お金に関すること全般

男性50代 hare_z999さん 50代/男性 解決済み

お金に関すること全般についてお伺いします。現在、年収450万位で、貯蓄は金融資産のみで、1500万位です。株は現在上がってますが、過去に大損した経験があり止めました。基本的に、リスクが小さく、元本保証のものがいいのですが、低リスク低リターンでいいので、どのようにするのがいいのか教えてください。今は定期預金位です。投資信託も元本保証でないのでやりたくありません。あと、老後2000万とかいいますが、本当に必要な額はどれ位なのでしょうか?教えてください。コロナの影響でいつ失業するかもわからないので、コロナで失業して年金は国民年金のみ納付した最悪のケースで教えて欲しいです。55歳から失業のケースを想定して教えて頂けたら助かります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず先般、確かに老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。現在の貯金を考えると2500万円ほど足りません。この金額程度の退職金や相続が期待できれば良いのですが、厳しいなら自分で準備する必要があります。そして、これをノーリスクの貯金で準備するなら60歳までの10年で考えれば一年あたり250万円、月々21万円が必要です。55歳までの5年で考えるなら一年あたり500万円、月々42万円が必要になります。準備不足なら、不足するほどに老後も働く必要がありますが、老後は働いても現役中より年収が半減以下になることも多く、再雇用されても65歳までしか働けません。ちなみに老後の年金額は「年金定期便」などで確認できますが、奥様が長く専業主婦なら一般的に夫婦で月20万円程度です。もし老後の途中で貯金が尽きたら、この年金の範囲内で生涯を生活しなければなりません。厳しいかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。老後資金の前に、まだお子様の進学も残っているのではありませんか?大学費用は4年総額平均で700万円ほど必要であり、4人全員なら2800万円が必要です。現在の定期預金の全額を充てても、なお1300万円ほど足りませんし、充てればそれだけ老後資金が足りなくなります。教育費は奨学金や教育ローンといった対策が取れますが、取るほどに家族のその後の未来が困窮する一方、対策を取らずに進学を断念すれば、それはそれで将来的に困窮することも多いです。大学ではなく専門学校に進む場合でも、ざっくり300万円ほどは必要であり、4人なら1200万円ですから、定期預金の大半を失います。残念ですがこのままでは、仮に60歳まで会社に残れたとしても、教育費と老後資金が大きく足りなくなるのが目に見えている状況です。そして目先の教育費を考えれば、今からでは資産運用を考えるのも現実的ではありません。55歳で失業すれば尚更ですから、今からでも強く危機感を持って未来に備えていきましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。この状況を何とかする現実的な方法としては、「独立すること」が一つの手です。そうすれば失業や定年が関係なくなりますから、あとは現役中の収入をなるべく維持できれば、それだけ老後も生き抜ける可能性が出てきます。会社に残れる5~10年という時間は、老後資金準備としては短いものの、独立準備としては相応に十分です。コロナの影響で、55歳を待たずに失業する可能性もあります。なるべく前倒しで準備に励み、いざという時にすぐ行動に移せるよう準備していきましょう。いずれにしても、一般的に老後資金は4000万円ほどが必要であり、どう転んでも現在の1500万円ではまず足りません。まだお子様の進学が残っているなら尚更といえ、教育費だけを考えても不十分な可能性が高いです。この状況を何とかするには、独立して相応に成功するのが一つの方法といえます。冷静に、じっくり何をしていくか考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を貯めるにはまずどこから節約に取り組めばいい?

初めまして。子供が3人おり共働きをしています。子供は小学生が2人と年中が1人です。保育園の料金は給食費のみではありますが、子供の教育資金は1人あたり2500万かかると聞きましたので貯蓄を増やしたいのですが全く増やせません。家は35年のローンを組んでおりボーナス払いあり。車は田舎なので2台あり1台は完済していますが、ガソリン代や車税、点検に任意保険、それだけでも結構な維持費がかかります。食費はみんな偏食なのもあり月に10万以上かかる時もあります。夫が一昨年適応障害で休職し、その次はコロナで残業や休日出勤が減り・・100万マイナスが出た分がいまだに補填できていません。私の仕事を増やすことも考えましたが、ただでさえフルタイムで働いていて子供達と一緒に過ごせる時間が少ないのに更に少なくなることを考えると二の足を踏んでしまいます。節約しお金を貯めるにはまずどこから節約に取り組めばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

女性30代前半 みむをさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分にとって一番効率の良いお金の貯め方を教えてください。

現在から未来までどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど、困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。ただ、私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯金したいが貯め方がわからないです。

20代前半、会社員をしていました。お給料もボーナスもありましたのでそれなりに貯金もできていました。しかし会社を約5年で辞めました。その後、アルバイトやパートをしていましたが統合失調症を発症し、精神障害者となりました。障害年金をもらうようになり、今はその年金を当てにするようになりました。今は福祉施設で作業をさせていただき工賃を頂いています。しかし働く目標を無くしたわけではなくハローワークにも定期的に通っています。自分は税金で暮らせていると思うとお金を貯めるというのが申し訳ないと感じてしまいます。外食したりしてお金を世間に回さなければと思ってしまうのです。お金を貯めるということがどういうことか自分の中で理解していないように思います。どうしたらお金を貯められるか教えていただければ有り難いです。

女性40代後半 大福さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

マイホームや貯金についてお聞きしたいです

30代、未就学児二人を子育て中の専業主婦です。夫婦の意向で、子どもが幼稚園に入るまで(3歳まで)は保育園に預けずに専業主婦で在宅で子どもの世話を今までしていました。しかし、このご時世、収入も減り、生活が厳しくなってきています。私も働こうと思ったのですが、田舎に住んでいるため、コロナの影響もあるのか求人がほとんどない状況で、働き口がありません。在宅でできる仕事を始めはしましたが、なかなか収入には繋がりません。車のローンは月2万ほどで、家は家族所有のものなので家賃等はありません。家は築50年のものなので、所々修繕が必要な状態ではあります。家は好きなようにしていいと言われています。ただ、今後のことを考えると、もうそろそろマイホームを、とも思っています。田舎よりはもう少し都市部の方が子どもにも良いし便利かと思うので引っ越しも検討中です。でもお金がない。そこでお聞きしたいのは①マイホームとリフォーム、どちらが得なのか②田舎と都市部、どちらの方が貯蓄には向いているのかこの2点です。子どもや老後のためにも貯蓄は出来る限り増やしておきたいです。

女性30代後半 sssさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

少額からでも投資してお金を増やしたい。

老後、今後のためのお金の動かし方。貯め方。賃金がすくないため生活水準も低く中々貯金がたまらない。そのため動かせるお金がすくない。なるべく少額からはじめられて少しずつでも資産を増やしたい。

男性30代前半 nisshiDさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答