしこれから正社員として働いた場合、平均的な月給や退職金はいくらぐらいの額でしょうか。福利厚生なども保障してもらえるのでしょうか。また正社員が無理ならパートとして働いた場合の給料等はどの程度でしょうか。教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相談できることろがない

私は小さい会社でPC作業の仕事をしています。その中で、些細な疑問や悩みが出てきたときに、どこに相談すればいいのか分からずに困っています。労働基準監督署に相談するほどのことではないし、相談しても動いてくれなかったり、大したアドバイスが貰えないのも知っています。大きい会社なら、そういう相談窓口があったり、労働組合に相談するなどができるかもしれませんが、私が働いているのは、本当に小さな会社なので、そういう相談窓口がなく、どこに相談したらいいのか分かりません。今一番悩んでいるのが通勤に際しての交通費です。私の会社は交通費が出ないのですが、給料が安いので、その交通費がかなりの負担になっています。どうにか会社から交通費を出してもらいたいのですが、どこに相談すればいいのでしょうか。すでに社長には話しましたが、「うちは出ないよ」と言われるだけです。どうにか会社と対等に相談したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答