日本円または外貨貯蓄

女性30代 ポルアルゆこさん 30代/女性 解決済み

今現在、日本円にして1,000万円以上は資産形成できてますが、海外生活が続いているため半分以上日本円以外で保持しています。日本円より不安定な通貨のためどのように運用していこうか悩んでおります。現在独身で結婚の予定は今のところありませんが、今後・老後の不安を感じております。直近の目標としては資産を倍、または3,000万円に到達したいと思ってます。ご相談ですが、今後日本円で資産を増やすべきでしょうか。また、日本円で資産を増やす際、老後のためにどのくらいを目標に増やすべきでしょうか。コロナの状況をみてから帰国かなとぼんやり考えておりますが、帰国までに遠隔で日本円で資産を増やすにはどのような方法はありますでしょうか。また、推奨方法などございますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず日本での老後資金は、一般的な会社員を基準にいえば60歳時点で4000万円というのが一つの目安です。未婚の場合は独居老人として介護費用、そして年金の減額なども想定して5000万円ほど準備できると安心といえます。自営の場合は定年がない代わりに基本的に国民年金しかないので、「何歳まで働くつもりか」で、大きく必要な老後資金は違ってくるのが実情です。また今の日本は、仮に結婚してもお金の面で男性を頼りにくく、それでいて子供の教育費が22年総額で一人1400万円ほど必要になります。もちろんお相手男性にもよりますが、結婚の有無でも大幅に未来が違ってくる次第です。このため、まずは「公私を重ねた今後のライフプラン」を明確にすることをおすすめします。あなた様なら大丈夫そうな気もしますが、ともかく今後の基本的なお金について最初に押さえておきましょう。

続けて、お伝えします。昨今の日本は、良くも悪くも他国に比べて通貨や経済事情が安定しているため、「お金を増やす」という観点では増えにくい国です。特に銀行預金などは、本当に増えません。ただ逆に、安定しているからこそ「減りにくい通貨」ともいえます。つまり、ローリスクローリターンというのが日本の基本です。ご質問を見る限り、あなた様のリスクの必要性は不明ですが、少なくとも大きく資産を増やしたい願望がおありのようですから、それなら日本以外で資産を増やしたほうが良いかもしれません。ちなみに日本で投資をしたい場合、帰国後ならNISAなど有利な投資制度も使えますが、そもそも帰国前は日本の証券会社の口座を持つことさえ困難です。取引したい内容も合わせると、そのまま現地の証券会社などで口座を持つほうが無難かもしれません。あなた様の今後のライフプランや必要な投資収益を考えて、最適な行動を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。基本的に帰国後の話ですが、自営業者には「国民年金基金」が一つの推奨できる方法です。これは簡単にいえば自営業者版の厚生年金制度であり、将来的には年金を終身で(亡くなるまで)もらえるうえ、途中の掛金の全額を経費にすることができます。他方、帰国後に結婚したい願望がある場合、婚活や結婚のためのお金が相応に必要かもしれません。一度お金を投資に回すと引き出しにくいうえ、海外で投資するなら尚更です。つくづくライフプランを元に、投資に回せるお金も考えて行動しましょう。簡単にまとめると、ひとまずは60歳時に5000万円を目安に資産形成に励むことをおすすめします。その一方、日本はお金が増えにくいうえ、海外在住のままでは投資自体が困難ですから、ライフプランや必要な投資収益に合わせた投資行動が大切です。帰国後の行動やお金も想定して、今できることをがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用とリスクについて

現在、家の購入を検討しています。しかし、この不安定な経済状況の中で、借金をしてでも、本当に家を購入した方がいいのか、それとも、今は資金を貯めて、将来、購入した方がいいのかを相談させてもらいたい。また、借金の金額や、家計や収入とのバランスも非常に重要なことなので、実際の収支を見てもらって、相談をさせて頂きたいです。更に、退職金を年金で受け取るか、それとも、税金を払ってでも、一括で受け取った方が良いのか、もし、一括での受け取りの場合、どのように、資産の運用を行えば良いのかも聞いたいです。家の購入と年金での生活で、十分か否か、今後の資産形成、および、資産運用を検討する上での重要な相談をしたいと考えております。

男性60代前半 yamafromcn@yahoo.co.jpさん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用の仕方

体調不良のため会社を退職し、現在50代の専業主婦です。夫は退職し、年金支給に至ってない年齢です。家のローンがまだ残っており、再就職も考えましたが、パートに出られる体調ではありません。今は貯金を崩して生活していますが、貯金の利息は微々たるもので減る一方です。運用して利息を稼ぎたいのですが、株など変動する運用ではリスクが多く、手がでません。また、コロナ禍で景気が悪くなり、元金が減る可能性のある変動制のものはこれから初めるのも不安です。銀行に相談すると、ほぼ保険商品を勧められますが、健康保険と年金保険は民間会社の商品に加入済みです。原資を減らさず運用したいとすると、一番いい運用方法や商品はどんなものがお勧めはでしょうか?元金は300万以上で考えています。

女性50代後半 potakko12さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

再婚後の貯蓄方法

コロナの影響で昨年に離婚をしました。二人の子供がおり、親権は前妻が持つことになりました。また、協議離婚でしたので私は子供のために毎月10万円の養育費と家のローンの支払いをすることになっております(公正文書での離婚協議書あり)。その後、私は別の女性と恋愛をして子供ができましたので再婚することになりました。しかし、上記のように毎月養育費とローンの支払いをしているため、新妻と子供を養う財力がなく悩んでおります。新妻は派遣社員なのでボーナスなどもなく低所得です。私は大手企業に勤めていますので、二人の所得を合わせて何とか生活できるレベルにありますが、貯蓄する余裕がありません。ですので、こんな状況の私でも賢く貯蓄や積立のできる手法がないか相談したいです。

男性30代後半 SHINさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

一番利率のいい預金方法は?

20代女性事務員をしております。正社員事務職での給料だけでは今後を考えると不安な為、今貯金しているお金を少しでも増やせる方法がないか探しております。ネットで調べた中で出てきた方法としては外貨預金、積み立てなどがありました。普通の銀行に預けるのでは利率が悪いと思い、今はネットバンキングに預金しているのですが、日本円より外貨預金の方が利率が高いということで検討しております。しかし、初めてなので外貨預金のことは全く分かりません。調べた範囲で詳しく教えて頂きたいと思った点は①外貨はどこの国のものがいいのか(情勢による場合は何を目安に決めればいいのか)②外貨預金を引き出すタイミングの2点です。今まで為替のニュースなど毎日チェックすることがなく、そもそもの円安円高の目安などもわからない状態です。初心者でも始められる外貨預金を教えて頂きたいと思います。

女性20代後半 fathomless210さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立

一昨年の12月に独り身の叔母が、介護施設で亡くなりました。この叔母は都内に住んでいたのですが、動けなくなったので、私の方で引き取り、しばらく介護施設に預けていましたが、95歳で天寿を全うされました。その叔母には、都内の銀行に数千万円の預金があるのですが、そのお金について、以前面倒見ていた親戚が後見人になっているというので、預金通帳を預かると言っていましたが、葬式以降なんの動きもありません。ですので、弁護士等にお願いして、沢山いる親戚に財産分与にしようと思うのですが、少しでも、財産が入るならお願いしたいと考えます。確かに、最終的にはいただく額も少ないし、弁護士とやりとりするのも面倒な気もしますが。簡単な方法で、お任せで手数料も安く分配する方法はないでしょうか?もちろん後見人の承諾も得て進めたいのですが。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答