相続税について

女性40代 kiki70さん 40代/女性 解決済み

今回祖母が亡くなり遺産相続を受けるか放棄するか検討しています。
遺産相続した場合、金額にもよると思いますが、税金がどのくらいなのか気になります。
現在給与から色々税金引かれていますが、そちらも引かれる金額が増えるのでしょうか?
祖母が生前、私達兄妹のために貯めていてくれたお金(私達兄妹名義の通帳でした。)も叔母に勝手に解約されてしまい、解約通知が届きました。
通知が届いて初めて私達のための貯金があったことを知りました。そんな事があったので祖母の遺産をこれ以上叔母に取られてしまうのは凄く嫌なので、相続放棄の手続きは断ろうと考えています。
土地の相続もどうしたら良いか迷っています。
相続したいが相続した結果、後が大変だったらどうしようと迷っています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

被相続人(死亡した人)と名義人が異なる銀行口座があった場合でも、その名義人が所有していることを知らない場合(厳密には自由に引き出しができない場合)は、贈与として認定されず、被相続人の相続財産に含まれます。ただ、名義人を指定したということは、相続財産(または贈与財産)として引継ぎたいという意思があったと思います。質問の内容からご自身は、親(祖母からみた子)の法定相続人を代襲したと推測しますので、遺言がない場合には、相続人全員の共有財産なり、全員の合意がなければ処分することはできません。なお、相続放棄は、相続の開始(つばり被相続人が死亡した日)を知った日の翌日から3か月以内に家庭裁判所に申述する必要があります。また相続に係る税金は相続税であり、給与所得などの所得税とは別枠で計算するので、財産を相続した場合でも所得税には影響しません。土地などを相続した場合には、土地の名義変更などの登記手続きが必要になります。また固定資産税などが課税されることもご承知おきください。手続きがその後の管理など、財産の内容や遺産分割の方法によってはその後の手続きが大変になる場合もあります。弁護士やファイナンシャル・プランナーなどに一度、相談することをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節税できる方法を教えて欲しい

30代の夫婦二人暮らしです。夫:会社員妻:コロナの影響によりパート先が休業になり、現在は専業主婦主人は健康が取り柄の人で、今まで生命保険には入っておりませんでしたが、最近あるきっかけで保険に加入しました。そのきっかけが、「節税になる保険」というキャッチコピーでした。簡単に言うと、保険に入るだけで、所得税や住民税が節税できるというものです。他にもよく耳にするのが「ふるさと納税制度」を使った節税だと思いますが、恥ずかしながら自分が知っていたのはふるさと納税によるものだけで、他の節税対策というものは知りませんでした。ここに列挙したもの以外にも節税できるものがあるのでしょうか。日本に住んでいると、何かと税金がかかるので、少しでもおさえられる方法があれば教えていただきたいです。

女性40代前半 hajime2020さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

実家の相続に関して

昨年父が亡くなりましたが、父が生存中に、妹が妹の娘に土地の贈与を私の許可なしに行いました。何も反論はしませんでしたが、私は長女なので、何らかの権利を主張してもよかったのではと、思います。両親の世話をするという名目で、強引に両親の土地に家を建てたのですが、その時も相談なく行われました。こちらの言い分を言っても、無視されたり、仕方のないこととされてしまいました。なかなか難しいのですが、法律上では、半分の権利が奪われてしまった訳です。かなり強引にされたので、私の立場もなく、反論すれば、わたしが追い込まれてしまうといった人間関係になっています。何からよきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

女性60代後半 プクさん 60代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ふるさと納税について

税金の賢い運用の仕方として、よくふるさと納税が取り上げられています。周りにも何人もの人が「ふるさと納税で〇〇を頼んだ。」「ふるさと納税で〇〇をもらった。」と話している人がいます。私は今までふるさと納税をやったことがないので、何かとお得なのかよくわかりません。税金を支払うという行為を自ら積極的にしているのに、なぜ、どんなメリットがあるのでしょうか?トータルで考えると一体どれくらいの得をするのでしょうか。ふるさと納税をした場合としていない場合でどのくらいの差が生まれるのでしょうか。また、ふるさと納税を注文した品物をもらった後で、どのような手続きが必要なのでしょうか?税金のことをよくわかっていない素人でもできるものなどでしょうか教えてください。

女性30代後半 minimanamiさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

様々な税金に関する悩みについて

30代の女性ですが、様々な税金の支払いがとても大変です。自宅は、住宅ローンを組んでマイホームを購入しましたが、毎年固定資産税が必要となり、その負担も大きいです。固定資産税は、当初3年間は減免がありますが、3年が過ぎると減免が無くなり固定資産税の負担もさらに増えてしまう事が悩みとなっています。また、固定資産税の他にも住民税、所得税なども主人の給料から天引きされていますが、合計すると税金絡みで引かれる金額が非常に大きいです。今後、家族も増えるとさらに生活費が必要となるため、税金の負担が少しでも無くなるとありがたいのですが、何か良い方法が無いでしょうか?今後、家計を助けるためにフルタイムで働く事も考えていますが、主人の扶養の範囲で働いた方が良いでしょうか?

女性30代後半 fatjoker10_0311さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

海外投資の二重課税について

 現在30代後半で独身、自営業をしていて年収が400万円ほどあります。国民年金だけでは老後の資金が不安なため、将来の資産形成のために様々な投資対象について勉強しており、海外ETFにも興味を持っています。ネット証券などの発達で海外ETFが素人でも簡単に購入できるようになったのはいいことなのですが、気になってしまうのはやはり、国内と海外での税制の違いから生じる二重課税のことです。 自分なりにネットなどで調べてみた限りでは、二重課税は申告すれば戻ってくるという情報と、個人の場合は簡単に認められず諦めるしかないという情報が両立しているようです。これはどちらが正しいのでしょうか。また、二重課税の還付を受ける際に必要な手続きや書類作成などはどのようなものがあるのでしょうか。 回答をいただければ幸いです。

男性40代前半 nishikata05さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答