2021/03/09

義理の両親の介護と遺産分けについて

女性50代 まるまるともさん 50代/女性 解決済み

長男と結婚したものの、現在のところ嫁姑問題を皮切りに夫と子供は義理の両親と交流はあるものの私自身はここ何年も会ったことがありません。最近になって義理の母親に癌が見つかり、余命いくばくもないことがわかりました。夫には妹がいるのですが、遠方に嫁いでいることもあり頻繁に行き来することは難しいのが現状です。義理の父親は今は病気もなく元気なのですが、今後は長男である我が家が面倒を見ることになりそうです。介護をするとなると精神的、肉体的に大変だと耳にします。私の両親が病に倒れた際に、夫が献身的に支えてくれたこともあり、義理の両輪のことは好きではないのですが、夫が「面倒を見る」というので私もできる限りは協力をしようと思います。しかし、面倒を見たうえにいざ、遺産分けになった時には義理の妹家族と折半になってしまうかもしれません。我が家の方に遺産の配分を多めにしてもらうにはどのように手続きを踏めばよいのでしょうか?
公的な手段があれば教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 相続・介護
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
親の介護と相続に関する問題は、よくおこります。私もたいへんな苦労をした経験があるので、その経験も踏まえてお答えします。
相談者さまの思いとしては、義理の両親の面倒をみるのだからその分相続を多くもらいたい、ということだと思います。介護は、費用面もさることながら心理的・物理的に多くの負担を伴うのですから、当然なお考えです。
ところが日本の民法においては、その分(寄与分)について、労苦に見合ったほどは認められません。
ではどうすればいいのかですが、義理の両親に遺言書を書いてもらうのが一番確実な方法です。そうすれば、その通りに相続できます。ただし遺留分といって、法定相続分の2分の1は相続する権利がありますから、相続時に義理の妹さまが主張すれば、義理の妹さまは4分の1は相続できます。
遺言書にはいくつか種類がありますが、もっとも確実なのは、公正証書による遺言書です。公正証書遺言は、遺言者が、公証役場の公証人の面前で、遺言の内容を口授し、それに基づいて、公証人が、遺言者の真意を正確に文章にまとめ、公正証書遺言として作成するものです。費用がかかりますが、専門家の助けを借りて作成するので、間違いがありません。弁護士や司法書士事務所等で取り扱ってますので、問い合わせください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

実家の相続について

私は一人娘です。将来、実家を相続するべきかどうか迷っています。実家は都内の下町にあります。というのも、実家は家自体は所有していますが、土地は借地なので、数年毎に借地権の更新をしなければなりません。もう実家は古いので、仮に相続した場合、建て替える必要があります。そこで問題となるのは借地であるということです。今の地主さんはこのままの形態を続けたいそうですが、もし代替わりをして、土地をもう貸さない等という事になった場合、折角建て替えたとしても、無駄になってしまうのではないのか?という心配があります。また、もう一つの案としては、実家を借家かアパートにして、他人に貸す事も考えているのですが、実際借地に建てたものを他人に貸すことは可能なのでしょうか?それを含め、相続すべきか手放すべきかアドバイスをお願いいたします。

女性50代後半 PAMA17さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/13

絶縁した義父母の介護について

東北地方に住む、40歳の男性です。毒親の元で育てられ、親の営む家業を手伝っていましたが、度重なるモラハラに耐え切れなくなり、家を飛び出す形で実家とは連絡を絶ちました。弟は大学卒業後東京で就職し、こちらに戻るつもりも、実家を継ぐつもりもないそうです。親とは絶縁しましたが、弟は自分の境遇を理解してくれているので、今でも実家の状況など変化があった際は連絡をくれます。相談したいのは、実家の相続についてです。親は農家を営んでおり、田んぼと畑を所有していますが、自分は親からのモラハラ、パワハラに耐え切れなくなり逃げ出したため、後継者がいない状況です。弟も継ぐつもりは一切ないとのこと。しかし、勇気が無いので親と絶縁まではできない。相談されたら東京からできる限りのサポートをすると伝えてあるとのこと。このような場合、義父の所有する田んぼや畑はどのような形にするのが金銭的に私たち兄弟の負担にならずに済むのでしょうか。なお、周りの土地も全て田んぼや畑に囲まれているため、宅地使用はできない土地のようです。誰に相談したらいいのか、どんな方法があるのか全く分からない状況のため、大まかでも良いので道筋を示して頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

女性30代後半 駒ちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

両親の相続について

私は35歳の会社員です。両親と兄がいますが両親は離婚をしており、離れた場所で暮らしています。私も地方で暮らしており、両親とは電話で時々話をする程度です。両親同士が連絡をとっているかは知らないのですが、祖父が亡くなった時に母は葬儀に出席はしませんでした。父は再婚をしていますが、再婚相手も葬儀には参加せず、再婚相手の方とは兄のみ会ったことがあります。父に関しては再婚相手の方がいますので、もしもの時に発見が遅れることはないだろうと思っているのですが、母は再婚はせず、一人で暮らしています。今は病気もせず元気でいますが、60才を過ぎてから階段を踏み外して怪我をしたり心配で仕方ありません…保険も何に入っているかも知りませんし、入院した際にどう手続きを取ったら良いか分からずにいます。万が一、意識不明になった場合に保険について調べられたとしても代理での申請は可能なのでしょうか?本人からの申告でしか受け付けてもらえないということはあるのでしょうか?また、もしも両親が亡くなった際、相続はどのような形になるのでしょうか?特に父は再婚をしているため、相続の内容が分からずにいます。再婚相手の方が全て相続するということになってしまうのでしょうか…?母に関してもどの銀行を使用しているかも分からず、亡くなった際にどんな手続きが必要になるのか教えていただけるととても助かります。両親には色々と振り回されてきましたが、母は女手一つで育ててくれたので、最後の最後まで大切にしたいと思っています。何卒、よろしくお願い致します。

女性30代後半 あみさん 30代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

家計に余裕がなく、相続税や贈与税が心配です

現在親子3人で主人の両親名義の一軒家に住んでいます。同居はしておりません。私たち家族の収入が非常に低いのに対し、主人の両親と私の両親にはいくつかの現金以外の家などの資産があります。ちまたでは相続対策、贈与対策などの言葉がよく聞かれ、先日はテレビで突然の親の死去で多額の相続税が負担になり大変な思いをしている人のドキュメンタリーを見ました。多くの現金以外の資産を相続したとしても、私たちの預金にはそれにかかる相続税を払える余裕はまったくありません。子供を大学まで行かせることしか目標にできず、その後自分たちの老後はその日ぐらしになるだろう、というくらいの状況です。できれば子供に私たちの面倒をみさせたくないので、自分たちの蓄えもしたいのですが、今は考えられません。こういったケースの場合、どうしたらいいのか、何か負担を軽くする方法があるのか、是非プロの方にうかがってみたいです。

女性50代前半 hana0312さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/18

母からもらった息子への進学費、実家を相続放棄したら返さなくて良い?

50代の専業主婦です。夫、それに息子が3人います。全員理系大学を卒業しました。息子達が大学進学の時に、母からそれぞれ入学祝いとして100万円、計300万円をもらいました。実家には無職で独身の妹がおります。きつい性格で、最近私や主人と大喧嘩になりました。ここで問題なのがこのお祝い金(進学費)です。母はお祝いを渡したことを妹に内緒にしていたと最近知りました。もし母が亡くなったら、妹が調べ上げて私に「お金を返せ」と言ってくるでしょう。ここで質問です。私は実家の財産を相続放棄をするつもりですが、もらった300万円は返さなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。

女性50代後半 紡さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答