非正規雇用の人の老後

女性40代 gomogomaさん 40代/女性 解決済み

老後のお金の準備ですが、1000万から2000万必要とテレビで観ました。多ければ多いほど老後に良い生活が送れるようになると思います。また持ち家と借家でも老後のお金の掛かり方も違ってくると思います。今、コロナ禍で非正規雇用の人は仕事がありません。私も9月に契約終了になり、いくつかの仕事に応募してもなかなか難しい状況です。恐らく私以外にも沢山の人がこの状況にあるかと思います。私はこの状況でも国民年金を収めておりますが、このままだと年金を収める人も減り、老後にもらえる年金の金額も減る一方だと思います。そうなると年金も当てにはできないと思います。非正規雇用の人はボーナスも出ないので貯金の額も生活状況にもよると思いますが、少ないかと思います。このような場合最低でもどの程度の貯蓄があれば良いのだろうと最近思うようになりました。収入が少なくても上手く貯めるコツや最低これだけの保険を掛けておくと良いなどの簡単でわかりやすいアドバイスがほしいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず老後資金そのものですが、残念ながら1000万円から2000万円程度で足りることは稀であり、一般的には4000万円程度、少なくとも3000万円程度は必要です。ちなみにこれは一般的な定年とされる60歳時点の話であり、その後も働くことで必要額を下げることはできます。しかし働くにしても健康寿命の観点から、どうしても80歳程度が限界であり、人生100年時代の残り20年分は老後資金が必要です。この80歳時点で考えるなら、1500~2000万円あれば何とかなる可能性が出てきます。一方、非正規雇用の方は日々の暮らしで精いっぱいであり、貯金などできないことがほとんどです。60歳以降は仕事が見つからないことも多く、見つかっても収入事情は変わらない、またはさらに悪化する傾向にあります。そして働けなくなったあとは年金生活ですが、国民年金は満額もらえても月6.5万円程度なので、これだけでは生活できずに生活保護になるのが実情です。まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。ハッキリお伝えしますが、生涯を非正規のままで生き抜くことは、相続や結婚など外部からの支援がなければ、ほぼ不可能です。かといって正社員になろうにも、相応の年齢になれば極めて難しいのが現実になります。強いて言えば、先般から始まった就職氷河期世代向けの国を挙げての支援に乗ることができれば、なんとか正社員になることは可能です。しかし実際のところ、この政策で正社員になれるのは一握りであり、仮になれたとしてもそれで十分な老後対策ができるかは極めて未知数といえます。そんな非正規の方が老後を生き抜くには、簡単にいえば「独立・起業」が必要です。独立や起業には経歴も年齢も関係ありません。そして定年さえも関係ないので、実力さえ身に付けて社会から認められれば、延々と稼ぎ続けることができるようになります。ちなみに独立には、相応の実力は必要ですが、仕事内容によってはほとんどお金は必要ありません。ぜひこの方向性に活路を見出し、非正規という働き方そのものから脱却を図りましょう。

少し補足させて頂きます。独立・起業とともに、もう一つおすすめなのが「資産運用」です。これはリスクがありますが、長い時間をかければ少額でも十分なお金を準備することができる可能性があります。たとえば上記の80歳時に2000万円というのも、貯金なら一年あたり81万円、月7万円ほど必要ですが、これを仮に5%運用で考えれば一年あたり約20万円、月2万円ほどで準備できる計算です。ぜひ働き方とともに、お金の貯め方も変えていきましょう。簡単にまとめると、残念ながら非正規のままで老後を生き抜くことは、ほぼ不可能なのが実情です。このため働き方を変える必要があるものの、正社員になるのも難しいことが多く効果も怪しいので、独立・起業を目指すのがおすすめの対策といえます。並行的に合わせて資産運用にも挑戦すれば、どちらもリスクはありますが、十分に明るい未来を描くことが可能です。ちなみに私も、あなた様と同じ就職氷河期世代の人間になります。我々には本当に厳しい時代ですが、ぜひお互い諦めず自分で未来を切り開いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分の老後を整えたい

現在私は病気療養中の30代女性です。自由業で細々と少しでも支えになればという程度の収入を得ながら両親とともに生活しております。両親は2人とも2人とも働いており、あと数年でどちらも定年を迎えます。今は家族三人、それぞれの収入で裕福ではないにしろ、ひどい不自由もなく暮らしております。でもいつまでも3人揃って生活していけるわけではないと現実を見ると、すごく不安になります。上手く体が動かない私が、両親がいなくなってしまった後どうやって生きていったらいいのか今想像もついていない状態です。家や少しの土地を父は所有していますが、資産といっていいのかと素人の私は正直思うものです。自分の老後に無事に生きていくために、何から始めたらいいのでしょうか?

女性30代後半 神崎さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後お金を貯めるには何をしたらよいのか

私達が仕事をやめて定年後の老後年金はあたるのか、またあたるのならいくらくらいあたるのか、わからなくて不安なのですが、だからこそ個人で何かしらできることを今やるべきだとは考えているのですが、いろんな種類があって何をしたらよいのかわかりません。そこでファイナンシャルプランナーさんおすすめの老後資金の貯め方を教えてほしいです。個人年金みたいな感じで毎月一定の金額を単純に貯めるべきなのか、それともiDeCoや投資信託などのようにお金を増やしていくことを考えたほうがお得なのか教えていただきたいです。またiDeCoと投資信託などそれぞれの良いところ、悪いところを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

老後の不安解消について

私は今の時点でほとんど貯蓄がありません。そんな中、老後の2000万円問題などニュースで報道されたことからずっと老後が心配でたまりません。どんなときでもお金は必要だと思っていて、お金の余裕があればあるほど、心にも余裕が生まれてくると思っています。自分の将来に備えて一番効率良く老後資金を蓄える方法が分かりません。資産運用などをできるだけの資産が今時点でないことと今の収入も多くないので、何も出来ず、ただ不安に思う日々を過ごしています。私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与もそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分にとって一番合った老後資金の貯め方、貯蓄の増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 前佛 朋子 2名が回答

終の棲家を探していますが、上手く引っ越しする方法は

長年住んでいた家の周りがにぎやかになり、人の出入りも多くなって来ましたし、お隣さんの騒音もひどいので、引っ越しを考えています。とはいえ、潤沢にお金があるわけではないので、どうやったら老後の安心できる家に引っ越せるか悩みです。今の一戸建ても、ある程度の値段がありますが、引っ越ししたいマンションの価格も結構高いです。今の一戸建てが上手く高く売れて、それを原資にマンションを買うという方法は綱渡り的で怖いです。何か方法として、良いマンションを仮おさえ出来て、一戸建てを高く売れるようなやり方はあるでしょうか?終の棲家ですから、移り住むマンションもしっかりしたところに入りたいので、やはり不動産屋次第なのでしょうか。ご教授いただければありがたいです。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

退職金でローンを払い終わったあと今の資産で老後が不満なく過ごせるか

老後資金について質問します。今の状態だと家のローンを払って残りが1000~500万くらい残るかと思います。一応月々黒字や積立などして貯めてはいますが老後資金として将来資産運用しながらそこそこの余裕のある生活ができるか心配です。いまは、旦那のお給料がメインでパート代は資産運用で少し増やしている感じです。将来どのようなやり方をすればお金が足りるような生活ができるでしょうか?

女性50代前半 にくきゅうさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答