老後の生活資金がどれくらい必要なのか。

男性30代 ajunyouさん 30代/男性 解決済み

現在、私自身は30歳で会社員としておよそ600万円の収入があり、専業主婦の妻と2歳になる娘がいます。今月に戸建ての家を購入してローンを組みました。月々の支払いは8万円と問題のないレベルで設定をしていますが、これから娘が大きくなるにつれて学費や習い事代や食費がかかってくるので今のままでは定年した後に暮らしていけるのかとても不安です。国が定める夫婦二人で暮らしていくには2000万円程度の貯金が必要と聞きました。それは本当でしょうか。誰もが簡単には貯金できるような額ではないと思うのですが。また、子供も二人目を欲しいと考えているのですが、そうなるとある程度余裕がある生活をするには世帯年収でどれくらいが必要になってくるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず先般、確かに老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際にはこれで足りることは稀であり、一般的には倍の4000万円程度が必要です。ちなみに60歳時点で4000万円がある世帯は2割にも満たず、2000万円さえ半数以上の世帯が貯められていないのが実情となっています。このため最近では定年後も働くことが主流になりつつある傾向です。しかし実際には定年後は働き口を探すことさえ困難で多くはアルバイト等しかなく、仮に再雇用などで働き口が見つかっても新卒並みの給料になることが多くなっています。それでも老後資金が不十分なら働くしかなく、健康寿命の限界である70~80歳程度まで働き、かろうじて生き延びているのが実情です。ちなみに働けず、老後生活の途中で貯金が尽きたら老後破産となり、年金の範囲または生活保護の範囲で強制的に亡くなるまで生活しなければならなくなります。まずは、このような一般的な老後生活の実態について、しっかり知って警戒しましょう。

続けて、お伝えします。定年までの30年で4000万円を準備するには一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要です。さらにお子様の教育費ですが、これは幼稚園(保育園)から大卒までの総額で1400万円ほど必要になります。ひとまず22年で平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要です。つまりあなた様の場合、現状のままでも老後資金と教育費で月16万円、2人目を望まれるなら月21万円ほど貯金が必要になります。生活水準は個々人によるので年収で必要額を計ることは困難ですが、まずはこの貯金額で経済力の過不足をお考えください。ちなみに一般的には、正社員の共働き夫婦でも上記の貯金をするのは簡単ではありません。専業主婦世帯には尚更です。このため貯金の不足具合によっては、なるべく奥様に「正社員として就職してもらう」ことをおすすめします。育児との兼ね合いも考え、できれば自宅にいながら「テレワーク」を前提に就職先を探してもらうことがおすすめです。しっかりと未来を見据え、必要な対策を取っていきましょう。

少し補足させて頂きます。そもそも貯金で月16~21万円を準備するのは極めて大変なので、できれば「資産運用」に挑戦することがおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約60万円、月々5万円ほどで60歳時に老後資金4000万円を準備できる計算になります。また、様々な手を尽くしてもなお十分な貯金ができそうにない場合は、残念ですが「以後の家族計画を再考する」ことも大切です。子育てにはお金が必要ですから、十分に育てられる範囲で家族計画を考えましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると月16~21万円の貯金が必要です。これはそもそも専業主婦世帯には極めて厳しい金額なので、できれば奥様に就職してもらうことをおすすめします。必要に応じて資産運用や家族計画の再考なども視野に入れ、このような時代でも不安なく老後を迎えられるよう備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要な資金について

埼玉県在住、自営業、30代、男。年収は300万円代、妻1人、子供3人(小学生2人、未就学児1人)の5人家族です。私は飲食店を経営しています。今までは常連のお客さんたちに支えられ、どうにかこうにかお店の経営を続けて参りました。しかし昨今の新型コロナウイルスの流行に伴い、現在、経営が非常に厳しい状態にあります。そしてまた、将来を考えると、やはり老後が非常に不安です。自営業ということで、サラリーマンの方と比べると何の保証(退職金や年金額等)もないわけですから、老後の生活を考えると心配が尽きません。老後の資金はあればあるほど安心なのでしょうが、私のような自営業者の場合、いくら位あれば妥当でしょうか?

男性40代前半 deresuke3さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のお金全般について私が思うこと

老後のお金全般につきまして、私が思うことにつきましては、老後のお金で一番気になっていることにつきましては、老後資金としまして、一人あたり約2000万円必要になると思われております時代の中で、夫婦で言いますと4000万円必要になると判断しております。しかし、そんな貯金額につきましては、子供達の高校、大学の資金で消える形となり、僅かながらの貯金でどのように、生活をしていけば良いのか?と言う点で非常に気になっております。やはり大企業等に勤務されている方々につきましては、それなりの退職金をもらうことができると思えるのですが、中々そんな高額な資金を受け取ることができないのが問題であると思いますので、莫大な退職金を受けるためには、どのようなことをしなければならないのでしょうか?やはり学生時代に勉強を頑張って良い会社に入社することでしょうか?

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 前佛 朋子 2名が回答

夫婦2人の老後の費用

老後のお金が気になり不安になります。私、妻、子供2人います、持ち家の戸建て住宅ローンを支払い中です。老後について質問です、以前テレビで政府のとある大臣が老後の費用は2千万円だか3千万円必要と言っていたのを覚えています。確かに夫婦2人でひと月少なく見積もっても20万円は必要です、年間240万円で10年間で2400万円かかります、65歳の定年で20年間としてもその倍で4800万円もかかります。年金が半分あったとしても2400万円は必要という計算で大臣のいう金額もまんざらではないと思うのですが、どうなのでしょうか?定年までにこんな金額を貯めないといけないのでしょうか?以前から言われているように将来「年金なんか貰えない」というのも本当なのでしょうか?もしそうなると2400万円では足らない気がします、そんなことを考えると不安で仕方ありません。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

具体的に老後に向けて貯蓄のアドバイス

老後に向けてお金を貯蓄する方法のアドバイスをお願いします。現在31歳で妻一人子一人です。今後も子供は一人のままでの人生設計で考えています。現在会社員で厚生年金は収めております。また貯蓄型の保険にも複数加入しており、60歳まで払い込めば100%以上の返戻金が返ってくる状態です。貯蓄自体は少なく、とても60歳に向けて何千万ものお金を蓄えることができない状態です。ある程度時間に余裕はあるので仕事を増やして、その分のお金を投資にまわすなどをすることも可能です。利回りの良い投資方法や老後安心して暮らせる方法(お金に限ったことではなく、暮らしが安定していれば問題ない)があれば教えて頂きたいです。今からできる事、○○歳になればできることなんでもかまいません。宜しくお願いいたします。

男性30代後半 poppekunさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

本当に2000万円必要?

今や60歳で定年をし、90歳まで生きるとしたら老後30年。大学卒業して働いてきた期間とあまり変わらないだと愕然としています。再就職したとしても収入はぐっと減るし、65歳以降はまとまった収入があるとは考えにくいです。年金だけでは生活が難しいという不安感や「老後は2000万円必要」という具体的な金額が示されました。退職金に預貯金を合わせてなんとか達成できそうではありますが、漠然とした不安感が払拭できない状況です。今は、夫婦二人で家の維持費等を分担していますが、固定資産税や自動車税など月々の支出以外のお金を支出したり、家の老朽化が進んでリフォームのお金をどこからどうやって捻出したりするか、なかなか自分で見えてきません。老後のためのお金の本をいくらか購入して読んでいますがピンときてないです。結局、働けるまで働いて健康寿命を全うしていきましょうという方向性であることは、なんとなく納得してきました。

女性60代前半 rarasmaileさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答