子供の学費を積立貯金するなら普通預金?投資信託?

40代、会社員です。
3歳になる子供がおります。
今年7月より将来の学費に備え、毎月2万円の積立貯金を始めました。
現在は銀行の普通預金に貯めているだけなのですが、先日友人から
『銀行に貯金するくらいなら投資信託に積立したほうがいいよ』
と、インデックスファンドへの積立投信を勧められました。
私自身でも少し調べてみたところ、確かにきちんと銘柄を選べば年間数パーセントの利回りが十分に期待できるのかなと思い、証券口座の開設までは進めました。
ですがどうしても
【マイナスになるかもしれない】
というリスクが気になってしまい、躊躇してしまっております。
今後最低でも10年間は積み立てを継続していこうと考えているのですが 、普通預金と積立投信のどちらを選択するべきか。
また、他にも良い貯蓄の方法があれば合わせてアドバイスをいただけないでしょうか?