つみたてNISAは始めるべきでしょうか?

女性30代 buu25さん 30代/女性 解決済み

以前よりずっと興味は持っていたつみたてNISAですが、本当に始めても大丈夫なのか、将来つみたて期間が終わった後に損するようなことはないのか、つみたてNISAは始めるべきだと言う人が多いですが本当にそうなのかわからず、なかなか始められずにいます。2037年までのものであるということと、つみたて可能期間が20年間ということも分かってはいるのですが、いつのタイミングで始めるべきか、どの銘柄にするべきか等を考えてたり、月々のつみたて額や年単位での期間を考えるとどうしても始める決断ができずでして…少し無理してでもつみたてNISAはやっておいて損はないのでしょうか?老後資金として夫婦ともに60歳くらいになる頃には、貯蓄型保険で1000万少しになる保険には入っております。(それでは全然足りないのは重々承知しております)

1 名の専門家が回答しています

志塚 洋介 シヅカ ヨウスケ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

つみたてNISAについてお考えということで、疑問点を解消していくべく回答をしていきたいと思います。積立期間が終わった後に損するかという点については、投資先が投資信託・ETFといったリスク商品であるため損をする可能性はもちろんあります。しかし、なるべくリスクを抑えつつ、効率的に運用を行って資産形成につなげようというのがつみたてNISAの主旨です。つみたてNISAの対象商品は多くの銘柄に分散投資する投資信託ですからリスク分散が可能です。また、積立投資を行うことにより時間分散を行うことができます。また、毎月一定額を投資するドルコスト平均法という投資法を行うことで安いときにたくさん購入し、高いときには購入口数が少なくなるので効率的な運用をすることになります。
対象銘柄についてはほとんどが日経平均株価やTOPIXなどの株価指数に連動するインデックスファンドです。あまり難しく考える必要はないのではないかと思います。ただ、無理して投資するものではないので、あくまで毎月余裕のある部分で取り組んでみるとよいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

NISAなど個人での投資を行うメリットや自分に合った投資方法を知りたい

ここ数年NISAなど個人での投資関連のニュースをよく耳にします。どういったものなのか調べれば調べるほど、分からなく何が現在の自分の家計の状況に適しているのか分かりません。また、投資をするメリットも分からなくなってきてしまいました。

女性40代前半 kink3jpさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

日経平均株価が上がり調子。株は今買うべき?

現在はつみたてNISA・iDeCo・貯蓄性の生命保険・仮想通貨で資産運用をしております。今回ご相談したいのが、個別株式への投資について、ご意見を頂きたいと思います。上にあげた資産運用に関しては、余力資金をもって行なっております。ただ、銀行口座にもキャッシュで400万円程の残高があり、このまま眠らせておくのは勿体無いと感じております。そこで、株式優待を受けることの出来る、比較的規模の大きい会社の個別株式へ投資をしようと考えております。しかし、現在日経平均株価が上がり調子のタイミングで株を購入することが果たして適切なのか、判断に迷っている段階です。一度、FPの方からの具体的なアドバイスが頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

男性30代後半 桜レモンさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

本当にいい会社への投資方法を教えてください

何年も前からアマゾンに投資していたらとか、アップルに20年前から投資していたらとか。とにかく株式上場してから株価が100倍くらいになるようなところに投資をして、そしてその会社を信じて株式を保有し続けて大きな資産を築きたいと私は思っています。ですから、私はインデックスファンドへの積み立てみたいな誰でも出来て失敗は少ないけれどリターンが平均な投資方法というどこの誰にも聞いても帰ってくるような答えではなく、投資しした資金が本当に何倍どころか10倍以上になるような銘柄に投資したいのです。ですから、私はそのような銘柄も組み込んだポートフォリオを組みたいので、そのようなポートフォリオを組むにあたっての注意点を聞きたいです。

男性20代後半 神戸さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資って簡単ですか

年齢33歳、年収400万円程度。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)の4人家族です。本年3月、10年勤務した会社を退職しました。同年4月、現在の職場へ転職したばかりです。令和3年度中には住宅を新築購入予定です。毎月の収支では多少の貯蓄はしておりますが、銀行口座に預けているだけなので、利息は微々たるものです。現在は借り入れが無いことから特段の問題はありませんが、住宅ローンを組んだ後が心配です。将来の子供2人の大学資金及び老後資金が心配です。利回りの高い株式投資等を検討しておりますが、元本割れのイメージも強いこと及び手数料等高いイメージがあります。素人が気軽に手を出してよいのか迷っております。高利回りには魅力を感じております。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

初心者でNISAの次に始めるべき資産運用とは

資産運用の初心者です。資産運用を独学で少し学び、まず積み立てNISAを始めてみました。積み立てNISAを上限の年間40万円で設定し、こつこつと積立を始めてみましたが、さらに余剰資金があり、次の資産運用を考え始めました。そこで、積み立てNISAの次に初心者が始めるべき資産運用を知りたいです。会社員であるため、デイトレードのように1日中見張っていなくてはいけないものは、対応できません。また、大きく設けたいという気持ちもなく、ローリスクで銀行に預金しているよりは、資産運用で少し増えたら良いなと思っております。このような場合は、どういった資産運用を行うべきか教えていただきたいです。また、今後結婚した場合、持ち家にすべきか賃貸にすべきかも知りたいです。

女性30代前半 ymiwa0513clさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答