充分な老後の資金とはどの程度なのか?

女性50代 annfunさん 50代/女性 解決済み

年を取ってからの生活に必要な金額が具体的にイメージできなくて困っています。
現在大学生の子供たち2人の学費、約年間220万程度のが支出のメインで、貯蓄に回せる余裕がありません。少しでも老後のために預金を増やしたいのですが、なかなか詳細な手立てが見つかりません。具体的に今手元にある貯蓄を運用したらいいのか、万一の時に備えそのままにしたほうがいいのかなどいろいろかんがえますが、なかなか先に進みません。
今は問題なく生活できていても、事故や病気などで体を壊した場合、いったいどの程度の生活にお金がかかるのかわからりません。
また、先の話ですが、退職金などの資金は運用したらいいのか、貯蓄額が現在の収入に見合っているのか、さらに老後に困らないための保険の掛け方が妥当なのか、など初歩的な事を知る機会があまりなく困っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般的な専業主婦世帯の将来的な年金額は、月20万円ほどです。一方、老後生活になってもほとんどの場合、現役中と比べて生活水準が大きく変わることはありません。つまり学費を除いた現在の生活費と年金との差額が、そのまま毎月の赤字額となるイメージになります。そしてこの赤字額を100歳までの40年分想定した金額が老後資金として必要です。ちなみに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。これを60歳までの約14年でゼロから準備するとすれば一年あたり286万円、月々24万円ほど貯金が必要です。病気や事故、そして介護なども想定するなら上乗せで貯金が必要になりますが、まずは4000万円を貯められそうかどうかを考えることをおすすめします。ちなみに準備が不十分な場合、不十分なほどに老後破産しかねませんから注意が必要です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずは基本としてしっかり知っておきましょう。

続けて、お伝えします。上記の4000万円という金額は、実に8割以上の世帯が準備できていない数字です。一般論でいえば、あなた様世帯も退職金を含めても、準備不足になる可能性が高いですから、何らかの対策が必要といえます。ちなみに手元資金を運用するのも一つの手ですが、今はコロナで誰もが明日失業しても不思議はない状況です。学費と一年分程度の生活費だけは手元に残し、まだ残るようなら運用することをおすすめします。そして、それより手始めにおすすめな老後対策は、「あなた様が働くこと」です。どこかに正社員として採用され、手取り年収300万円も稼げれば14年で4200万円になります。仮に扶養の範囲の年100万円程度の稼ぎでも、14年で1400万円になりますから、大きな対策です。このあなた様の稼ぎを運用に回せれば、さらに大きな老後資金対策になります。ちなみに資産運用は60歳以降もできますから、退職金も合わせれば十分な老後資金になるはずです。ぜひ働いて世帯年収を増やすという方向性で、老後対策を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。最近では様々な働き方があり、場合によっては自宅にいながら「フリーランス(自営業)」としてテレワークで働くのも一つの手段です。合わせて、夫婦そろって「副業」に取り組むのも有効な手段といえます。旦那様に、今から定年後も働けるよう相応の準備をしておいて頂くのもおすすめです。生命保険の見直しも含めて、やれることは沢山ありますから、ぜひプラスになることを一つずつ実践していきましょう。簡単にまとめると、ひとまず60歳時点で退職金を含めて4000万円程度を準備できそうかどうかが一つの目安です。そしてこれを準備するために、節約や運用も大切ですが、まずは優先的に働いて収入を上げることをおすすめします。最近では様々な働き方がありますし、老後も働けるよう備えておくことも大切です。ぜひまずは限界まで収入を上げ、それを運用していく形で、少しでも多くの老後資金を積み上げていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、年金だけで生きていけるかわからない

一番上の子が小学3年の時から学校を嫌と言って、学校に行かなくなってしまったので、子供が大人になっても働けるかどうか、もし子供が働かなかったら、年金だけじゃ子供と自分の食費や水道代、電気代などを払えるかどうか。子供が二人も居るから自分が働いても子供が大人になったら年金と、自分が働いて稼いだお金だけじゃ全然足りないと思うからどうすればいいか。いま住んでる家がアパートだから、家賃を払い続けれるか。自分が年とっておばあちゃんになった時、子供が介護してくれるか、介護施設に入れてくれるか。老後、体が退化して働けなくなったら、どういう仕事に就けるか、どこでも働けないと言われたら、子供は大丈夫だろうか?

