コツコツ積み立てるならどういった金融商品が良いでしょうか?

男性30代 898248さん 30代/男性 解決済み

私は現在26歳で自営業をしていますが、収入が安定している訳ではないので将来には不安があるので長期を見据えて投資をしていきたいと考えています。そういった中で毎月コツコツと積み立てていくのに向いている金融商品を探しています。私自身投資の知識はあまりなく勉強する時間もそこまで無いので株式投資で個別株などに積みたいてていく事は難しいと考えています。
毎月積み立てる額としては大体10万円前後を予定していますが、この場合はどういったものに積み立てていくのがよいでしょうか。リスクもリターンも小さい商品が良いと考えていて管理する手間などもできるだけ少ない方がよいと思っています。
貯金をするくらいなら投資をしておこうといった考えですのでそんな私に向いている商品を具体的な商品名ではなくても大体こんなものがあるよとご紹介していただけれは嬉しく思います。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

自営業であれば国民年金基金がお勧めなのですが、今回は積立投資を検討中とのことでそちらを中心に話すを進めます。
質問内容にある通り個別株式は業績予想が難しく、銘柄数も多いためかなり厳しいと思います。知識をつけても株価がその通り動くかはわかりません。短期の株価変動要因は人の気持ちであって、これほど予想の難しいことはありません。
そこで、投資対象としては株式投資信託がベターになると思います。インデックス型はベンチマーク(指標)が各国の主だった株価指数に設定されているため、銘柄を選ぶ必要がありません。株価指数全体の値動きが反映されます。当然、世界全体の株式をベンチマークにした銘柄もあります。アクティブ型はファンドマネージャーなどの専門家が時勢や運用哲学に沿った銘柄を選定し、インデックス型よりも好成績を目指す設計になっています。その分、成績の優劣が激しくなります。どちらがいいかは好みの問題になります。ネットや雑誌等ではコストの低さからインデックス型を勧めるものが多いようですが、年利10%をコンスタントに出しているアクティブ型があるのであればインデックス型よりも高利回りは期待できます。アクティブ型を選ぶ際には短期の運用実績ではなく、長期(最低でも10年、もしくは設定来)で判断する必要があります。
管理する手間を少なくするには銘柄を広げないことです。1銘柄でも十分だと個人的には考えています。複数銘柄にすると、どうしてもリバランスの必要が出てきます。積立投資は簡単で止めにくいのがベストと考えます。株価が下落して元本が目減りしても止めないことです。積立投資は「やっていることを忘れるくらいがちょうどいい」と言われます。是非、実践してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

若者でもできる老後に備えて資産運用

現在、大学に通っている学生のShimo123と申します。老後に備えた資産運用について若年時から考えていきたいと思い質問させていただきます。 金融庁の報告が衝撃を与えたのは印象深いですが、若者が老後に向けて行える資産運用として最も現実的で効率のよいものとは何でしょうか。 私はマンション経営やアパート賃貸といった不動産経営に関心があります。これらを行うさいに必要な資格等はありますか。必要な資格があれば教えてほしいです。また仮にアパート一棟を千葉県の駅近くに購入するとすれば平均的にどのくらいの額がかかりますか。さらに初期投資を回収するまでにどのくらいの年数がかかることが予想されますか。 老後の備えを今から行うことはやはり重要であると思いますので、ご教授いただけるとありがたいです。

男性20代後半 Shimo123さん 20代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

株主優待を受けたいのですがどうやって株を選べばいい?

将来のお金のことを考えて株式投資をしようかなと考えています。株式投資をするためには以前だったら莫大な資金が必要だったようですが、現在では数万円から始められるそうで、私でも株式投資を始められると思います。株式投資をしておけば値上がり益をもらえる可能性があるし、株主優待で商品券をもらえたり、商品を安く購入できたりするところが魅力です。しかし、どの株を選んだらいいのかわかりません。株式投資による株主優待を受けたいので、優待が魅力的なものを選びたいです。株価が下がる心配がなく、魅力的な優待を受けられる株を選びたいのですが、たくさんある中ならどのように探し出せばいいですか。また、株主優待の魅力だけで選んでもよいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

眠らせておいて安心な資産運用

20年近く前、若いころに資産運用のために現物の株式投資をしていましたが、短期の売買を繰り返すスタイルだったため本業に集中できなくなっていました。やはり朝の寄りつきが最も値動きが激しいためです。短期売買をやめて長期ホールドに切り替えましたが、そのうちに株価が下がり塩づけ状態になってしまい今では売ることも難しくなりました。この経験を活かして次に投資信託にしてみましたがなかなか長期で安定して利息が付くような結果にはなりませんでした。これもやはりある程度のプラスになると売ってしまうほうがよいような気がしますが値動きをおう時間がなかなかありません。そこで定期預金をはじめてみましたが、これも10年スパンのような長期なものはなく、海外に行ってしばらく帰ってこないことも多いため長期でほっておいてある程度、普通預金よりは利子がつくような投資方法はないでしょうか?

男性40代前半 happy9999さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株を売却した場合税金はいくら掛かるのか

山一証券(現在は倒産してありません)で購入した株が何種類かあります。現在、株は日興証券に預けています。その株を売却した場合税金はいくら掛かるのでしょか。ちなみに株の購入価格を証明するものがありません。また購入時より大幅に上がった株と大幅に下がった株があります。

男性60代前半 nakahiko2784さん 60代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

支出の見直しや保険の見直し・積み立てなどの資産運用を一緒に考えて欲しい

将来に向けての貯蓄額が圧倒的に足りないので、支出の見直しや、保険の見直し・積み立てなどの資産運用を一緒に考えて欲しい。貯金を全て交際相手に渡してほぼ無一文になってしまった。(その人からお金を取り返そうとか思わない。一生私をそっとして欲しいので。)収入はおそらく安定しつづけるはず。支出さえなんとかなったら多少は残せるかもしれない。

女性40代前半 lapisさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答