30代から死亡保険に加入していくらもらえますか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

現在、生命保険には加入をしていないのですが、死亡保険への加入を考えています。
死亡保険医加入をしていれば、自分が死んだときに遺族にお金を残すことができます。そのお金でお葬式をしたり、埋葬をしたりなどしてもらいたいし、まだお金が残っているなら遺族が好きに使うことができます。
現在30代なのですが、30代からでも死亡保険に加入することはできますか。持病があったり、高齢になったりすると、保険に加入をすることが難しいと聞いたことがあります。
また、30代から死亡保険に加入をしたとすると、亡くなったときにはいくらお金が出るのでしょうか。支払金額や加入年月などによってもらえるお金が変わってくるとは思いますが、おおよその金額を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 生命保険・終身保険
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

相談者様が考える通り、死亡保険に加入するとあらかじめ受取人にお願いしておくことで、それを葬儀代として使ってもらうことが出来ます。万が一のことが起こるのは、明日かもしれないし数10年後かもしれないし分からないので葬儀代として生命保険を加入する場合は「終身保険」という種類が良いかと思います。保険料は保険金額と払込期間で異なります。保険金額はご自身で決めることが出来ますから、まずは保険金額をいくらにするかしっかりと考えましょう。考え方としては、お墓をどうするのか、葬儀の規模、形式などを「終活ノート」というものをつけながら考えると算出しやすいですよ。「終活ノート」と聞くと高齢の方が記すイメージかもしれませんが何歳からつけても全く問題ありません。私も相談者様と同じ30代ですがすでにつけています。
生命保険の加入時に、過去5年以内の体況と2年以内の健康診断の結果について保険会社から問われます。(告知書というものに記入します)その内容に問題がなく、保険会社が引受可と判断してくれたら30代でも何歳でも加入することが出来ます。持病があったり、高齢になると死亡するリスクが他界と保険会社に判断され引き受けが難しい場合も出てきます。加入を検討しているのであれば、健康なうち(引き受けしてもらえる体況)にしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険金の必要保険金額はいくらなのでしょうか

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活していますが、戸建て住宅もしくは分譲マンションの購入を視野に入れています。いま、私たち夫婦は生命保険の見直しをおこなっています。私は保険金が3000万円の生命保険に加入しています。保険の見直しを始めたきっかけは、仮に、いま私が病気や交通事故で死亡した場合には、妻は遺族厚生年金を受給できることを知ったためです。遺族厚生年金であれば、月額20万円程度は受給できるはずです。また、戸建て住宅もしくは分譲マンションを購入すれば、住宅ローンを借りると同時に団体信用生命保険に加入することになるため、なおさら高額の生命保険に加入する必要性は薄れると感じています。そこで相談です。賃貸マンションで生活している現状と、4000万円の分譲マンションを購入して全額住宅ローンを借りた場合の、それぞれの必要な生命保険金額を教えてください。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家族が申し込んだ生命保険について

私がまだ大学生の頃の話になりますが、両親が私の生命保険を申し込みました。その頃はまったく保険について知識も興味もありませんでしたので、両親に言われるがまま手続きをし加入しました。その後何年も経ち私が社会人になってしばらくした時、会社内でよく見かける女性がいてその方が私が加入している生命保険と同じ保険会社のセールスレディだったのです。高校生の時に加入した保険について全く関知してこなかったのでこれは良い機会だと思い、そのセールスレディに相談しました。私の情報を伝え後日この方から私の保険内容を説明してもらいました。その方も驚いていたのですが、彼女が言うには両親が申し込んだ内容は大きな会社社長が申し込むようなレベルのものだったのです。私は早速両親にこのことを伝えました。しかし両親は聞く耳を持たず、私もしぶしぶそのままの状態にすることにしました。それから何年も経っています。すでに私もよい歳になっていますし、このまま続けるのはやめたほうがいいと思っています。そこでお伺いしたのですが、もし今解約をしたらどのようなデメリットがあるでしょうか?

女性50代前半 ナガミネさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

新型コロナは生命保険の加入に影響するのか

新型コロナウイルスは人工呼吸器をつける程重篤な症状の方もいれば、風邪、あるいは無症状の方もいるという未知のウイルスです。おまけに後遺症もあると報道されており、不安は尽きません。この新型コロナウイルスに対して、保険の仕組みはどこまで対応できているのか気になります。もし生命保険に加入しようとした場合、コロナ感染履歴があると一定期間加入できない等制限はあるのでしょうか?感染履歴があるといっても、長期の入院をしていた人と自宅療養をしていた人では治療の内容も処置も全然違うので、そのあたりも加味されるのでしょうか?また、契約時に実は感染していたが無症状のため気づかず、後日調べたら感染していた、後遺症が出ているといった場合も、入院や通院等の保障はしてもらえるのでしょうか?

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定年65歳を迎えて終身の生命保険をかけるべきか

現在、65歳で定年になる年をむかえました。終身の生命保険に加入しようか迷っています。今、入っている生命保険は入院給付金、手術給付金、先進医療による療養付きで80歳までの保証がついているものです。現在加入の保険は一度手術入院をするとその後の保険料を払わなくてよい特約がついていました。現在は保険料を払っていません。65歳を迎え今は健康でいますが、これから先の健康に不安があります。入院特約、がん、3大成人病、重度慢性疾患などの補償がついた終身の生命保険を考えています。どのように考えて生命保険に入ればよいか教えていただければ幸いです。

男性50代後半 まーちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険の更新により保険料が値上がりそうなので保険を見直したい

保険の更新により保険料が値上がりしそうだと思いました。そういった時に保険を見直したいと感じたのですが、実際に保険を相談したいきっかけは様々であると思います。私は更新で保険が上がりそうだから相談したいのですが、リスクに備えて様々な目的を持ち相談された方が良いのか気になります。子供の大学卒業までに準備するお金はいったいどれぐらい必要なのか。人生にはお金の不安や悩みは尽きないものであり、これらのリスクに対してどれだけの備えがあれば良いのか。また様々な場合がありますが、どう対処すれば良いのかといったようなことも合わせて質問したいと思います。保険をファイナンシャルプランナーがアドバイスしてくれると言ったような機会はなかなかないので合わせて質問したいと思いました。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答