相続税について

女性40代 kiki70さん 40代/女性 解決済み

今回祖母が亡くなり遺産相続を受けるか放棄するか検討しています。
遺産相続した場合、金額にもよると思いますが、税金がどのくらいなのか気になります。
現在給与から色々税金引かれていますが、そちらも引かれる金額が増えるのでしょうか?
祖母が生前、私達兄妹のために貯めていてくれたお金(私達兄妹名義の通帳でした。)も叔母に勝手に解約されてしまい、解約通知が届きました。
通知が届いて初めて私達のための貯金があったことを知りました。そんな事があったので祖母の遺産をこれ以上叔母に取られてしまうのは凄く嫌なので、相続放棄の手続きは断ろうと考えています。
土地の相続もどうしたら良いか迷っています。
相続したいが相続した結果、後が大変だったらどうしようと迷っています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

被相続人(死亡した人)と名義人が異なる銀行口座があった場合でも、その名義人が所有していることを知らない場合(厳密には自由に引き出しができない場合)は、贈与として認定されず、被相続人の相続財産に含まれます。ただ、名義人を指定したということは、相続財産(または贈与財産)として引継ぎたいという意思があったと思います。質問の内容からご自身は、親(祖母からみた子)の法定相続人を代襲したと推測しますので、遺言がない場合には、相続人全員の共有財産なり、全員の合意がなければ処分することはできません。なお、相続放棄は、相続の開始(つばり被相続人が死亡した日)を知った日の翌日から3か月以内に家庭裁判所に申述する必要があります。また相続に係る税金は相続税であり、給与所得などの所得税とは別枠で計算するので、財産を相続した場合でも所得税には影響しません。土地などを相続した場合には、土地の名義変更などの登記手続きが必要になります。また固定資産税などが課税されることもご承知おきください。手続きがその後の管理など、財産の内容や遺産分割の方法によってはその後の手続きが大変になる場合もあります。弁護士やファイナンシャル・プランナーなどに一度、相談することをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

青色と白色の違い

現在名ばかりのフリーランスとして働いています。正直全然稼ぐことができておらず、月に10万円いくことがまれ、といった程度です。そのため普通の、いわゆる白色の確定申告をしているのですが、青色申告のほうがいいということを小耳に挟みました。しかしお恥ずかしいことに、白色申告と青色申告の違いがよくわかっていません。青色申告は全員が対象ではないという程度のことは知っているのですが、それ以外の違いやなぜ青色申告のほうが良いといわれているのかなど、さっぱりわからないのです。もしなにか明確なメリットがあれば、もっと努力して青色申告ができるようになりたいと思っているため、それぞれの違いやどのような人におすすめなのかなど知れたら嬉しいなと思います。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

可処分所得が減っているので確定申告で何とか税金を安くしたい

消費税10%に増税されてさらにその他にも税金が上がってきています。ですが、収入は一向に増えないので可処分所得が年々減る一方です。それでいて支出は減るどころか増えていく一方です。そんな時に考えたのが確定申告の時に少しでも税金の支払いを抑えたいということです。税金の支払いを安くするためには、所得控除を上手に活用するしかないと思います。しかしその知識が乏しいので、今回ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。どのような所得控除があって自分にも適用できる所得控除をお教え下さい。少しでも所得を合法的に少なくして税金の支払いを少なくしたいです。そのためにもぜひお力をお借りしたいです。お金に関する専門家のファイナンシャルプランナーの方ならば、何か良い方法を考えてくれると期待しています。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

障害年金でも市県民税申告しなければならないのでしょうか

私は40代専業主夫で以前、親類の40代男性独身が精神的障害を患い代理委任を受けて障害年金申請を行いました。親類は会社員の時に精神的障害を患った為、障害国民・厚生年金を無事2級で年間130万円程度受給しております。年金以外の所得、収入は一切ありません。先日親類から「役所から市県民税申告依頼の通知が来た」と連絡を受けて通知を見た処、市県民税申告が必要な旨が記載されていました。確か年金申請時に年金事務所の方からの説明では障害年金は非課税扱いと説明を受けました。障害年金でも市県民税申告は必要なのでしょうか。代理委任申請した私達世帯の所得、収入等の影響等を受けてしまうのでしょうか。お教え頂けないでしょうか。

男性40代後半 tarehiroさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リフォームに関わる固定資産税などについて

現在私は主婦(40代)、主人(30代後半)のふたり世帯で、世帯年収は350万程度です。この度、住まいの建て替えをしようと考えています。家は築60年木造2階建て、約55坪の持ち家です。現在の固定資産税が11万程度です。建て替えるか、フルリフォームかで迷っています。住宅メーカーの方に聞くと、建て替えもリフォームも費用はそんなに変わらないそうです。リフォームだと固定資産税は今までと変わらないということなのですが、建て替えるとどのくらい固定資産税が違うのかがわかりません。庭を崩して、月極駐車場にし住宅ローンへの足しにしようと考えています。月に4万円程度を見込んでいます。その場合確定申告をするとどのくらい税金で差し引かれるのかも気になります。建て替えとリフォームどちらがいいのか税金の面からも悩んでいます。

女性20代後半 hammy235さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 植田 英三郎 2名が回答

年金受給者は確定申告は不要ですか

厚生年金を頂いておりますが他にも企業年金を頂いております。他にも資産運用として投資信託を2,3持っておりましていい成績で経過しておりまして3年位になります。年金受給者は確定申告をしなくてもいいですよと読んだことがありまして、また 税務署のポスターでも見かけたことがありますが、そのままネットで書き込みプリントして税務署に持参し、受け取書をいただき還付金を頂いております。確定申告をしなければ還付金は頂けないですよね。納め過ぎた税金の払い戻しのための申請ですので、年金受給者でありましても確定申告の必要性ある方は確定申告しなければいけないと理解した行動なのですが。私の行ってますことは年金受給者は確定申告の必要はありませんとの呼びかけに対して間違った行動なのでしょうか。詳しい内容が理解されないままかな、しないままかな、どちらか迷いつつも確定申告用のハガキを集めてます。よろしくおねがいいたします。

男性70代後半 8821540132さん 70代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答