家計に対してかけすぎでは

女性30代 suishouさん 30代/女性 解決済み

主人が持病があり、なかなか医療保険に入れないおかげで、数社の保険をかけ合わせてはいっている状況です。以前に死亡保障を減額したのですが、月々の掛け金が保障に対して高いような気がしています。また、一生涯の保証でなく、10年ごとの更新制なので、次の更新時に保険料がさらに高くなり家計を圧迫しそうで心配しています。終身保険のかたちをとっているものの、がん保険や更新制の死亡保険、カード付帯の損害保険などそれぞれがどんなものか独立しているので、もうすこし簡単で掛け金が安いものに一本化したほうがよいのでしょうか。
自分自身は、大手の一体型の終身医療保険と、年金保険をかけていますが、こちらも保証は充実しているものの、自分自身の年収や生活形態に対してかけすぎではないかの疑問があります。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
現在の保険料が高く感じていて、安くて分かりやすい内容にものに見直しした方が良いのかということですね。
まず、持病があるとのことですので、乗り換えが出来る確証はございません。状況によっては通常の見直しが出来るかも知れませんが、条件が付いてしまったり、保険料が割高のタイプでしか加入出来なかったり、もしくは、新規加入そのものが出来ないことも考えられます。
現在の内容は10年更新のタイプということですから、更新のたびに保険料は上がっていくのは、ご承知の通りです。加入内容や年齢等によっては、更新しないタイプ、つまり保険料がずっと変わらないタイプに切り替えることが出来た方が保険料が安くなることもございます。見直しをするか、しないかを判断する前に保障金額などが適正なのかを知る必要があるでしょう。入り過ぎである場合は、減額で対応するのがベストかも知れないですし、保障金額を下げて入り直しする方が良いかも知れません。
保険料が高く感じているのが更新するたびに保険料が上がることへの驚きであるだけの可能性もございます。まずは現状を理解することが大切ということです。ここでは必要な保障額までは算出することが出来ませんが、必要な保障額をプロに算出してもらうことから始められてはどうでしょう。あくまで一般的な話ですが、保険料がずっと変わらないタイプの方が合計保険料が安くなることは割と良くあります。何より、必要な保障を理解することがスタート地点になります。見直しをした方が良いかどうかは、その後の話だということをお伝えしておきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

本当に必要な保険とそうでない保険の見極め方

最初は知り合いの保険屋さんから勧められて保険の仕組みなどもよくわからないまま説明されるがままに加入しておりました。しかし、子供が学資保険に入るタイミングで他の保険会社の方にライフプランと収支の見直しをしてもらい、本当に必要な保険とそうでない保険を見極める事ができましたし、保険料の無駄遣いを減らす事ができました。そこで、やはり保険はきちんとした知識を持って自分に合った保険を選ぶ事が一番大事だと気づきました。ただ闇雲に保証を手厚くすればいいというものでもないし、ご家庭の収支のバランスを見て無理なく加入できて保証も充実している商品に出会えたのが本当に良かったです。私もお金の使い方や保険、将来貰える年金などに興味がありFP3級を取得しました。来年は2級の合格を目指しています。

女性30代後半 まるまるさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

色々な保険に入ったうえで、がん保険にも入った方が良いか教えて下さい。

こんにちは。30代の会社員です。今回がん保険についてお伺いしたい事がございます。現在私は死亡保険や働けなくなった時の為の保険等ある程度の保険に加入しております。その中で、別のものとしてがん保険に入る必要はありますでしょうか?保険も入りすぎると逆に家計を圧迫して、保険が保険が無くなってしまうという事もあると思いますが、がんはとても大きな病気だと思いますのでそれ専用の保険にも改めて入る必要があるのかどうか結論が出せないでいます。もちろん全体的なバランスを見る必要はあるかと思いますが、がんに対してという専門性がある保険はやはりそれだけの価値があるのでしょうか?私の家系はがん家計ではないのですが、子供が小さいのでどうしても何かあった時のことを考えてしまいます。入る必要性についてご教授頂けますと幸いです。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

無知な頃に高額で不要な保険に入ってしまった?

こんにちは。結婚して間もない頃、旦那と一緒に入った保険の内容で悩んでいます。当時は保険に対して無知で、おすすめされる生命保険にそのまま入ってしまいました。内容はざっくり以下の通りです。・外貨建て終身保険・保障は死亡と重度障害で100000ドル・年払い3342ドル 10年払込・払込期間の4年後から、解約返戻金が元本を超える・現在、5年間支払い済み迷っている選択肢としては1、元本割れしても今すぐ解約する。2、払済保険にして出費を抑える。3、そのまま保険を継続し、元本がプラスになったタイミングで解約。教育費の足しにする。です。ちなみに旦那は住宅ローンをくみ、団信に入ったのでより不要では?と思ってしまいます。ご意見頂ければ幸いです。

女性40代前半 わかな ゆいさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険料の負担について

生命保険や通院保証、子供の学資保険など様々な保険に加入しています。様々な保険に加入しているので、いざという時の安心感はあるのですが年間の保険料が高く、生活費の負担となっています。保険を止めてしまうと、いざという時のお守りが無くなってしまいます。色々と保険の見直しも行いましたが、結果的に大きく保険料が下がるという事が無く、年間の負担量もあまり変わっていない状態です。どのくらいの保証を考えて保険に加入したら良いかアドバイスを貰えると良いです。特に生命保険の保証内容など、どのくらいの保証金額の商品に加入すれば良いか知りたいです。また、現在加入している生命保険で足りるのかも判っていないため、自分のライフスタイルに合わせた適切な保険に見直したいです。

男性40代前半 armondoaiさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

保険料の支払いが負担に。保険の見直しを考えています。

30年以上生命保険に加入していますが、もうすぐ定年退職を迎え収入も無くなり、保険料の支払いがすごく負担になります。保険なのでかけておく必要性を感じていますが、かなり厳しい状況が予想されます。いまの保険は定年退職と同時に解約して、今まで掛けた保険金が無駄になるけど、他の掛け金の安い保険に加入する方がいいのか、それとも保険には入らず必要なときに医療費を払う方がいいのか悩んでいます。高齢者の医療費も負担が増えていくだろうし、なかなかむつかしい選択なので、いいアドバイスがあればしていただきたいです。

男性60代前半 メネフネさん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答