老後の不安解消について

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

私は今の時点でほとんど貯蓄がありません。そんな中、老後の2000万円問題などニュースで報道されたことからずっと老後が心配でたまりません。どんなときでもお金は必要だと思っていて、お金の余裕があればあるほど、心にも余裕が生まれてくると思っています。自分の将来に備えて一番効率良く老後資金を蓄える方法が分かりません。資産運用などをできるだけの資産が今時点でないことと今の収入も多くないので、何も出来ず、ただ不安に思う日々を過ごしています。私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与もそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分にとって一番合った老後資金の貯め方、貯蓄の増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/08

oedoblacksheep様、ご質問ありがとうございます。

国も今までは手厚い保障を出していましたが、今後は個人個人が自分の人生を守っていく時代となっていくのかも分かりません。

ただ、日本ではお金の事を教わってこなかったという事もあり、現在の大人と言われる年代でも、お金の本質を分かろうとする人は少ないと感じます。

しかし、人生100年時代と言われ、老後資金の不安も高まっていることで、もっとお金の事を知ることは大切です。

資産運用も、お金が貯まってから行うのではなく、資産を作るために少しずつでも始めることが大切です。

例えば、収入が多い方で毎月10万円を運用に回された方が、5%の利回りで、10年経ったとすると約1553万円になります。

同じ条件ですが収入が少なくて、毎月1000円しか出来ない方では、約155300円です。元本は120万円と12万円となり、金額には差がありますが、利回りが一緒なので、どちらも約30%くらい増やすことが出来ます。

これをお金がないからとほとんど金利が付かない貯金やタンス預金で貯めていた場合は、お金は増えていきません。

さらに物価上昇を考えると実質ではマイナスになっているという可能性もあります。

資産運用は「長期」「分散」「継続」が基本となります。投資信託という商品で運用はプロに任せて資産運用を始められるのが良いと思います。

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/04/08

ご質問ありがとうございます。将来の生活費や貯蓄の心配を抱えてる人は少なくありません。確かに生きていくのにはお金は欠かせないものです。そのため、できるだけ若いうちから貯蓄について考えておくのはとても大事なことです。
貯蓄をする上で、現在の生活費について何か問題はありませんか?家計が毎月、定期的に貯蓄ができる状態になっていないと、貯蓄の知識を得ても、それなりの成果が生まれません。なぜ今まで貯蓄ができなかったのか、その原因を考えてみてください。その上で、毎月収入の2割を貯蓄して、残りのお金で生活していけるのかも考えてみてください。2割の貯蓄ができればよいですし、もし生活費の中でお金を使い過ぎている部分がわかり、それを改善することができれば、貯蓄はもっと増やせます。まずは2割の貯蓄を目指しましょう。
老後資金の蓄え方ですが、おすすめなのはiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)です。これは掛金が全額所得控除になるので、節税ができ手取りが増えます。また、つみたてNISAで毎月少しずつ運用するのもよいでしょう。こちらは運用益が非課税になります。
最後に、貯蓄は老後資金だけではありません。いざというときのために、老後資金の貯金の他に、3ヶ月から半年分の生活費を確保しておかれることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に備えてのお金は今現在、どれほど残しておくのか

三十代主婦です。現在3歳の子供がおり、3人暮らしをしていますがもう1人欲しいと考えています。夫の職業は飲食なため将来的には独立を考えていますが、自営業の老後はどうなるのだろうと今から心配になります。分不相応ながらも子供は2人欲しいと考えていますし、子供手当もまるまる貯めています。現在一千万ほど貯金はありますが、開店資金に充てたらあっという間になくなると思います。お店が繁盛すればいいのですが、老後となると私たちの年代の年金もしれていますしいつ、どこでどうやって貯めるべきなのか分からずにいます。開店資金は一千万以上かかる見通しなので融資を受けるつもりですがここで貯金をどれくらい使っていいものなのか、不安です。

女性30代後半 イケダナオさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

教育ローンと住宅ローンでパンクしそうです

子どもを3人とも高校以上の学校へ行かせた今、貯蓄は0の状態です。主人はあと4年で定年退職、その後継続雇用してもらえるのかどうかも分からないままです。教育ローンはあと10年、住宅ローンほ23年。とても払える金額ではありませんが、なんとかもがいている状態です。とにかくお互いの健康だけが頼りです。差し当たり、5月に来る車検や税金のお金にも四苦八苦しております。家は大手住宅メーカーで建てたものの、10年目の屋根や外壁補修はできておらず、防蟻工事のみ行っていますが、売却しても残債が残るものと思われます。収入はある程度ありますが、半分以上をローンで持っていかれる生活に、疲れ果てています。

女性50代前半 rosmarinus1024さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に備えたお金のことです

私は、40歳男性です。最近考えることは、老後のお金についてのことです。もちろん貯蓄は少しずつしていますが、財形貯蓄まではしていません。信託とのことですが。あと、年金問題です。私たちがいざ年金をもらう時期になる頃は、実際にもらえているかどうかみんな考えていると思います。それで、ご相談したいのが、年金に代わるものや医療入院保険とかはあるのに、実際に介護とかで施設にはいらないといけない場合もお金かかると思います。実際に、私の祖母が、施設に入所して、デイサービスとかデイケアとかに通っていたときよりもちろんお金がかかります。年金は基礎年金しかないので、それでは十分ではない状況なんです。社会的にもそういった話は多いと思いますが。私たちは今、もちろん貯蓄も大事だと思うのですが、年金も私たちの頃はわからない、自分の介護費用そういったことで今からできる準備とかないか、保険の商品も含めてアドバイスを頂けないかと思います。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

70代の両親に老後の資金について、相談を受けたので。

70代になる私の親から老後の資金について相談を受けたので、調べたり専門家の意見を教えてほしいと思っています。具体的には、いくつまで生存しているかという基準を知りたいです。現在は貯蓄が、2000万円程度はあるのですが、年金が20万円ほどあるので、それと合わせて少しずつ取り崩す生活をしています。残額がゼロになるというところが起点に、毎月、どのくらいの金額を使うことが出来るのか、どんな暮らしをしたらよいのかがわかるので残存寿命というものは非常に大切な要素になります、老後の生活の青写真を作るときにいくつまで生きるかということを、どういう風に数字化して考えたらいいのかをぜひ教えてほしいと思っています。それと是非、知りたいのが、毎月どのような生活をしていけばよいのかということも知りたいです。親たちが知りたがっていることだからです。

女性40代前半 Olyoukoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後のお金をどこまで気にしたら良いでしょうか

老後のお金について最近は特に考えないといけないという感じになっていますが実際どこまで考えないといけないのかと思っています。日本の状況だけを見ていると死ぬまで働く必要があるかのような感じになっています。ですが、世界では最近になってベーシックインカムという話が現実味が出てきています。こういう話が出てくること自体は世の中の流れからして全然不思議ではないですが、日本ではこういう話に全く現実味がないです。昔からの古い常識に支配されている感があり技術は進歩していて人間の労働の意味がなくなりつつあっても死ぬまで働くというのが当たり前おいう風潮さえあります。こういう絶望的な環境になるなら死ぬまで労働しかないと思うのですが、実際そういう感じに日本はなるのでしょうか?

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答