利率の良い銀行

女性30代 kaori.0524さん 30代/女性 解決済み

私は女性、30歳の専業主婦です。子供は2歳の女の子が1人居ます。私には独身時代に貯めた200万円ほどの貯金がありますが、良い預け先が見つかりません。生活費は別に夫の口座から使っていますので、このお金は長期間使う予定はありません。にも関わらず今の現状ではただ置いておいているだけなので、非常にもったいないなぁと感じています。もちろん、定期預金は考えましたが、大手銀行のA社も地方銀行のB社も、かなり利率が悪いです。最近ネット銀行を開設し、C社はわりと利率が良いので、50万円ほど預けていますが、セキュリティの面などが心配で、なかなか全額を預けようという気になれません。ネット銀行は安全なのでしょうか?教えてください。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/09

 全世界的に、低金利時代なので、それに連動する銀行預金等の預入利率も低くなっています。そこで、利率の高いネット専業銀行に預けたいがセキュリティ面で大丈夫かが気になるところです。

 結論から申し上げると、窓口がある銀行でも、ネット専業で行ってる銀行でも、セキュリティレベルはあまり変わらないと考えてよいと思います。銀行取引でセキュリティ系のトラブルが発生すると、金融業界における信頼を失って、業務を継続することが困難になります(セキュリティ系以外のトラブルであっても問題ではありますが)。
なので、トラブルが発生しないような対策を常に行っています。特にネット専業銀行の場合は、窓口がない分、またネット専業とうたっている分、システム上のトラブルが発生を防ぐようにさまざまな方策を取っています。

 ネット専業銀行は、窓口がないなど、業務を絞っている分、コストが削減できるので、結果的預入利率を高く設定できるようになっています。これらは、住宅ローンの借入金利や手数料等や、ネット専業生命保険の保険料が低く抑えられるのも同じ理屈です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのような積み立ての仕方が将来的に良いのか

保険での積立てや定期預金をしていますが、説明を聞いたには聞きましたがよくわからずに積み立てを始めてしまい今も積み立てをしているのが現状です。どのような積み立てをしたらいいのかを専門的な面からお話を聞いてみたいと思っています。利率の話などをされても具体的な話を理解することがなかなか困難で、初歩的な質問かもしれませんが、一度話を聞いたりして理解した上で積み立てをしていきたいです。今付き合っている彼女と結婚予定でもあるので、将来安心していけるよう貯金などのことを今のうちからもう少し考えてみたいと思っています。子どもを授かってからではなく、今できることを今のうちから早め早めにやっていきたいと思っていますので、お話聞ける機会があれば聞きたいです。

男性30代前半 tatsu00666さん 30代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

フリーランスでどういった形での貯金やお金の運用をしていくべき

現在、フリーランスとして仕事を委託しながらアルバイトしています。いつまでこの状況で仕事をしていくかは分かりませんが、将来のことを考えると貯金したり、稼ぐ手法を増やしたりする必要があるとは感じています。不安定な仕事であるため、定期預金などは現在してません。世の中の状況を考えても、委託業務もアルバイトも、どちらも保証が何もないため、ひとまず生活をしていけるように最低限の貯金のみできるときにしています。少しずつですが業務委託の仕事は増えてきています。今後、業務委託の仕事が増えて、フリーランスとして生活が可能になったときに、どういった形での貯金やお金の運用をしていくべきなのか、なかなか周囲の人にも聞きずらかったりするので、知識として、また一つの方法として知りたいです。

女性20代後半 MisatoAkibaさん 20代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

外貨預金の意味とは

以前友人が外貨預金を銀行員に勧められたことをきっかけに始めたのですが、どうしてもメリット面がなく損をするばかりに思えるのですが、どうして外貨預金というのが存在するのかがわかりません。儲かっていると思っても結局銀行に支払う手数料が必要だし、日本円に変える時点でまた手数料がかかってしまうし、その手数料が無料だとしても、結局完全に儲かっている分が自分の手元に残るわけではないので、どうしても外貨預金をしている人が損をする仕組みになっていると思います。株式投資のように誰でもできますが、株式投資のように一獲千金のメリットもないのに損してしまう部分ばかり見えてしまいます。普通の人がお金を増やしたい目的で外貨預金を始めるメリットというのは何なのか知りたいです。

女性50代前半 kimiwoさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子育てと貯蓄を両立させる方法

つい最近1人目の子どもを出産し、育児に励む日々を送っております。初めての育児で、子どものミルクやオムツなど、かかる費用が思っていたより多いです。今は出産祝い出頂いたお金もあり、これまで夫婦で貯めてきた貯金があるのでまだ余裕もあります。しかし、学資保険など子どものためにも貯金しておきたいし、夫婦の貯金もこれまでのようにしておきたいです。主人のお給料もそれほど多くはないため、子どもが1人増えると貯金していく余裕も無くなってしまいます。その分、食費を抑えたり、娯楽のために使っていたお金を我慢したりするしかないのかなと考えています。育児をしながらうまく貯金していく方法はあるのでしょうか。

男性30代前半 AKIさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金は本当に2千万円必要ですか?

現在夫婦二人暮らしで、共に50代です。巷で老後資金は2000万円必要だと聞きますが、本当にそんなに必要でしょうか?田舎暮らしなので物価は安く、60代になれば住宅ローンや教育ローンも終了し、借金はほぼ無くなる予定です。田舎での食料費は二人分で毎月約30000円、光熱費が20000円、保険代と病院の費用がおよそ20000円ほどかかっています。今のところ夫婦のうちのどちらかが、60歳から年金をもらう予定にしています。現在の貯蓄はとても2000万円には届きませんが、年金をもらい出してからも少しずつは貯蓄に回せると思います。老後資金は二人分で4000万円必要かと思いますが、田舎なら3000万円ほどで何とかやっていけないでしょうか?

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答