貯金について

女性40代 itamuchanさん 40代/女性 解決済み

家庭の貯金について、今後教育費においてどのくらいの費用が必要になるか分かれば助かります。資産運用もしたところではありますが、確実に貯める方法があるのか知りたいです。巷では、NISAなどで運用した方がよいと言われていますが、その効果がどれくらいのものか知りたいです。やはり、資産運用して損はしたくないのでなかなかしようと思ってもできずにいます。初心者でも分かりやすく資産運用などの方法が分かればたすかります。よろしくお願いいたします。貯蓄方法も通帳内で収まる形でしかしたことがないので、他の貯蓄方法があれば分かりやすく表やグラフなどにしていただけると大変助かります。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

お子さまの教育費は、高校まで全て公立であれば500万円くらい、全て私立であれば180万円くらいとと大学進学まででも大きく開きがありますが、大学も国立か私立によってや自宅から通うか下宿やひとり暮らしをするかでも変わってきてしまいます。

昔は1000万円くらいと言われていましたが、今現在では1000万円以上は必要となり、大学に入るまでに500万円以上の貯えをされるようにアドバイスはしております。

多くの方が勘違いされているのが、預貯金などで増えないけど額面は保たれる事も実は損をしている可能性もあるのです。

お金の価値は常に変化しているもので、時の経過とともに目減りしています。よく昔の貨幣価値では〇〇円という様な例えをする場合がありますが、これが実質の貨幣価値を考えるヒントになればと思います。

短期的に運用する場合は、預貯金や定期預金での運用で良いでしょうが、お子様の教育資金やご夫婦の老後資金など10年以上先に使う目的のものは積極的に運用されると、このインフレにも対応できると言えます。

何故、10年以上先かというと、資産運用は投資を始めて短期間ではマイナスになる可能性が非常に高くなります。ただ、マイナスになるのは悪い事ではなく、積立を行っている場合には、安くなったものを買えている時期と言え、将来的には期待できるものとなります。

出来れば、一時金ではなく、毎月一定額を積立して、長く続けることが資産運用の成功の秘訣とも言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

戸建て購入を検討中。持ち家を買うべきかアドバイスをもらいたい

昨年結婚し、現在戸建て購入を検討しております。夫妻の貯蓄は合わせると2000万円ほどになります。今後子供を持つことも視野に入れています。このまま賃貸(アパート)で暮らすべきか、持ち家を持ってもいいものか悩んでおります。

女性40代前半 hisaeさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どうすれば節約意識を持って貰えるか教えて下さい。

妻がカード決済を私の知らない所で無駄に使用しています。主にお菓子ばかりなのですが、月2万円以上使われると家計が持ちません。子供もできて別途お金も掛かるようになったので、全てダメとは言いませんがせめて半分程度にできないかと相談したり、自分も会社食堂で食べていた昼食を自分で弁当を作って節約するといった姿勢を見せているのですが、一向にカードの使い方が変わりません。いきなり節約させるとストレスなのはわかるのですが、子供もできたのだから少しだけでも貯金について意識してもらうにはどうしたら良いでしょうか?

男性10歳未満 ありびあさん 10歳未満/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家族が増えるので学資保険、iDeCo、nisa、生命保険どれにすればいいか

子供が1人増える予定です。1人目は学資保険、ジュニアnisaで大学進学までに500万円以上貯まる予定にしています。もう1人も同じように学資保険、ジュニアnisaにしようかと思っていましたが学資保険の利率は1人目の契約時よりもだいぶ下がってしまっていて意味がないかと思っています。またジュニアnisaも制度が終わってしまうので契約しても少額しかできないとです。そんな時に調べていると学資保険代わりにiDeCo、生命保険、個人年金保険に加入する案も出てきましたが正直どの会社でどの商品がいいのかもわかりません。またiDeCoも詳しくわかりません。大人のNISAは毎年全額積み立て契約しています。

女性30代前半 ぺんぺんむしさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年収600万円、なぜかお金が貯まりません

世帯年収はものすごく低いというわけでもないと思うのですが、生活費やローンや車の維持費等で余裕が全然ありません。そのため貯蓄などはほとんどできるはずもなく、これから子供の事など考えていく歳なのにどうしたらいいんだろう…とばかり考えています。無駄使いは全然していないのにお金に余裕は無く、コロナの影響で賞与が無くなり、余計に余裕が無くなりました。ガソリンも高くなり税金もどんどんあがり、生きているだけでお金がかかるのにどうすればいいのでしょうか。こんな時期では転職も上手くいくのか不安です。貯蓄をするどころか貯蓄を切り崩して生活している日々です。

女性20代後半 tarotさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 細川 豪 2名が回答