還元率の高い保険は何ですか?

女性40代 konruriさん 40代/女性 解決済み

仕事がら色々な方の保険を見る機会がありますが、最近は大手の日本の保険会社は減ってきていて、生協や共済などの掛け捨てを選ばれる方がとても多く見られます。今は昔の様に保険で貯蓄とはいかないのは分かりますが、掛け捨てだとやっぱり不安になります。でも掛け金が高い終身や養老などの保険もなかなか手が出ません。個人年金も必要だろうし・・・と悩んでいると結局何が良いのかわからなくぐるぐると思考の海で溺れてしまいます。もう少ししたら子供も巣立ちます。保険は「若いうちが一番安い」数少ない商品です。できれば子供が将来困らない保険をと考えております。掛け捨てだともったいないと思うのが間違っているのでしょうか。終身保険を将来の年金へとするのはもう古い考えでしょうか。教えていただけたらうれしいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 生命保険・終身保険
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、保険の利回りがどんどん下がっていることはご存じだと思います。それだけ保険の貯蓄機能が弱っているのです。これは、保険会社が資産運用で最も多く活用する債券の利回りが、急降下しているからです。特にこのコロナ禍で、債券は利回りがほぼゼロになってしまいました。したがって今は、お金を増やすには、自分で投資をする以外にないと思います。そのかわり、リスクがあります。
保険は元々、万が一の時の保障が第一の目的です。利回りが期待できないですから、保険はそういうものと割り切って掛け捨てで加入し、老後の資金は、資産運用で行うといいと思います。
ただ、人によってはこつこつ積み立てることが苦手な方も多いと思います。そういう場合は、個人年金保険に加入して、老後資金の一部を作るといいと思います。
しかし、今後また利回りが高くなって、保険が有利な金融商品になるかもしれません。要は、市場動向によって、有利な方法は変わってくるということです。こういう情報を正確に収集することが必要になるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険会社が倒産したら保険金はどうなるの

親が終身保険に入っていて払い込みはもう終わっています。もちろん医療の保障はありませんが親が死亡した時には500万円入金される予定です。ただ一つ不安なことがあります。それは保険会社が万が一倒産した場合です。会社が倒産すると一番先に人件費が優先されると聞きます。もちろんそれは仕方ないと思うのですが、親の保険金の保障はきちんとしてくれるのだろうかという事です。様々な人が保険金の支払いを要求するでしょう。もしも申し込みが遅れて後回しにされてもう払えません。と言う事態が実際に起こってしまうのか。それがちょっと不安です。葬式代として充てたいのですが、このご時世保険会社もどうなるのか解りません。もらえる権利をきちんと主張していいのか知りたいです。

女性40代後半 みかん大好きっ子さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

終身保険を利用した一括払いによる貯蓄型保険

以前ある保険会社から終身保険を利用した一括払いによる貯蓄保険型の提案を受けたことがありました。確か主契約だけの契約でそのほかの特約は一切なし、前納して50歳の支払い終了にして、その後はいつでも解約してもよいとのことでした。自分と妻への契約でした。その時はお断りしたのですが、現在はご存じの通り超低金利になっております。数年前の話だったのでその時はまだ利率的には0・7か0・6パーセントぐらいの運用予定利率だったように思います。現状はどうなんでしょうか。またこの場合の契約者や受取人の関係はどのようにしていけばよろしいでしょうか。その時には受取人は奥さんにして、もし自分が必要だった場合には解約すればよいと説明を受けた覚えがあります。

男性40代後半 yoshikae38さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

終身保険の使い道

以前保険屋さんから1000万円の終身保険を勧められてるのですが、死亡保障を目的とする場合、独身者は自身が亡くなったとしてもそれによって生活に困る人がいるということはほとんどないと思います。誰かに大きなお金を残さなければならないということがなければ、死亡保障を目的として終身保険に入る必要性は薄いと思います。葬儀費用目的ぐらいかなと思います。せめて葬儀費用で迷惑をかけないようにしたいという気持ちから加入しようか迷ってます。そうした場合、死亡保障は200万円程度で十分でしょう。もちろん、貯蓄が十分にあって葬儀費用くらいで迷惑をかけることはないという場合や他の手段で用意ができるという場合は死亡保障目的で終身保険に入る必要せいはありますでしょうか

男性40代前半 川口ゆうじさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

死亡保険はいりますか?

女性 40代未婚ですが、結婚の予定がある恋人と一緒に住んでいます。年齢が年齢ですので、子どもの予定はありません。持ち家があり、ローンはありません。仕事は無職で求職活動中です。恋人は年収400万円くらいの正社員です。親から譲り受けた財産と自分の貯蓄が3800万円あります。借金はありません。よろしくお願いします。死亡保険についてお伺いしたいです。子どもがおらず、予定もありません。夫になる予定の人は仕事も貯金もあり、私の収入や財産がないと困るということはありません。この状況で、死亡保険は必要でしょうか。私のイメージでは、働き頭の人(だいたいお父さん?)が家族のためにかけておられるイメージがあります。

女性40代前半 hitomi53さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

生命保険は掛け捨てでいいのでしょうか。

夫41歳 妻41歳子供小学生現在、主人が生命保険に加入しているのですが、毎月の掛け金の事なども考えると、掛け捨てのものに加入するという選択肢を選ばざるを得なくなってしまいました。本当は、しっかりとした保障のある保険で、いざというときに備えて、保証が高いものにしたかったのですが、掛け金も高く、なかなか家計の事を考えると無理でした。子供の成長に合わせた、いざという時の金額になっているので、金額も低めですし、正直不安です。私自身も、専業主婦のため、夫に何かあれば、路頭に迷ってしまうので、生命保険に頼りたい気持ちもあります。このまま、掛け捨ての生命保険に加入して、支払いを続けていてもいいのでしょうか。今からでもプランを変えて計画した方がいいのでしょうか。

女性40代前半 tumetumeさん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答