終の棲家を探していますが、上手く引っ越しする方法は

男性70代 cxytf098さん 70代/男性 解決済み

長年住んでいた家の周りがにぎやかになり、人の出入りも多くなって来ましたし、お隣さんの騒音もひどいので、引っ越しを考えています。とはいえ、潤沢にお金があるわけではないので、どうやったら老後の安心できる家に引っ越せるか悩みです。今の一戸建ても、ある程度の値段がありますが、引っ越ししたいマンションの価格も結構高いです。今の一戸建てが上手く高く売れて、それを原資にマンションを買うという方法は綱渡り的で怖いです。何か方法として、良いマンションを仮おさえ出来て、一戸建てを高く売れるようなやり方はあるでしょうか?
終の棲家ですから、移り住むマンションもしっかりしたところに入りたいので、やはり不動産屋次第なのでしょうか。ご教授いただければありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
新しいお住まいを仮押さえするとうことは、手付金を支払う必要があります。契約に至らなかった場合は手付金の放棄となります。契約に特約として手付金を返金する旨を記載出来れば問題はありませんが、そのような契約は住宅ローンが組めなかった場合などです。
それでは、現在のお住まいを売却しながら、新たなお住まいを購入する方法ですが、一般的には居住している内に売買価格を見積もり、内見の後に売買契約を行い、引き渡し時期を決めるという方法が一般的です。その場合は仮住まいが必要となりますので、当然に引越代と仮住まいの費用がかかって来ます。この期間を埋める方法としては、新築マンションの募集と引き渡しまでの期間を利用する方法がありますが、欠点としては適当な新築物件が売り出されるかは正確に判断出来ません。
他の方法として、住宅金融支援機構が実施している「機構住みかえ支援ローン」を活用して、ご自宅に転貸借契約(サブリース)を結び、新たなお住まいにローンを活用する方法があります。このやり方ですと賃貸されたご自宅から賃料が入り、住み替え先のローンを支払えば良いのです。賃貸の仲介も一般社団法人移住住みかえ機構(JTI)が、50歳以上のシニアーを対象に、国からの要請で事業化していますから安心です。
他にも方法はありますが、売却仲介業者の選定には注意が必要です。それは、売却実績が数多く残している不動産会社(必ず売価を専門として業者を選択して下さい)にご相談なされれば時代にあった方法をアドバイスしてくれるかも知れません。けっして不動産賃貸を専業としている業者を専任されないようにご注意願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金を貯めるにはどうしたらいいのか

最近主人が40歳、私が38歳の年齢で第二子を高齢出産しました。現在5歳の長女もいて来年から小学校に入学します。2人分の教育資金を支払いつつ老後の資金を貯めていかなければならず、毎月の貯蓄とボーナスの貯蓄合わせて年間にどの程度のお金を貯めればいいのか悩んでいます。レジャー費や外食費など搾れる個所はありますが、子供へ新しいことを経験させてあげたり楽しい思い出も残してあげたいので、貯蓄の割合で悩んでいます。また主人が転勤族のため現在賃貸マンションに居住していて、このまま一生賃貸にするのかどこかのタイミングで購入するのかも迷っています。コロナの影響でいつ主人の会社も危なくなり、リストラ対象になるかもわからないし貯められるときにためておきたいです。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

老後に必要なお金はどのくらいか。

私は、神奈川県で、アルバイトをしています。39歳です。ファイナンシャルプランナーという資格に興味を持って調べたことがあります。ダイヤモンドザイの本を読み、毎月経済の動向を把握しています。毎月、貯金を心掛けています。年金も毎月納めています。年金以外に、だいたいどのくらいのお金を老後のために、貯金しておくべきでしょうか。貯金していないと不安なのは、健康不安と、家のリフォームにかかるお金だと思います。健康不安も、病気になると予想がつかず、不安に思っています。家のリフォームは結構費用がかかるので、不安に思っています。貯金は多ければ多いほど良いとは思うのですが。現在、その点を念頭において仕事をしていこうと思っています。

男性40代前半 szkic41さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

麻生さんの老後に向けて2000万貯蓄について

少し前にニュースになった麻生財務大臣の『老後は2000万円の蓄えが必要』発言以降老後に対して考えることが増えたのですが、今の計算ではどう考えても子供を育てながら貯めることが出来ません。また、年金がもらえるかどうかもわからず、もしもらえない場合はもっと必要になるのでは?と、子供二人目を躊躇しているのが現状です。そのような状況でお聞きしたいことが・実際に老後はどのくらいの生活レベルでどれくらいのお金が必要なのか・本当に100歳まで生きると仮定した場合、2000万で足りるのか?という2点です。特に1点目が一番聞いてみたいですね。老後に不安を抱えたまま、生きるのもつらいですし、なにより家族に不自由な思いもさせたくないので、老後2人で生活していくうえで、どれくらいのお金が年間かかってくるのかを現時点で試算できるのであれば、それに向けて行動することもできると思います。

男性30代前半 kamirisさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

政治問題化した老後の資金2000万円問題について

老後の資金をどのような運用で2000万円以上、貯められるかを教えて下さい。定年を迎えて年金を貰うまでに無収入の時期が5年間、続きます。退職金制度のある会社なら退職金を生活に充てることもできますが無い会社も多々あります。実際、定年までにある程度、貯えが必要でもあります。近年、政治問題化した老後の資金が2000万円は必要と叫ばれていましたが、なかなか2000万円を貯めることはできません。サラリーマンなら会社勤めが優先で投資をする暇は余りありません。会社によっては勤務中に投資をする行為が禁じられています。違反すると場合によっては収入源を絶たれるかもしれません。金融のプロであるファイナンシャルプランナーに聞きたいです。是非ともどのような運用なら暇が無いサラリーマンでも2000万円以上、貯められますか?

男性60代前半 sp8e3cg9さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に失敗しない資産運用の仕方について教えて欲しい

私は現在40歳で未婚で子供がいないため、将来に不安を感じております。私は体があまり丈夫でないため、どうにかして資産運用をしてあまり無理をしない働き方をしたいです。本来は、家賃収入でなんとかできるはずだったのですが、東日本大震災で土地等がほとんど無価値になり、市に買い上げられました。現在1000万程度の貯金がありますがこのお金を使用して資産運用をして増やしたいと考えております。安全な方法で資産を運用する方法はありますでしょうか?難しい場合は、海外の物価が安い街に移住したいと考えております。

男性40代前半 hemanさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答