充分な老後の資金とはどの程度なのか?

女性50代 annfunさん 50代/女性 解決済み

年を取ってからの生活に必要な金額が具体的にイメージできなくて困っています。
現在大学生の子供たち2人の学費、約年間220万程度のが支出のメインで、貯蓄に回せる余裕がありません。少しでも老後のために預金を増やしたいのですが、なかなか詳細な手立てが見つかりません。具体的に今手元にある貯蓄を運用したらいいのか、万一の時に備えそのままにしたほうがいいのかなどいろいろかんがえますが、なかなか先に進みません。
今は問題なく生活できていても、事故や病気などで体を壊した場合、いったいどの程度の生活にお金がかかるのかわからりません。
また、先の話ですが、退職金などの資金は運用したらいいのか、貯蓄額が現在の収入に見合っているのか、さらに老後に困らないための保険の掛け方が妥当なのか、など初歩的な事を知る機会があまりなく困っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般的な専業主婦世帯の将来的な年金額は、月20万円ほどです。一方、老後生活になってもほとんどの場合、現役中と比べて生活水準が大きく変わることはありません。つまり学費を除いた現在の生活費と年金との差額が、そのまま毎月の赤字額となるイメージになります。そしてこの赤字額を100歳までの40年分想定した金額が老後資金として必要です。ちなみに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。これを60歳までの約14年でゼロから準備するとすれば一年あたり286万円、月々24万円ほど貯金が必要です。病気や事故、そして介護なども想定するなら上乗せで貯金が必要になりますが、まずは4000万円を貯められそうかどうかを考えることをおすすめします。ちなみに準備が不十分な場合、不十分なほどに老後破産しかねませんから注意が必要です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずは基本としてしっかり知っておきましょう。

続けて、お伝えします。上記の4000万円という金額は、実に8割以上の世帯が準備できていない数字です。一般論でいえば、あなた様世帯も退職金を含めても、準備不足になる可能性が高いですから、何らかの対策が必要といえます。ちなみに手元資金を運用するのも一つの手ですが、今はコロナで誰もが明日失業しても不思議はない状況です。学費と一年分程度の生活費だけは手元に残し、まだ残るようなら運用することをおすすめします。そして、それより手始めにおすすめな老後対策は、「あなた様が働くこと」です。どこかに正社員として採用され、手取り年収300万円も稼げれば14年で4200万円になります。仮に扶養の範囲の年100万円程度の稼ぎでも、14年で1400万円になりますから、大きな対策です。このあなた様の稼ぎを運用に回せれば、さらに大きな老後資金対策になります。ちなみに資産運用は60歳以降もできますから、退職金も合わせれば十分な老後資金になるはずです。ぜひ働いて世帯年収を増やすという方向性で、老後対策を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。最近では様々な働き方があり、場合によっては自宅にいながら「フリーランス(自営業)」としてテレワークで働くのも一つの手段です。合わせて、夫婦そろって「副業」に取り組むのも有効な手段といえます。旦那様に、今から定年後も働けるよう相応の準備をしておいて頂くのもおすすめです。生命保険の見直しも含めて、やれることは沢山ありますから、ぜひプラスになることを一つずつ実践していきましょう。簡単にまとめると、ひとまず60歳時点で退職金を含めて4000万円程度を準備できそうかどうかが一つの目安です。そしてこれを準備するために、節約や運用も大切ですが、まずは優先的に働いて収入を上げることをおすすめします。最近では様々な働き方がありますし、老後も働けるよう備えておくことも大切です。ぜひまずは限界まで収入を上げ、それを運用していく形で、少しでも多くの老後資金を積み上げていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、安心して暮らすには果たしていくら必要なの?

老後にどのくらいの資金があれば生活していけるのか、具体的な金額を出す適切な方法がよくわかりません。申し込んでも承認されなかったので、医療保険にも加入していませんが、いくつかの持病もあり、このような状況を考えると、いくらお金があっても足らないような気がします。持病とも関連しますが、いつまでも自宅で生活できるとは考えられず、いずれ生活することになるかもしれない施設の見学にも行きましたが、費用を払える自信がありませんでした。見学したところは、最低限のことは自分でできることが条件とされ、要介護2になる可能性があると、別の施設を探さなければならないような施設でした。年齢を重ねていく中で何度も引っ越し作業をすることも考えられず、最期まで面倒を見てくれる施設となるともっと費用がかかってしまい、諦めています。お金の不安なく、老後の生活を送るために、今からでもできること、心がけておくことがあれば知りたいです。

女性60代前半 ut-heartful01さん 60代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答

老後の資金がしっかり貯蓄できるか心配です。

私は今まで看護師として病棟で働いてきましたが、メンタル面で不都合あり、また妊娠したことをきっかけとして仕事を辞め、派遣看護師をしています。派遣になると妊娠中においてはなかなか仕事が見つからず、今までの1/15程しか手取りがないものの、保障がないために税金も全額自分負担となるために貯金するどころか出て行くばかりです。旦那と今後かかる出費を計算したところ、共働きでないと貯金なんて全然できないことに気づきました。年金は支払いしているために微々たるものは確保されていますが、今後その年金がもらえる保障はないですし、自分である程度貯蓄していかないと、老後優雅な生活は送れず、いつまでも働かなくてはならないのか?という不安があります。どうすれば効率よく貯蓄する方法はないものなのか気になります。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活資金について

50代の専業主婦です。現在は生活費・住宅ローンとしてひと月30万円くらい使用しています。また、住宅ローンはまだ600万円くらい残っています。住宅ローンは年金生活に入る頃には払い終わっていると思われますが、年金生活に入れば今程の収入は見込めません。自分では20万円くらいになるのではないかと考えています。65歳から20年間寿命があるとして、夫婦二人でいくらくらい貯金をしておけば安心でしょうか?報道で2千万円くらいは必要と聞いたことがあるのですが、今はまだ800万円くらいしか貯金がありません。年を取ってきますと、医療費や介護費など、今はそれほど気にしていない出費も出てくると思われます。年に1度くらいは夫婦で国内旅行にも行きたいです。よろしくお願い致します。

女性50代前半 iyasiさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金の貯め方

現在4人家族です。家のローンもあって、子供はまだ小学生と中学生と、これからお金のかかる時期なのですが、老後に一人2000万円必要ということで、とてもじゃないけれどそんなお金貯められないなと思っています。住宅ローンが重くのしかかっているので、貯金が一向にできません。今は私も子供が手が離れてきたので、週に2日パートに出ていますが、今後はもう少し増やしていかないと、貯金できないと思います。

女性40代前半 はなさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

病気で働けず老後が不安

今、病気があって本格的に仕事をすることを医師に許可されていません。そのため週に1回ほど介護の仕事をしながらランサーズを利用して少ないですが家計の足しにしています。そのほかに障害年金をもらっていますがほとんど家に入れているので自分の自由にできるお金も貯金するお金もほぼありません。両親はともに貯金が少ないので両親の介護になったときにお金が足りるか、また両親を送ったあと、自分の老後のお金の心配があります。このままでは生活保護になってしまうかもしれません。生活保護になる前にもし兄弟に連絡がいったら金銭的に無駄なストレスをかけてしまうので、どうにかそうならないようにしたいと思っています。FPさんからこういう事例の場合、何か良い解決策があるなら教えてもらいたいです。

女性40代前半 sakurai-12さん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答