女性60代前半 reo104さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の資金の貯め方について

老後は2000万円が最低でも必要と言われていますが、定年までにそのお金を貯めることができるかどうかとても不安です。現在、子どもが二人いてその子どもにとてもお金がかかります。毎月決まった額を地道に貯金するようにしていますが、今後子どもが大きくなっていくとその貯金額を維持していくのも難しいのではないかと心配です。生活費や固定費など家計の中で見直すことのできる支出を自分なりに見直してみたのですが、あまり削れるところがなくて困っています。また、主人はどちらかというと楽観的な考え方なので老後の心配はあまりしていないようで自由に毎月お金を使っています。もう少し節制してくれると毎月もう少し貯金する額を増やすことができるので協力してほしいのですがあまり私の言うことを聞いてくれません。

男性40代後半 はせがわさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

勤務先で導入される確定拠出年金について増額するかどうかで迷っています

勤務先の確定拠出年金の仕組みで、会社が拠出してくれる金額に加えて、自分で確定拠出年金の増額ができる制度があります。会社が拠出して積み立てる金額だけでは老後の資金が心配なので自分でも拠出して増額したほうが良いのでは、と思う反面、これから子供(小学生3人)の教育費がかかることを考えると、あまり老後資金の積立に給料を持っていかれても厳しいと考えています。自分で拠出して増額するとお金が自由に使えなくなるので、確定拠出年金ではなく、自分で将来のために貯金をしておいて、いざという時にはその貯金が使えるようにしておいた方が実は賢いのか、それとも確定拠出年金の増額にもいくらか給料を回しておいた方が良いのか、ということで迷っています。

男性40代前半 HARUさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後のお金の問題

年収100万円以下、未婚、40代の女性です。今、パートとして働いていますが、コロナの影響で短時間になり、業績も悪いためこのまま短時間のようです。時給も安く、厚生年金もなく、この先働き続けることも分からず、かといってなかなか他の所へ行く元気も今はありません。家賃とかはありませんが、月々出るお金で残りがなく、どこかに出かけるにもお金の心配がつきまとい、余裕がありません。もちろん足りなければ、働かなくてはならないとは思いますが、今の所で、大変で、他に行ったら、どうなのだろうという心配があって、進めません。正社員などとなったらまた大変で、どうしたらいいのだろう、と頭の中でめぐっています。自分で出来ることとして、投資をしましたが、良かった時もありますが、大損をしてしまい、お金は無くなってしまいました。これからなかなか働けないのに貯金もなく、生活していけますでしょうか?

女性50代前半 peanut3さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後のお金のことを考えると、不安です。

老後、貯金がないとどうなりますか? 老後も賃貸か一戸建て、またはマンションを購入するべきか悩んでいます。 夫婦と子供の2人暮らしです。 収入が月30万と少なく子供がいるため、今後どれほど貯金が出来るか分かりません。シミュレーションはしていますが、子供にかかる費用が未知の領域です。最低限、子供に望むことをさせてあげられる範囲はあります。皆さんは老後に必要な額を考えて、残りは子供に掛けられるお金で様々なことさせてあげていますよね? 他の方で、収入の大半を子供に注ぎ、老後が不安な方を見て、我が家はどうしたらと思い質問しています。 本当は大学に行く時に奨学金を利用させたくないと考えていました。老後、主人の厚生年金額を考えると少ない年金で恐らく、一生、賃貸暮らしの我が家は上手くいかない気がします。 子供が独立した後は田舎での賃貸暮らしを考えていました。65歳までにお金をある程度貯めて、田舎で中古マンションや中古の家を購入が良いだろうか?と考えていますが、その時の貯金額が1000万以上あるか分かりません。今の貯金額は1000万以上ありますが、夫婦の収入が少ないので、今後の貯金はあまり期待出来ません。なので貯金切り崩し生活になるかもしれません。お金がない老人夫婦はどうなるのでしょうか? 生活保護を受給している人の生活もどうなのか分かりません。老朽化した家に暮らしても満足な食事はできる程度でしょうか?病気になったときは最低限通えるレベルなのか?お金のことを考えるとお先真っ暗な気分で質問しました。

男性30代前半 calove301さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答