不動産投資を始める際の投資比率はいくらが目安?

男性30代 touseisukiさん 30代/男性 解決済み

30代自営業で卸売りを営んでおり年収は上下ありますが平均350万円、貯金は500万円という現在状況です。
実は少し前から不動産投資について興味を持っており、中でも比較的低予算でも始められるワンルームマンション投資を検討しています。
しかしマンション投資を始める当たって問題となってくるのが貯金の何%を投資に当ててみるのが良いのかという点です。
株式投資の場合には貯金や年収の10~20%を投資に回すとよいとされていますが、不動産投資の場合には明確な基準が無く、このままマンション投資を始めてもいいものか不安です。
不動産投資を始めるにあたっては貯金の何%を投資に充てるのが良いのか、また目安になる指標などがあればお教えください。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、ご相談を頂きありがとうございます。不動産投資の予算についてのご相談ですね。不動産投資の場合、ローンを借りる際に年収500万円以上であること、勤務先、勤続年数、住宅ローンや公共料金支払いの滞り、連帯保証人になってないかなどございます。相談者様の場合、自営業者であれば収支内訳書、青色申告決算書 が必要となります。どれか1つでもだめであれば不動産投資ローンの融資を受けることが出来ないと言う訳ではございません。
仮に年収がクリアしていなくても貯蓄等でカバーできればローンに通る可能性もございます。もう少し収入を上げていけば借入先の幅も広がるかと考えられます。
不動産投資をはじめるに当たってはワンルームの場合10万円からではじめることも可能とよくインターネット広告で書かれていますが、こちらに関しては金融機関の物件評価によって金額が変わってくることと各種税金(登録免許税や不動産取得税)・火災保険料(地震保険も加入する際は地震保険料)もかかってきますので、実質10万円以上はかかってくるかと考えられます。
まだわからない所はあるかと思いますがお役に立てれれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家を貸す場合に注意すべき点について

40代、独身の男性です。現在、戸建ての実家で親と同居しており将来的に実家を相続する予定です。もともと4人で住んでいた家なのでそこそこの広さがあり、庭もついています。相続後もしばらくは住み続けるつもりですが、結婚する予定がないので1人で住むことになる可能性があります。1人で住むにはあまりに広すぎるので、その場合は実家を賃貸に出して家賃収入を得るか、売却することを検討しています。ただ、両親が苦労して建ててくれた家なので簡単には手放したくありません。そこで実家を貸す場合、トラブルを避けるためにどういったことに注意すれば良いでしょうか。また、貸す際には家をリフォームしたり管理費がかかったりとお金がかかりそうですが、どれぐらいかかるものなのでしょうか。できるだけ長い間家を有効活用したいと考えています。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

築40年のワンルームマンションをどう活かせばいいか

父親の死去にともない、ワンルームマンションの一室を相続しました。広さは約30平方メートルで、大阪市内のそこそこ便利な場所にあります。しかし、築40年と非常に古く、補修はされているものの、外観や共用部分には傷みや古さが目に付きます。室内は約10年前に改装したので、さほど見苦しくはありませんが、ベランダには割れやサビがあります。私を含め家族、親族にはこの部屋に住むものはいないので、資産として活用したいと思っています。どこから聞きつけたのか、不動産投資の勧誘の電話がよくかかってきますが、どこまで信用していいのかわかりません。売却した方がいいのか、賃貸に出した方がいいのか、その場合税金はどうなるのか。放っておくのはもったいないですが、何から手を付けていいのか、悩んでおります。

男性60代前半 よどがわさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

社会人9年目の31歳です。現在学校職員として学生募集に関する広報を担当しております。年齢を重ねるたびに、副収入が必要であると思うようになりました。いろいろ調べてみましたが、不労所得が一番魅力に感じました。家賃収入がかなり魅力があり、ぜひやってみたいと考えるようになりました。家賃収入を実現していくために必要なことを聞いてみたいと思います。家賃収入を実現するためには物件を購入する必要があり、どんな物件を購入すべきか全くわからないので、その部分をアドバイス頂きたいと考えています。また、家賃収入自体の資産運用が今後どのような状況になる見通しになるかも合わせて聞いてみたいと思います。不労所得で現在の仕事と両立していきたいと思います。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

不動産投資をしてみたいものの少々怖いです。

私は数年前から色々な投資を考えて始めていることもあるのですが、不動産投資はセミナーに行ったり、不動産投資会社何社かの実際の投資物件の説明会にも行っています。しかし、彼等の話を100%鵜呑みにしているわけでもなく、確実ではないこともわかっています。知人が不動産投資でどうしようもない物件をいくつも抱えていたり、数年前のスルガ銀行が絡む不動産投資で大変な目にあったりしているので、良い面悪い面を考えた時に、不動産投資はリスクが高い様な気もします。ただ成功している人も確かにいて、立地が良いため、ローン以上の家賃が入り、それを繰越返済に当てて、ローンが終了すると家賃で生活できる状態になった方もいます。ただし、以前の家賃は経年劣化がありますから下がりますし、修繕費、管理費があるので、リッチの良い物件をいくつ持つかが鍵だと思っているのですが、我が家の生活状況と収支を見て、不動産投資を行うメリットはあるか相談に乗って欲しいです。

女性40代前半 NANAさん 40代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

確定申告の必要性がわかりません!

確定申告の必要性がイマイチまだわかりません。世帯主がいて、世帯の分は理解出来ますが妻の自分の収入がどの程度、もしくは職種にも関係あるのか、確定申告の必要な基準がどれくらいからなのか恥ずかしながら全く分かりません。

女性40代後半 Asuasuさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答